北の丸公園ブログ
521件の記事があります。
2018年01月22日頭上と足元にご注意ください(2018/01/22)
皇居外苑お知らせ / お願い / バックナンバー2018 / 北の丸公園ブログ / 気象観測 / 皇居外苑ブログ
北の丸公園では、昼頃から降り始めた雪で園内の景色が一変しました。
北の丸公園露場のモニター画面には、午後15時の時点で3㎝の積雪を記録していることが表示されていました。
関東甲信・東北地方には、大雪警報が発令されており、北の丸露場で観測されている積雪も、17時現在で9㎝に達しており、雪による被害や事故も心配される状況です。
雪の公園では、着雪による樹木の枝折れや建物などからの落雪など、頭上からの危険に最大限の警戒が必要です。倒木被害等の発生も予想されますので、危険な場所には立ち入らないで下さい。
また、今晩から明朝にかけては路面が凍結することが予想されますので、車両・歩行者とも細心の注意が必要です。
雪の公園にお越しの方は、頭上と足元に十分注意してお出かけください。
皇居外苑(皇居前広場)の最寄り駅
最寄り駅の利用案内は、次の各駅へお問い合わせください。
- 二重橋前駅(東京メトロ千代田線)
- 日比谷駅(東京メトロ日比谷線・千代田線、都営地下鉄三田線)
- 有楽町駅(東京メトロ有楽町線、JR)
- 大手町駅(東京メトロ丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線、都営地下鉄三田線)
- 東京駅(東京メトロ丸ノ内線、JR)
- 霞ヶ関駅(東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線)
- 桜田門駅(東京メトロ有楽町線)
(順不同)
北の丸公園の最寄り駅のご案内
運行状況や利用案内は、次の各駅へお問い合わせください。
- 九段下駅(東京メトロ東西線・半蔵門線、都営地下鉄新宿線)
- 竹橋駅(東京メトロ東西線)
- 神保町駅(東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄三田線・新宿線)
(順不同)
北の丸公園近隣の文化施設等のご案内
開館・開園状況等については、各施設へお問い合わせください。
★千鳥ヶ淵ボート場は、12月1日から2月28日までお休みです。詳しくは、千代田区役所等にお問い合わせください
☆国立公文書館(入館無料)では、平成29年度 第4回企画展「太田道灌と江戸」が、1月13日(土)から3月10日(土)まで開催されています。詳しくは国立公文書館へお問い合わせ下さい。
- 日本武道館
- 千代田図書館
(順不同)
2018年01月19日うめ開花2018(生物季節観測@北の丸公園)
皇居外苑バックナンバー2018 / 冬の花 / 北の丸公園ブログ / 気象観測 / 皇居外苑・北の丸公園の梅
東京都心の観測点(北の丸公園)で、うめの開花が観測されたそうです。
うめの満開日(ハクバイ)
東京 1月19日〈平年より7日早い、昨年より9日遅い〉
北の丸公園内の白梅は、東京管区気象台が東京都心の生物季節観測として観測している標準木のひとつです。
梅の花便りに一足早い春の到来を期待してしまいますが、来週は関東南部も含めた広い範囲で厳しい冷え込みになるという予報もされています。
明日(1月20日)は、二十四節気の一つ"大寒(だいかん)"で、一年で最も寒い時期を迎えます。お出かけの際は、十分に暖かい服装でお越し下さい。
北の丸公園の最寄り駅のご案内
運行状況や利用案内は、次の各駅へお問い合わせください。
- 九段下駅(東京メトロ東西線・半蔵門線、都営地下鉄新宿線)
- 竹橋駅(東京メトロ東西線)
- 神保町駅(東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄三田線・新宿線)
(順不同)
北の丸公園近隣の文化施設等のご案内
開館・開園状況等については、各施設へお問い合わせください。
★10月1日から3月31日までの間は、開苑時間が午前9時から午後4時までです。詳しくは、千鳥ケ淵戦没者墓苑管理事務所へお問い合わせください。
★千鳥ヶ淵ボート場は、12月1日から2月28日までお休みです。詳しくは、千代田区役所等にお問い合わせください
☆国立公文書館(入館無料)では、平成29年度 第4回企画展「太田道灌と江戸」が、1月13日(土)から3月10日(土)まで開催される予定です。
- 昭和館
- しょうけい館(戦傷病者史料館)
- 日本武道館
- 千代田図書館
(順不同)
2018年01月04日つばき開花2018(生物季節観測@北の丸公園)
皇居外苑バックナンバー2018 / 冬の花 / 北の丸公園ブログ / 気象観測
東京都心の観測点(北の丸公園)では、昨日、ヤブツバキの開花が観測されたそうです。
つばきの開花日(ヤブツバキ)
東京 1月3日 〈平年より37日早い、昨年より21日早い〉
北の丸公園内のヤブツバキは、東京管区気象台が東京都心の生物季節観測として観測している標準木のひとつです。
今朝の北の丸公園では、池の広い範囲に氷が張っている様子が見られました。
明日(1月5日)は二十四節気の一つ"小寒(しょうかん)"です。暦の上でも"寒の入り(かんのいり)"と云われる一年で最も寒い時期を迎えます。厳しい冷え込みが続きますので、お出かけの際は暖かい服装でお越し下さい。
北の丸公園の最寄り駅のご案内
運行状況や利用案内は、次の各駅へお問い合わせください。
- 九段下駅(東京メトロ東西線・半蔵門線、都営地下鉄新宿線)
- 竹橋駅(東京メトロ東西線)
- 神保町駅(東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄三田線・新宿線)
(順不同)
北の丸公園近隣の文化施設等のご案内
開館・開園状況等については、各施設へお問い合わせください。
<東京都心の気象観測点・北の丸公園露場(ろじょう)>
東京都心の観測点(北の丸公園)では、今朝6時20分頃に最低気温が氷点下4℃を記録しました。報道によると、東京都心では48年ぶり(1970年1月17日以来)の記録的な低温だそうです。
北の丸公園露場にはモニター画面が設置されており、観測された気象情報が表示されます。また、露場の周辺には見学用の通路も整備されていますので、いつでも気軽にご覧いただけます。
<つばき(ヤブツバキ/藪椿)>
<うめ(ハクバイ/白梅)>
北の丸公園露場の周辺では、東京管区気象台が生物季節観測の標準木として観測しているヤブツバキとウメの花が咲き出しています。
<芝生広場の霜柱>2018年1月25日撮影
非常に厳しい冷え込みが続くとの予報が出ています。公園などの屋外にお出かけになる際は、十分に暖かい服装と、凍結して滑りやすい場所もまだ残っていますので、滑りにくい靴で足元もしっかり整えてお出かけ下さい。
※観測データについては、気象庁東京管区気象台にお問い合わせください。
※露場を含む北の丸公園内でのメディア撮影や取材等は、気象庁東京管区気象台の承諾を得た上で、公園管理事務所(皇居外苑管理事務所北の丸分室)への撮影等許可申請が必要です。