国民公園及び千鳥ケ淵戦没者墓苑

皇居外苑ニュース

RSS

千鳥ヶ淵さんぽみち

24件の記事があります。

2016年03月28日代官町通りのオオシマザクラ(大島桜)

皇居外苑バックナンバー2016 / 千鳥ヶ淵さんぽみち / 春の花 / 皇居外苑・北の丸公園の桜

乾門口から千鳥ケ淵戦没者墓苑方面へ向かう代官町通り(千鳥ヶ淵さんぽみち)で、オオシマザクラ(大島桜)が見頃を迎えています。

皇居乾通り一般公開の参入口は、坂下門(皇居前広場側)です。乾門(北の丸公園側)は退出専用ですので、お間違えの無いようにご注意ください。

.代官町通りオオシマザクラ(大島桜)

<代官町通りのオオシマザクラ(大島桜)>

伊豆大島に多く見られることが名の由来です。桜餅の葉として有名で、クマリンというかすかな甘い香りがあります。オオシマザクラを母体として多くのサトザクラが生まれたと考えられています。花は大輪の一重咲きで波打つ花びらが特徴です。

「皇居乾通り一般公開(平成28年春季)」に伴う混雑等の緩和にご協力ください

 皇居(宮内庁)において催される下記行事の開催期間中、皇居周辺の道路や皇居外苑及び北の丸公園内の駐車場等の混雑が発生することが予想されます。

 皇居外苑及び北の丸公園、周辺文化施設を訪れることを予定されている一般の皆様方におかれましては、大変ご迷惑をおかけいたしますが、皆様方におかれましても、出来る限り公共交通機関をご利用くださいますよう、お願い申し上げます。

開催日  平成28年3月25日(金)、26日(土)、27日(日)、28日(月)、29日(火)、

          30日(水)、31日(木)   

乾通り一般公開(平成28年春季)皇居東御苑三の丸尚蔵館に関する問い合わせ

 宮内庁へお問い合わせください。

  •  ※皇居乾通り一般公開テレホンサービス(03-3284-6780
参入口(午前10時から午後3時まで)の最寄り駅について
【皇居坂下門】

 皇居坂下門の最寄り駅の利用案内は、各駅(東京駅(東京メトロ丸ノ内線JR)、大手町駅(都営地下鉄三田線東京メトロ丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線)、二重橋前駅(東京メトロ千代田線、日比谷駅(都営地下鉄三田線東京メトロ日比谷線・千代田線)、有楽町駅(東京メトロ有楽町線JR)、霞ヶ関駅(東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線)、桜田門駅(東京メトロ有楽町線)(順不同))へお問い合わせください。

  • ※混雑のため、最寄りの各駅から坂下門まで徒歩で30分近くかかる場合があります。また、入門前の手荷物検査等で長時間お待ちいただく場合もありますので、時間的な余裕を十分に持ってお出掛けください。
退出口の最寄り駅について
【皇居乾門、皇居東御苑(北桔橋門、平川門)】

 皇居乾門、皇居東御苑(北桔橋門、平川門)の最寄り駅利用案内は、竹橋駅(東京メトロ東西線)、神保町駅(都営地下鉄三田線都営地下鉄新宿線東京メトロ半蔵門線(順不同))へお問い合わせください。

  • ※皇居乾門から退出できる時間は午後4時までです。
  • ※皇居東御苑(北桔橋門、平川門)から退出できる時間は午後4時30分までです。
【皇居東御苑(大手門)】

 皇居東御苑(大手門)の最寄り駅の利用案内は、大手町駅(都営地下鉄三田線東京メトロ丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線)、東京駅(東京メトロ丸ノ内線JR)へお問い合わせください。

  • ※皇居東御苑(大手門)から退出できる時間は午後4時30分までです。
北の丸公園(田安門口)の最寄り駅について

 北の丸公園(田安門口)の最寄り駅利用案内は、九段下駅(都営地下鉄新宿線東京メトロ東西線・半蔵門線(順不同))へお問い合わせください。

皇居乾門、北の丸公園周辺の文化施設の利用案内

 近隣の文化施設等の開館・開園状況等については、各文化施設等(東京国立近代美術館及び工芸館国立公文書館科学技術館千鳥ケ淵戦没者墓苑千鳥ヶ淵緑道千鳥ヶ淵ボート場(順不同))にお問い合わせください。

昭和館しょうけい館(戦傷病者史料館)は、本日(3月28日(月))休館日です。

千代田のさくらまつり《3月25日(金)から4月3日(日)》について

☆千鳥ヶ淵緑道のライトアップ(22時消灯)、その他、皇居周辺地域におけるお花見等に関する関連情報については、(一社)千代田区観光協会のホームページ「千代田のさくらまつり」をご覧下さい。

皇居外苑/楠公駐車場(バス)の利用規制について

 所轄警察署の指導により、乾通りの一般公開を目的として訪れる観光バスについては、降車専用となり、駐車することはできません。二重橋観光などの一般的な公園利用を目的とした観光バスについては、通常通り駐車可能ですが、上記の措置に伴い通常よりも駐車台数が制限されます。

北の丸公園/北の丸駐車場(バス)の利用規制について

 行事期間中、通常の公園利用を目的とした観光バス等だけで満車となることも予想されます。乾通り一般公開を目的とした観光バスについては、所轄警察署の指導により、北の丸駐車場での駐車、北の丸公園構内での乗車(乗車を目的とした停車)、北の丸公園構内への進入をお断りする場合があります。

  • ※皇居(皇居外苑及び北の丸公園)の周辺道路は、法令により駐停車が禁止されているため乗客の乗降車はできません。行事参加者(とりわけ乾通り一般公開を目的とした観光バス等の運行事業者)の皆様におかれては、当該行事の本旨を踏まえ、参加者等の車列による周辺道路の渋滞や園路・駐車場の混雑等に起因する一般利用者への迷惑や社会的な支障を生じさせないように、「周辺地域においてバス駐車場(乗降場所、待機場所)を確保」し、「皇居付近の最寄り駅まで公共交通機関を利用する」などの対応をご検討いただくなど、十分な配慮がなされますよう重ねてお願いします。

ページ先頭へ↑

2016年03月27日代官町通りの陽光(ヨウコウ)

皇居外苑バックナンバー2016 / 千鳥ヶ淵さんぽみち / 春の花 / 皇居外苑・北の丸公園の桜

乾門口から千鳥ケ淵戦没者墓苑方面へ向かう代官町通り(千鳥ヶ淵さんぽみち)で、早咲きの桜「陽光(ヨウコウ)」が見頃を迎えています。

皇居乾通り一般公開の参入口は、坂下門(皇居前広場側)です。乾門(北の丸公園側)は退出専用ですので、お間違えの無いようにご注意ください。

代官町通りヨウコウ

<代官町通りの陽光(ヨウコウ)>

野生種のカンヒザクラ(寒緋桜)と、園芸品種の天城吉野(アマギヨシノ)を交配した中から選抜された園芸品種のひとつで、暖かみのある濃いめのピンク色の花が人気の早咲き桜です。

「皇居乾通り一般公開(平成28年春季)」に伴う混雑等の緩和にご協力ください

 皇居(宮内庁)において催される下記行事の開催期間中、皇居周辺の道路や皇居外苑及び北の丸公園内の駐車場等の混雑が発生することが予想されます。

 皇居外苑及び北の丸公園、周辺文化施設を訪れることを予定されている一般の皆様方におかれましては、大変ご迷惑をおかけいたしますが、皆様方におかれましても、出来る限り公共交通機関をご利用くださいますよう、お願い申し上げます。

開催日  平成28年3月25日(金)、26日(土)、27日(日)、28日(月)、29日(火)、

          30日(水)、31日(木)   

乾通り一般公開(平成28年春季)皇居東御苑三の丸尚蔵館に関する問い合わせ

 宮内庁へお問い合わせください。

  •  ※皇居乾通り一般公開テレホンサービス(03-3284-6780

参入口(午前10時から午後3時まで)の最寄り駅について
【皇居坂下門】

 皇居坂下門の最寄り駅の利用案内は、各駅(東京駅(東京メトロ丸ノ内線JR)、大手町駅(都営地下鉄三田線東京メトロ丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線)、二重橋前駅(東京メトロ千代田線、日比谷駅(都営地下鉄三田線東京メトロ日比谷線・千代田線)、有楽町駅(東京メトロ有楽町線JR)、霞ヶ関駅(東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線)、桜田門駅(東京メトロ有楽町線)(順不同))へお問い合わせください。

  • ※混雑のため、最寄りの各駅から坂下門まで徒歩で30分近くかかる場合があります。また、入門前の手荷物検査等で長時間お待ちいただく場合もありますので、時間的な余裕を十分に持ってお出掛けください。
退出口の最寄り駅について
【皇居乾門、皇居東御苑(北桔橋門、平川門)】

 皇居乾門、皇居東御苑(北桔橋門、平川門)の最寄り駅利用案内は、竹橋駅(東京メトロ東西線)、神保町駅(都営地下鉄三田線都営地下鉄新宿線東京メトロ半蔵門線(順不同))へお問い合わせください。

  • ※皇居乾門から退出できる時間は午後4時までです。
  • ※皇居東御苑(北桔橋門、平川門)から退出できる時間は午後4時30分までです。
【皇居東御苑(大手門)】

 皇居東御苑(大手門)の最寄り駅の利用案内は、大手町駅(都営地下鉄三田線東京メトロ丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線)、東京駅(東京メトロ丸ノ内線JR)へお問い合わせください。

  • ※皇居東御苑(大手門)から退出できる時間は午後4時30分までです。
北の丸公園(田安門口)の最寄り駅について

 北の丸公園(田安門口)の最寄り駅利用案内は、九段下駅(都営地下鉄新宿線東京メトロ東西線・半蔵門線(順不同))へお問い合わせください。

皇居乾門、北の丸公園周辺の文化施設の利用案内

 近隣の文化施設等の開館・開園状況等については、各文化施設等(東京国立近代美術館及び工芸館科学技術館昭和館しょうけい館(戦傷病者史料館)千鳥ケ淵戦没者墓苑千鳥ヶ淵緑道千鳥ヶ淵ボート場(順不同))にお問い合わせください。

国立公文書館(閲覧室・展示室)は、本日(3月27日(日))休館日です。

千代田のさくらまつり《3月25日(金)から4月3日(日)》について

☆千鳥ヶ淵緑道のライトアップ(22時消灯)、その他、皇居周辺地域におけるお花見等に関する関連情報については、(一社)千代田区観光協会のホームページ「千代田のさくらまつり」をご覧下さい。

パレスサイクリングについて

 皇居乾通り一般公開に伴い、本日(3月27日(日))のパレスサイクリングは、お休みになります。パレスサイクリングの開催日等については、(一財)自転車産業振興協会のホームページ(パレスサイクリング)をご確認ください。

皇居外苑/楠公駐車場(バス)の利用規制について

 所轄警察署の指導により、乾通りの一般公開を目的として訪れる観光バスについては、降車専用となり、駐車することはできません。二重橋観光などの一般的な公園利用を目的とした観光バスについては、通常通り駐車可能ですが、上記の措置に伴い通常よりも駐車台数が制限されます。

北の丸公園/北の丸駐車場(バス)の利用規制について

 行事期間中、通常の公園利用を目的とした観光バス等だけで満車となることも予想されます。乾通り一般公開を目的とした観光バスについては、所轄警察署の指導により、北の丸駐車場での駐車、北の丸公園構内での乗車(乗車を目的とした停車)、北の丸公園構内への進入をお断りする場合があります。

  • ※皇居(皇居外苑及び北の丸公園)の周辺道路は、法令により駐停車が禁止されているため乗客の乗降車はできません。行事参加者(とりわけ乾通り一般公開を目的とした観光バス等の運行事業者)の皆様におかれては、当該行事の本旨を踏まえ、参加者等の車列による周辺道路の渋滞や園路・駐車場の混雑等に起因する一般利用者への迷惑や社会的な支障を生じさせないように、「周辺地域においてバス駐車場(乗降場所、待機場所)を確保」し、「皇居付近の最寄り駅まで公共交通機関を利用する」などの対応をご検討いただくなど、十分な配慮がなされますよう重ねてお願いします。

ページ先頭へ↑

2016年03月26日代官町通りのヤマザクラ(山桜)

皇居外苑バックナンバー2016 / 千鳥ヶ淵さんぽみち / 春の花 / 皇居外苑・北の丸公園の桜

乾門口から千鳥ケ淵戦没者墓苑方面へ向かう代官町通り(千鳥ヶ淵さんぽみち)で、ヤマザクラ(山桜)が見頃を迎えています。

皇居乾通り一般公開の参入口は、坂下門(皇居前広場側)です。乾門(北の丸公園側)は退出専用ですので、お間違えの無いようにご注意ください。

<代官町通りのヤマザクラ(山桜)>

こちらは、国立近代美術館付属工芸館近くに植えられている代官町通りのヤマザクラ(山桜)です。

乾門口から歩いてくると、何気なく植えられている路傍の桜として見過ごしがちですが・・・、ふと工芸館の方角を振り返ってみると、明治時代に建てられた旧近衛師団指令部庁舎(国の重要文化財)の重厚なレンガ造りの建物と穏やかな桜色をしたヤマザクラの花がよく映えるビュースポットです。

<代官町通りのヤマザクラ(山桜)>

こちらのヤマザクラ(山桜)は、同じ代官町通りでも皇居側の歩道に植えられている木で、千鳥ヶ淵側の歩道から眺めると、皇居吹上御所の周りを囲う白壁を背景にして、旧江戸城跡の風情を醸し出しているビュースポットです。

「皇居乾通り一般公開(平成28年春季)」に伴う混雑等の緩和にご協力ください

 皇居(宮内庁)において催される下記行事の開催期間中、皇居周辺の道路や皇居外苑及び北の丸公園内の駐車場等の混雑が発生することが予想されます。

 皇居外苑及び北の丸公園、周辺文化施設を訪れることを予定されている一般の皆様方におかれましては、大変ご迷惑をおかけいたしますが、皆様方におかれましても、出来る限り公共交通機関をご利用くださいますよう、お願い申し上げます。

開催日  平成28年3月25日(金)、26日(土)、27日(日)、28日(月)、29日(火)、

          30日(水)、31日(木)   

行事名  「乾通り一般公開(平成28年春季)

乾通り一般公開(平成28年春季)皇居東御苑三の丸尚蔵館に関する問い合わせ

 宮内庁へお問い合わせください。

  •  ※皇居乾通り一般公開テレホンサービス(03-3284-6780
参入口(午前10時から午後3時まで)の最寄り駅について
【皇居坂下門】

 皇居坂下門の最寄り駅の利用案内は、各駅(東京駅(東京メトロ丸ノ内線JR)、大手町駅(都営地下鉄三田線東京メトロ丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線)、二重橋前駅(東京メトロ千代田線、日比谷駅(都営地下鉄三田線東京メトロ日比谷線・千代田線)、有楽町駅(東京メトロ有楽町線JR)、霞ヶ関駅(東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線)、桜田門駅(東京メトロ有楽町線)(順不同))へお問い合わせください。

  • ※混雑のため、最寄りの各駅から坂下門まで徒歩で30分近くかかる場合があります。また、入門前の手荷物検査等で長時間お待ちいただく場合もありますので、時間的な余裕を十分に持ってお出掛けください。
退出口の最寄り駅について
【皇居乾門、皇居東御苑(北桔橋門、平川門)】

 皇居乾門、皇居東御苑(北桔橋門、平川門)の最寄り駅利用案内は、竹橋駅(東京メトロ東西線)、神保町駅(都営地下鉄三田線都営地下鉄新宿線東京メトロ半蔵門線(順不同))へお問い合わせください。

  • ※皇居乾門から退出できる時間は午後4時までです。
  • ※皇居東御苑(北桔橋門、平川門)から退出できる時間は午後4時30分までです。
【皇居東御苑(大手門)】

 皇居東御苑(大手門)の最寄り駅の利用案内は、大手町駅(都営地下鉄三田線東京メトロ丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線)、東京駅(東京メトロ丸ノ内線JR)へお問い合わせください。

  • ※皇居東御苑(大手門)から退出できる時間は午後4時30分までです。
北の丸公園(田安門口)の最寄り駅について

 北の丸公園(田安門口)の最寄り駅利用案内は、九段下駅(都営地下鉄新宿線東京メトロ東西線・半蔵門線(順不同))へお問い合わせください。

皇居乾門、北の丸公園周辺の文化施設の利用案内

 近隣の文化施設等の開館・開園状況等については、各文化施設等(東京国立近代美術館及び工芸館科学技術館昭和館しょうけい館(戦傷病者史料館)千鳥ケ淵戦没者墓苑千鳥ヶ淵緑道千鳥ヶ淵ボート場(順不同))にお問い合わせください。

国立公文書館(閲覧室・展示室)は、本日(3月26日(土))休館日です。

千代田のさくらまつり《3月25日(金)から4月3日(日)》について

☆千鳥ヶ淵緑道のライトアップ(22時消灯)、その他、皇居周辺地域におけるお花見等に関する関連情報については、(一社)千代田区観光協会のホームページ「千代田のさくらまつり」をご覧下さい。

パレスサイクリングについて

 皇居乾通り一般公開に伴い、明日(3月27日(日))のパレスサイクリングは、お休みになります。パレスサイクリングの開催日等については、(一財)自転車産業振興協会のホームページ(パレスサイクリング)をご確認ください。

皇居外苑/楠公駐車場(バス)の利用規制について

 所轄警察署の指導により、乾通りの一般公開を目的として訪れる観光バスについては、降車専用となり、駐車することはできません。二重橋観光などの一般的な公園利用を目的とした観光バスについては、通常通り駐車可能ですが、上記の措置に伴い通常よりも駐車台数が制限されます。

北の丸公園/北の丸駐車場(バス)の利用規制について

 行事期間中、通常の公園利用を目的とした観光バス等だけで満車となることも予想されます。乾通り一般公開を目的とした観光バスについては、所轄警察署の指導により、北の丸駐車場での駐車、北の丸公園構内での乗車(乗車を目的とした停車)、北の丸公園構内への進入をお断りする場合があります。

  • ※皇居(皇居外苑及び北の丸公園)の周辺道路は、法令により駐停車が禁止されているため乗客の乗降車はできません。行事参加者(とりわけ乾通り一般公開を目的とした観光バス等の運行事業者)の皆様におかれては、当該行事の本旨を踏まえ、参加者等の車列による周辺道路の渋滞や園路・駐車場の混雑等に起因する一般利用者への迷惑や社会的な支障を生じさせないように、「周辺地域においてバス駐車場(乗降場所、待機場所)を確保」し、「皇居付近の最寄り駅まで公共交通機関を利用する」などの対応をご検討いただくなど、十分な配慮がなされますよう重ねてお願いします。

ページ先頭へ↑

2016年03月25日"春の通り抜け"(千鳥ヶ淵さんぽみち)

皇居外苑バックナンバー2016 / 千鳥ヶ淵さんぽみち / 春の花 / 皇居外苑・北の丸公園の桜

今日(3月25日)から31日までの7日間、一般公開が行われる皇居乾門通りの退出口の一つ「乾門(いぬいもん)」を起点に、早咲きの桜として人気のある陽光(ヨウコウ)が見ごろを迎えた「代官町通り」から「千鳥ヶ淵緑道」、「九段坂公園」を巡って「北の丸公園(田安門口)」、「靖国神社」方面に通り抜ける、春の千鳥ヶ淵さんぽみち をご案内します。

皇居乾通り一般公開の参入口は、坂下門(皇居前広場側)です。乾門(北の丸公園側)は退出専用ですので、お間違えの無いようにご注意ください。

乾門前信号

<乾門前の横断歩道(皇居乾門側から北の丸公園方向)>

皇居乾門を出て正面の横断歩道を渡った先に見える木々が北の丸公園の入口(乾門口)です。

国立公文書館、東京国立近代美術館、北の丸公園第1・第2駐車場、科学技術館、竹橋駅方面は、この交差点を渡ってから右(東)へ、工芸館へは北の丸公園に入って最初の角を左(西)側に曲がるとすぐです。

乾門前信号から千鳥ヶ淵方面を望む

<乾門前の横断歩道(北の丸公園乾門口側から千鳥ヶ淵方面)>

今回ご案内する千鳥ヶ淵さんぽみちは、ここを起点に代官町通りを西に進み、千鳥ケ淵戦没者墓苑、千鳥ヶ淵緑道、千鳥ヶ淵方面へ向かいます。

桜路

<代官町通りの桜並木>

代官町通り(千代田区道)の街路樹には、いろいろな種類の桜が植えられており、桜さんぽの穴場とも言える道路です。工芸館の前を通り過ぎてしばらく進むと、早咲きの桜として人気のある陽光(ヨウコウ)のピンク色が見えてきます。

代官町通り「陽光」?

代官町通り 陽光

<代官町通りの陽光(ヨウコウ)>

代官町通りの陽光(ヨウコウ)は、今年の乾通り一般公開にお越しになられるお客様を迎えるかのように、8分咲きくらいまで咲き進み、今まさに見ごろを迎えています。

代官町通り ヤマザクラ?

<代官町通りのヤマザクラ(山桜)>

.オオシマザクラアップ

<代官町通りのオオシマザクラ(大島桜)>

木によってばらつきがありますが、ヤマザクラ(山桜)やオオシマザクラ(大島桜)も咲き進んでいます。

.代官町通り 竹垣

<代官町通り(千鳥ヶ淵交差点手前から千鳥ヶ淵を臨む>

千鳥ヶ淵交差点3

<千鳥ヶ淵交差点>

今回ご案内する千鳥ヶ淵緑道、千鳥ケ淵戦没者墓苑方面は、交番を目印にこの千鳥ヶ淵交差点を右に進みます。

千鳥ヶ淵公園(半蔵濠公園)方面はこの交差点を左に、英国大使館や半蔵門駅方面は内堀通りを渡ってから左に進みます。

.千鳥ヶ淵緑道入口

<千鳥ヶ淵緑道入口(千鳥ヶ淵交差点側)>

千代田のさくらまつり《3月25日(金)から4月3日(日)》について

☆千鳥ヶ淵緑道のライトアップ(22時消灯)、その他、皇居周辺地域におけるお花見等に関する関連情報については、(一社)千代田区観光協会のホームページ「千代田のさくらまつり」をご覧下さい。

.案内所

<臨時案内所(千代田さくらまつり)>

千鳥ヶ淵戦没者墓苑

千鳥ケ淵戦没者墓苑(西門)>

千鳥ケ淵戦没者墓苑は、平成28年3月25日(金)から3月31日(木)までの期間、開苑時間を午後5時まで延長します。

 ※4月1日(金)以降につきましては、通常どおり午前9時から午後5時までの開苑となります。

千鳥ヶ淵ソメイヨシノ

<千鳥ヶ淵緑道(ボート場付近)の染井吉野(ソメイヨシノ)>

この数日の寒の戻りで、木によって咲き具合にばらつきが大きくなっていますが、千鳥ヶ淵地域の染井吉野(ソメイヨシノ)は、全体的には概ね咲きはじめから一分咲き程度というところでしょうか。

千鳥ヶ淵緑道突き当たり

九段坂千鳥ヶ淵緑道始まり

<千鳥ヶ淵緑道入口(九段坂上・靖国神社側)>

北の丸公園(田安門口)、九段下駅方面へはここを右に進みます。

道路の向かいに見える靖国神社へは、ここを左に曲がってすぐ次の横断歩道(九段坂上交差点)を渡って参拝されるのが近道です。

乾門通り抜け 案内所

<臨時案内所(千代田さくらまつり)>

田安門、千鳥ヶ淵桜

<千鳥ヶ淵(九段坂公園辺りから旧江戸城田安門を臨む>

定点カメラからの映像でしょうか、このあたりの風景が「北の丸公園の桜の開花状況」として一部のテレビで放映されていました。こちらは、皇居外苑千鳥ヶ淵の桜の風景です。九段坂公園付近から見える対岸の堤塘の染井吉野(ソメイヨシノ)は、他の木よりも少し咲き進んでますが、それでも2分咲き程度というところです。

田安門近く

<北の丸公園(田安門口)>

千鳥ヶ淵さんぽみちはここから北の丸公園内の区間に入り、日本武道館の前を通り、北の丸休憩所(ザ・フォレスト北の丸)前から千鳥ヶ淵を望む高台を経由して、北の丸公園(乾門口)方面に続きます。

「皇居乾通り一般公開(平成28年春季)」に伴う混雑等の緩和にご協力ください

 皇居(宮内庁)において催される下記行事の開催期間中、皇居周辺の道路や皇居外苑及び北の丸公園内の駐車場等の混雑が発生することが予想されます。

 皇居外苑及び北の丸公園、周辺文化施設を訪れることを予定されている一般の皆様方におかれましては、大変ご迷惑をおかけいたしますが、皆様方におかれましても、出来る限り公共交通機関をご利用くださいますよう、お願い申し上げます。

開催日  平成28年3月25日(金)、26日(土)、27日(日)、28日(月)、29日(火)、

          30日(水)、31日(木)   

行事名  「乾通り一般公開(平成28年春季)

乾通り一般公開(平成28年春季)皇居東御苑三の丸尚蔵館に関する問い合わせ

 宮内庁へお問い合わせください。

  •  ※皇居乾通り一般公開テレホンサービス(03-3284-6780
参入口(午前10時から午後3時まで)の最寄り駅について
【皇居坂下門】

 皇居坂下門の最寄り駅の利用案内は、各駅(東京駅(東京メトロ丸ノ内線JR)、大手町駅(都営地下鉄三田線東京メトロ丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線)、二重橋前駅(東京メトロ千代田線、日比谷駅(都営地下鉄三田線東京メトロ日比谷線・千代田線)、有楽町駅(東京メトロ有楽町線JR)、霞ヶ関駅(東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線)桜田門駅(東京メトロ有楽町線)(順不同))へお問い合わせください。

  • ※混雑のため、最寄りの各駅から坂下門まで徒歩で30分近くかかる場合があります。また、入門前の手荷物検査等で長時間お待ちいただく場合もありますので、時間的な余裕を十分に持ってお出掛けください。
退出口の最寄り駅について
【皇居乾門、皇居東御苑(北桔橋門、平川門)】

 皇居乾門、皇居東御苑(北桔橋門、平川門)の最寄り駅利用案内は、竹橋駅(東京メトロ東西線)、神保町駅(都営地下鉄三田線都営地下鉄新宿線東京メトロ半蔵門線(順不同))へお問い合わせください。

  • ※皇居乾門から退出できる時間は午後4時までです。
  • ※皇居東御苑(北桔橋門、平川門)から退出できる時間は午後4時30分までです。
【皇居東御苑(大手門)】

 皇居東御苑(大手門)の最寄り駅の利用案内は、大手町駅(都営地下鉄三田線東京メトロ丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線)、東京駅(東京メトロ丸ノ内線JR)へお問い合わせください。

  • ※皇居東御苑(大手門)から退出できる時間は午後4時30分までです。
北の丸公園(田安門口)の最寄り駅について

 北の丸公園(田安門口)の最寄り駅利用案内は、九段下駅(都営地下鉄新宿線東京メトロ東西線・半蔵門線(順不同))へお問い合わせください。

皇居乾門、北の丸公園周辺の文化施設の利用案内

 近隣の文化施設等の開館・開園状況等については、各文化施設等(東京国立近代美術館及び工芸館国立公文書館科学技術館昭和館しょうけい館(戦傷病者史料館)千鳥ケ淵戦没者墓苑千鳥ヶ淵緑道千鳥ヶ淵ボート場(順不同))にお問い合わせください。

千代田のさくらまつり《3月25日(金)から4月3日(日)》について

☆千鳥ヶ淵緑道のライトアップ(22時消灯)、その他、皇居周辺地域におけるお花見等に関する関連情報については、(一社)千代田区観光協会のホームページ「千代田のさくらまつり」をご覧下さい。

パレスサイクリングについて

 皇居乾通り一般公開に伴い、明後日(3月27日(日))のパレスサイクリングは、お休みになります。パレスサイクリングの開催日等については、(一財)自転車産業振興協会のホームページ(パレスサイクリング)をご確認ください。

皇居外苑/楠公駐車場(バス)の利用規制について

 所轄警察署の指導により、乾通りの一般公開を目的として訪れる観光バスについては、降車専用となり、駐車することはできません。二重橋観光などの一般的な公園利用を目的とした観光バスについては、通常通り駐車可能ですが、上記の措置に伴い通常よりも駐車台数が制限されます。

北の丸公園/北の丸駐車場(バス)の利用規制について

 行事期間中、通常の公園利用を目的とした観光バス等だけで満車となることも予想されます。乾通り一般公開を目的とした観光バスについては、所轄警察署の指導により、北の丸駐車場での駐車、北の丸公園構内での乗車(乗車を目的とした停車)、北の丸公園構内への進入をお断りする場合があります。

  • ※皇居(皇居外苑及び北の丸公園)の周辺道路は、法令により駐停車が禁止されているため乗客の乗降車はできません。行事参加者(とりわけ乾通り一般公開を目的とした観光バス等の運行事業者)の皆様におかれては、当該行事の本旨を踏まえ、参加者等の車列による周辺道路の渋滞や園路・駐車場の混雑等に起因する一般利用者への迷惑や社会的な支障を生じさせないように、「周辺地域においてバス駐車場(乗降場所、待機場所)を確保」し、「皇居付近の最寄り駅まで公共交通機関を利用する」などの対応をご検討いただくなど、十分な配慮がなされますよう重ねてお願いします。

ページ先頭へ↑

2016年03月22日桜前線2016(開花)

皇居外苑バックナンバー2016 / 北の丸公園ブログ / 千鳥ヶ淵さんぽみち / 気象観測 / 皇居外苑・北の丸公園の桜

東京都心で桜の開花が観測されたという気象庁東京管区気象台からの報道発表が、昨日(3月21日)のニュースやワイドショーで、季節の話題として繰り返し取り上げられていましたが、一夜明けた今朝の桜の様子はどうでしょうか?

靖国神社ソメイヨシノ

<靖国神社の染井吉野(ソメイヨシノ)>

今朝の標本木(靖国神社境内)の様子です。ぽつりぽつりと咲いていますが、気温がやや低いためか昨日のニュースで見た様子とあまり変わらず、まさに咲きはじめという感じです。

生物季節観測「さくらの開花日」 東京3月21日(平年より5日、昨年より2日早い記録)

千鳥ヶ淵の染井吉野

<千鳥ヶ淵の染井吉野(ソメイヨシノ)>

皇居外苑千鳥ヶ淵の染井吉野(ソメイヨシノ)も、数輪、咲きはじめていました。

千代田のさくらまつり《3月25日(金)から4月3日(日)》について

☆千鳥ヶ淵緑道のライトアップ(22時消灯)、その他、皇居周辺地域におけるお花見等に関する関連情報については、(一社)千代田区観光協会のホームページ「千代田のさくらまつり」をご覧下さい。

田安門公園内ソメイヨシノの様子

田安門手前のソメイヨシノ

<北の丸公園(田安門脇)の染井吉野(ソメイヨシノ)>

北側をお濠の堤塘や田安門に囲まれて、日だまりのような条件の場所に植えられている田安門脇(日本武道館の手前)の染井吉野(ソメイヨシノ)は、靖国神社境内の標本木より先駆けて19日には5、6輪咲きはじめていたようです。この桜の木の下を通り過ぎて、日本武道館で行われる卒業式に向かう皆さんが、咲き始めたばかりの桜の花をふと仰ぎ見ては、慈しむように写真を撮られている姿が印象的でした。

北の丸公園芝生広場のソメイヨシノ

<北の丸公園(芝生広場)の染井吉野(ソメイヨシノ)>

入口付近の染井吉野(ソメイヨシノ)がいち早く咲き進み、つい期待も高まりますが・・・、北の丸公園内の染井吉野(ソメイヨシノ)は、全体的にはまだ蕾がちでようやく花芽から蕾が出始めたところです。

日本武道館南側園地のトサミズキとスモモ

<トサミズキ(土佐水木)とスモモ(李)>

スモモ

<スモモ(李)の花>

大学の卒業式で賑わう日本武道館のすぐ南側の園地では、黄色い花のトサミズキ(土佐水木)と白い花のスモモ(李)が見ごろを迎え、旅立ちの春にほのかな彩りを添えていました。

ページ先頭へ↑

2016年03月18日もうすぐ春分(しゅんぶん)、春到来!

皇居外苑いきもの / バックナンバー2016 / 北の丸公園カエル通信 / 北の丸公園ブログ / 千鳥ヶ淵さんぽみち / 春の花 / 気象観測 / 皇居外苑・北の丸公園の桜

春のお彼岸に入り、東京都心では春らしい暖かい日になりました。あさって(3月20日)は、二十四節気のひとつ「春分(しゅんぶん)」です。春分の日には、昼と夜の長さがほぼ同じ時間になり、この日を境に夏至までの間は昼の時間が長くなっていきます。

<ウグイス(鴬)>

卒業式シーズンを迎え、日本武道館周辺は旅立ちの春を祝う大勢の方々で賑わっています。賑わう一角から少し離れて北の丸公園内の樹林地等を訪れれば、芽吹きはじめた雑木林にキブシなどの木々が花を咲かせ、梢ではウグイスが春の訪れを告げています。

『ケ、キョ、ホケ、キョ』

北の丸公園のウグイスは、どうやらデビューしたての新人さんのようで、一生懸命さえずりの練習中です。

<キブシ(木五倍子)>

ヒュウガミズキ2

<ヒュウガミズキ(日向水木)>

アカバナミツマタ

<アカバナミツマタ(赤花三椏)>

ミツマタの花

<ミツマタ(三椏)>

木瓜の花アップ紅

<ボケ(木瓜)>

清水門コブシ

<コブシ(辛夷)とヒマラヤヒザクラ(ヒマラヤ緋桜)>

田安門内側サクラ

<北の丸公園内の染井吉野(ソメイヨシノ)>

桜の開花が今か今かと待たれる頃となり、北の丸公園内の染井吉野(ソメイヨシノ)も、堅い花芽の先から蕾が顔を見せはじめていました。

千鳥ヶ淵ボートサクラ

<千鳥ヶ淵の染井吉野(ソメイヨシノ)>

桜の名所として知られる皇居外苑千鳥ヶ淵の染井吉野(ソメイヨシノ)も準備万端です。千鳥ヶ淵さんぽみちの周辺には、いくつか早咲きの桜もありますので、思い思いのコースで街歩きを楽しまれてはいかがでしょうか。

☆近隣の文化施設等の開館・開園状況等については、各文化施設等(千鳥ケ淵戦没者墓苑千鳥ヶ淵緑道及び千鳥ヶ淵ボート場、日本武道館、科学技術館国立公文書館東京国立近代美術館及び工芸館皇居東御苑及び三の丸尚蔵館千代田図書館昭和館しょうけい館(戦傷病者史料館)(順不同))へお問い合わせください。

☆千鳥ヶ淵緑道のライトアップその他、皇居周辺地域におけるお花見等に関する関連情報については、(一社)千代田区観光協会のホームページ「千代田のさくらまつり」をご覧下さい。

<靖国神社の染井吉野(ソメイヨシノ)>

こちらは、気象庁東京管区気象台が東京地方の桜の標本木として選定し、生物季節観測の一環としてサクラの開花日、満開日が観測されている靖国神社の染井吉野(ソメイヨシノ)。花芽の殻をすっかり脱ぎ捨てて、遠目にも蕾がはっきり見えはじめており、今にも咲き出しそうな蕾もありました。

オタマジャクシ

<アズマヒキガエルの幼生(オタマジャクシ)>

昨日の暖かさに北の丸公園の池も温みはじめ、ようやくオタマジャクシらしい形に育ってきたアズマヒキガエルの小さな幼生たちも、水の中で本格的な春の到来を感じているかもしれません。

☆北の丸公園では動植物の採取は禁止しております。アズマヒキガエルの幼生(オタマジャクシ)を捕まえたり、園外に持ち出したり、園外から持ち込んだりせず、水辺でそっと観察してください。

ページ先頭へ↑

2016年01月19日千鳥ヶ淵ガイダンスツアーを開催しました

皇居外苑バックナンバー2016 / 北の丸公園ブログ / 千鳥ヶ淵さんぽみち / 環境保全の取り組み / 皇居外苑ブログ

千鳥ヶ淵環境再生プランに基づく事業の一環として、皇居外苑管理事務所主催の千鳥ヶ淵ガイダンスツアーを開催しました。

〈北の丸公園の四阿〉

当日(平成28年1月16日(土))は、天候に恵まれて絶好のツアー日和になりました。

皇居外苑管理事務所では、千鳥ヶ淵やその周辺地域について、豊かな自然環境や歴史など、桜以外の多様な魅力をより多くの方々に広く知っていただき、四季折々を通じて千鳥ヶ淵地域の適正な利用が図られるよう取り組みを進めており、その一環として、千鳥ヶ淵を周回するモデルコース「千鳥ヶ淵さんぽみち」を中心とした情報発信等を推進しています。

 

〈千鳥ヶ淵堤塘の桜(北の丸公園から千鳥ヶ淵を臨む展望広場)〉

千鳥ヶ淵堤塘の桜は、奥行きや高度感のある変化に富んだ景観と、明治以来のこの地域の歴史を引き継ぐ優れた景観が特徴です。しかし、桜の木が育つには厳しい堤塘という植栽環境や、木自体の老齢化とともに、個々の桜の木が健全な状態では無くなってきたため、千鳥ヶ淵堤塘の桜林をどのように良好に管理していくかが課題となっていることや、個々の桜の木を健全に保って今後も桜の景観が楽しめる場所となるようにするにはどのような管理が必要なのか検討が進められていることなどをご紹介しました。

〈堤塘の草地や林床の植生(北の丸公園内の落葉樹林園地)〉

北の丸公園や濠の堤塘の樹木や草地は、過密な状態にならないよういわゆる里山で伝統的に行われてきた定期的な草刈りや適度な間伐等を持続的な保全管理技術として改めて組み入れることで、多様な自然環境を維持しながら、より快適な利用の推進を図れるよう検討が進められていることなどをご紹介しました。 

牛ヶ淵では、自生の可能性があるヘイケボタルやレッドデータブックに掲載されているベニイトトンボなどの希少種を含む多様な生物がいることから、これらを守り育てるための試行的な取り組みや、ヘイケボタル生息地保全として周辺の方々にご協力いただきながら実施している「ホタル保護のための牛ヶ淵地域ルール」の取り組み、牛ヶ淵にいるトンボやホタルなどの多様な生物が住める環境を千鳥ヶ淵地域全体に広げていくとともに北の丸公園の池では自然とふれあい、学べる場所となるように水辺の自然を保全する構想の検討状況等をご紹介しました。

 

〈ガイダンスツアー参加者との意見交換(かがやきプラザにて)〉

千鳥ヶ淵地域の豊かな自然環境や歴史などの魅力をより多くの方々に楽しんでいただくためには、さまざまな方々に環境教育やガイドの場として実際に活用して頂くことが最も重要であることから、適正な利用を推進するための基礎となるマッチングの仕組みについて検討しており、今年度の千鳥ヶ淵ガイダンスツアーでは、この地域で活動されている学校教職員や観光ガイド・自然観察の団体、メディアの方々を対象にして実施しました。

ガイダンスツアーの最後には、牛ヶ渕の隣に昨年開館(平成27年11月24日)したばかりの高齢者総合サポートセンターかがやきプラザ内のひだまりホールを特別にお借りして、ガイダンスツアーにご参加いただいた皆様との意見交換を行い、さまざまなご意見やご質問をいただきました。

皇居外苑管理事務所では、今後も千鳥ヶ淵地域の保全と適正な利用を推進するための取り組みを進めて参ります。

ページ先頭へ↑

2015年12月08日ウリハダ、ミツデ、イタヤカエデが見頃です

皇居外苑バックナンバー2015 / 北の丸公園ブログ / 千鳥ヶ淵さんぽみち / 皇居外苑・北の丸公園の紅葉

皇居乾門の向かい側の入口から北の丸公園に入ってすぐの角を左に曲がると、林の奥手にレンガ造りの重厚な外観が特徴の東京国立近代美術館付属工芸館の建物が見えてきます。この建物は、明治時代に旧近衛師団指令本部として建てられたもので、現在は重要文化財に指定されています。工芸館内では、細密な技巧を凝らした工芸品など、優れたクラフトアートの数々を間近に鑑賞することが出来ます。


写真:分かれ道

皇居乾通りの一般公開を訪れて乾門から退出された多くのお客様が乾門に程近い北の丸公園を訪れ、"西大通り"や"芝生広場"ルートを通り抜けるようにして北の丸公園の紅葉もお楽しみいただいているため、西大通りはいつもよりも人が多く、時間帯によっては混雑しています。

工芸館手前の分岐を右に進み、西大通りから一本山側の園路(千鳥ヶ淵さんぽみちのバリアフリールート)を巡って、紅葉真っ盛りのもみじ山を目指します。


写真:色鮮やかに黄葉する木々

しばらく歩いて行くと、もみじ山の赤い紅葉を背景に、色鮮やかに黄葉している木々が見えてきました。

写真:北の丸公園内の色々なカエデ

赤色の丸が紅葉真っ盛りのもみじ山の木々です。青い丸で囲んだ辺りの枝葉がウリハダカエデ、黄色の丸がミツデカエデ、オレンジ色の丸がイタヤカエデ。

黄葉していたのは、昨日のブログでご紹介したメグスリノキと同じように、一見イロハモミジの仲間とは思えない、個性的な形の葉を持つカエデ類の木々たちです。

写真:ウリハダカエデ

<ウリハダカエデの葉っぱ>

写真:ミツデカエデ

<ミツデカエデの葉っぱ>

写真:イタヤカエデ

<イタヤカエデの葉っぱ>

一般的に紅葉の風景は、やや日が傾いてきた午後の方が赤みがかった日差しを受けてより綺麗に見える(写真もより綺麗に写る)と言われますが、北の丸公園のもみじ山一帯は、夕方早い時間に千鳥ヶ淵堤塘の高台の山陰に入ってしまうので、せっかくの紅葉もくすんだ色合いに見えてしまいます。北の丸公園のもみじ山一帯は、朝日が登る東側を向いた斜面地ですので、よく晴れた早朝や東側からの日差しが入る午前中いっぱいの時間帯に訪れると、よりいっそう艶やかな秋景が楽しめます。

ほんの少し喧噪を離れて、秋色に染まる北の丸公園をのんびりと巡って見ては如何でしょうか。

◎お知らせ 「皇居乾通り一般公開(平成27年秋季)」に伴う混雑等の緩和にご協力ください

皇居(宮内庁)において催される下記行事の開催期間中、皇居周辺の道路や皇居外苑及び北の丸公園内の駐車場等の混雑が発生することが予想されます。皇居外苑及び北の丸公園、周辺文化施設を訪れることを予定されている一般の皆様方におかれましては、大変ご迷惑をおかけいたしますが、皆様方におかれましても、出来る限り公共交通機関をご利用くださいますよう、お願い申し上げます。

開催日
平成27年12月5日(土)、6日(日)、7日(月)、8日(火)、9日(水)
行事名
皇居乾通り一般公開(秋季)」 

皇居乾通り一般公開(秋季)、皇居東御苑三の丸尚蔵館に関する問い合わせ

 宮内庁へお問い合わせください。

  • ※皇居乾通り一般公開テレホンサービス(03-3284-6780

参入口(午前10時から午後2時30分まで)の最寄り駅について
【皇居坂下門】

皇居坂下門の最寄り駅の利用案内は、各駅(大手町駅(都営地下鉄三田線東京メトロ丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線)、東京駅(東京メトロ丸ノ内線JR)、二重橋前駅(東京メトロ千代田線、日比谷駅(都営地下鉄三田線東京メトロ日比谷線・千代田線)、有楽町駅(東京メトロ有楽町線JR)、霞ヶ関駅(東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線)、桜田門駅(東京メトロ有楽町線)(順不同))へお問い合わせください。

  • ※混雑のため、最寄りの各駅から坂下門まで徒歩で30分近くかかる場合があります。また、入門前の手荷物検査等で長時間お待ちいただく場合もありますので、時間的な余裕を十分に持ってお出掛けください。

退出口の最寄り駅について
【皇居乾門、皇居東御苑(北桔橋門、平川門)】

皇居乾門、皇居東御苑(北桔橋門、平川門)の最寄り駅利用案内は、竹橋駅(東京メトロ東西線)、神保町駅(都営地下鉄三田線都営地下鉄新宿線東京メトロ半蔵門線(順不同))へお問い合わせください。

  • ※皇居乾門から退出できる時間は午後3時30分までです。
  • ※皇居東御苑(北桔橋門、平川門)から退出できる時間は午後4時までです。

【皇居東御苑(大手門)】

皇居東御苑大手門の最寄り駅利用案内は、大手町駅(都営地下鉄三田線東京メトロ丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線)、東京駅(東京メトロ丸ノ内線JR)へお問い合わせください。

  • ※皇居東御苑(大手門)から退出できる時間は午後4時までです。

北の丸公園(田安門口)の最寄り駅について

北の丸公園(田安門口)の最寄り駅利用案内は、九段下駅(都営地下鉄新宿線東京メトロ東西線・半蔵門線(順不同))へお問い合わせください。

皇居乾門、北の丸公園周辺の文化施設の利用案内

各文化施設等(東京国立近代美術館及び工芸館国立公文書館科学技術館昭和館しょうけい館(戦傷病者史料館)千鳥ケ淵戦没者墓苑千鳥ヶ淵緑道(順不同))他に直接お問い合わせください。

皇居外苑/楠公駐車場(バス)の利用規制について

 所轄警察署の指導により、乾通りの一般公開を目的として訪れる観光バスについては、降車専用となり、駐車することはできません。二重橋観光などの一般的な公園利用を目的とした観光バスについては、通常通り駐車可能ですが、上記の措置に伴い通常よりも駐車台数が制限されます。

北の丸公園/北の丸駐車場(バス)の利用規制について

 行事期間中、学校遠足のバス等だけで満車となることも予想されます。乾通り一般公開を目的とした観光バスについては、所轄警察署の指導により、北の丸駐車場での駐車、北の丸公園構内での乗車(乗車を目的とした停車)、北の丸公園構内への進入をお断りする場合があります。

  • ※皇居(皇居外苑及び北の丸公園)の周辺道路は、法令により駐停車が禁止されているため乗客の乗降車はできません。行事参加者(とりわけ乾通り一般公開を目的とした観光バス等の運行事業者)の皆様におかれては、当該行事の本旨を踏まえ、参加者等の車列による周辺道路の渋滞や園路・駐車場の混雑等に起因する一般利用者への迷惑や社会的な支障を生じさせないように、「周辺地域においてバス駐車場(乗降場所、待機場所)を確保」し、「皇居付近の最寄り駅まで公共交通機関を利用する」などの対応をご検討いただくなど、十分な配慮がなされますよう重ねてお願いします。

ページ先頭へ↑

2015年11月20日千鳥ヶ淵さんぽみち《北の丸公園(乾門口から田安門口)》

皇居外苑バックナンバー2015 / バリアフリー情報 / 北の丸公園ブログ / 千鳥ヶ淵さんぽみち

千鳥ヶ淵さんぽみち」に指定されているルートのうち、北の丸公園の入口の一つで東京国立近代美術館付属工芸館に程近い乾門口を起点に、北の丸公園内のもみじ山を通って田安門口に向かう区間(バリアフリールート)をご案内します。

北の丸公園区間の千鳥ヶ淵さんぽみちは、約820mゆっくり歩いて約15分、途中で上り下りのある細い園路も通りますが、千鳥ヶ淵を見下ろせる高台にある展望園地のベンチや、もみじ林や滝口に程近い高床式の展望東屋で一息入れると、東京の真ん中にいることをふっと忘れてしまうほど静かなお散歩コースです。

写真:北の丸公園区間(乾門口から田安門口)のバリアフリー経路図

<北の丸公園区間(乾門口から田安門口)のバリアフリー経路図>

  • ※千鳥ケ淵戦没者墓苑から北の丸公園(乾門口)までのバリアフリー経路のご案内は、こちらをご覧ください。
  • ※竹橋駅(車いす昇降機のある2番出入口)から北の丸公園(北桔橋門口・乾門口)方面に向かうバリアフリー経路は、こちらをご覧ください。

写真:北の丸公園(乾門口)

<北の丸公園(乾門口)>

道の両脇にある石積みを結ぶラインが、北の丸公園と代官町通り(千代田区道)の境目です。

写真:北の丸公園

<北の丸公園(東京国立近代美術館付属工芸館の入口標識>

乾門口から公園内に入るとすぐにある左(西)に分枝する角が、東京国立近代美術館付属の工芸館に向かう経路の入口です。

写真:北白川宮能久親王銅像と工芸館

<北白川宮能久親王銅像と工芸館>

工芸館の入口標識など目印に角を曲がると、すぐ左側には北白川宮能久親王銅像があり、正面右奥には重厚なレンガ造りの外観が特徴的な工芸館が見えてきます。北白川宮能久親王銅像と工芸館の建物は何れもこの地に旧近衛師団が置かれていた時代の遺構で、工芸館の建物は「旧近衛師団司令部庁舎」として国の重要文化財に指定されています。

写真:千鳥ヶ淵さんぽみちの案内板

<千鳥ヶ淵さんぽみちの案内板>

千鳥ヶ淵さんぽみちは、工芸館の手前で右手に分岐する細い園路に続きます。


写真:千鳥ヶ淵さんぽみち1

写真:千鳥ヶ淵さんぽみち2

写真:千鳥ヶ淵さんぽみち3

<千鳥ヶ淵堤塘の階段>

千鳥ヶ淵さんぽみちの案内標識では、この階段から千鳥ヶ淵堤塘の高台に上る経路を指し示していますが、バリアフリールートではありませんので、この少し先にある階段の無いスロープ状の園路を進むルートをご案内します。

写真:ムクロジの黄葉

<ムクロジの黄葉>

バリアフリールートの脇で鮮やかに黄葉していたのは、お正月の羽根つきのはねに使われるムクロジです。左側にはイタヤカエデ、ミツデカエデ、などちょっと珍しいカエデも植えられていて、一見変化に乏しいように見える森の中のさんぽみちに四季折々の彩りを添えています。以前紹介したタマアジサイが植えられているのもこの辺りです。ムクロジのすぐ先に見えている分岐点を左に曲がると階段の無いスロープ状の園路です。

写真:展望園地方面に向かう上り坂の曲がり角

<展望園地方面に向かう上り坂の曲がり角>

こちらが階段の無いスロープ状の園路です。この先の千鳥ヶ淵堤塘の高台は、千鳥ヶ淵を一望できる高台になっており、北の丸公園を代表するビュースポットの一つです。

ここを曲がらずに真っ直ぐ進むと滝から続く流れを「飛び石」で横切る場所に突き当たります。車いすやベビーカー、足下に不安のある方がムリに「飛び石」を通り抜けるのは危険を伴うためお薦めできません。「飛び石」の付近は、紅葉や渓流のような景色をご覧いただけるスポットですが、ご自身の体調や状況に応じて歩行障壁の少ない園路に迂回する等してお楽しみください。

写真:北の丸公園側の千鳥ヶ淵堤塘

<北の丸公園側の千鳥ヶ淵堤塘>

北の丸公園側の千鳥ヶ淵堤塘上の高台には、旧怡和園(いわえん)碑の辺りを中心に、南北約200m程に渡って林間に展望園地が設けられています。展望園地は一部を除き未舗装のため木の根などの凹凸も多く、バリアフリー対応にはなっていませんので、足下に気をつけてご利用ください。

写真の辺りからは、千鳥ケ淵戦没者墓苑方面を臨む眺望の他、1964年の東京オリンピックの頃、清水濠から北の丸公園、千鳥ヶ淵までを一直線に突き抜けるように設けられた首都高速道路の様子もご覧いただけます。

写真:あずまや風景

<高床式の展望東屋>

千鳥ヶ淵を臨む展望園地の逆側には、北の丸公園でもっとも森らしい風景が広がる一角があり、滝口から続く流れを臨むように高床式の展望東屋が設けられています。この付近には野鳥も多く集まり、高い枝の上で木の実をついばんでいるのを見る事が出来ます。流れの音を聞きながらのんびり休憩していると都心にいることを忘れてしまいそうです。


写真:旧怡和園(いわえん)の碑

<旧怡和園(いわえん)の碑>

写真:展望園地のベンチ

<展望園地のベンチ>

写真:展望園地方面からの下り坂園路

<展望園地方面からの下り坂園路>

展望園地沿いの園路に戻り、階段の無いスロープ状の坂道を下ります。

写真:千鳥が淵さんぽみちの案内板

<千鳥が淵さんぽみちの案内板>

写真:展望園地方面からの曲がり角

<展望園地方面からの曲がり角>

この丁字路を左に曲がり、その先の西大通りを左に進むと日本武道館や北の丸休憩所、田安門口方面です。

写真:日本武道館・北の丸休憩所

<日本武道館・北の丸休憩所>

道なりに進むと、1964年の東京オリンピックを象徴する建物のひとつである日本武道館が見えてきます。

右手前の建物は、北の丸休憩所(ザ・フォレスト北の丸)。北の丸休憩所(ザ・フォレスト北の丸)では、売店や軽食をご提供している他、館内のインフォメーションコーナーでは、北の丸公園の歴史や自然、みごろ情報などを展示しております。さんぽの起終点としてお立ち寄りください。

写真:日本武道館付近

<日本武道館付近>

日本武道館付近の園路は、行事がある日や準備日には多くの人で混雑する場合もあります。この付近は多くの車(観光バスやトラック等の大型車両を含む)が出入りしたり、機資材の搬入や設営等で雑然とすることもありますので、安全に注意してさんぽをお楽しみ下さい。

写真:田安門

<田安門>

日本武道館の前を通り、旧江戸城田安門(国指定重要文化財)に向かいます。

写真:田安門から牛ヶ淵を臨む

<田安門から牛ヶ淵を臨む>

田安門を出ると、右手には高層ビルのあ街並みを背景にして皇居のお濠のひとつである「牛ヶ淵」が広がり、この時期は、牛ヶ渕の堤塘沿いのサクラの冬木立や靖国通りのイチョウ並木の黄葉が風景に色を添えていました。千鳥ヶ淵さんぽみちは季節によって表情を変えます。北の丸公園内の散策も加えて、四季折々の風景をお楽しみ下さい。

写真:靖国神社の黄色良いイチョウが正面に見える田安門外通り北の丸公園の入口

<田安門口(北の丸公園入口標識)>

千鳥ヶ淵緑道(千鳥ヶ淵ボート場)や千鳥ケ淵戦没者墓苑は、ここを左に曲がって九段坂(靖国通り)をまっすぐ上り、次の交差点を左に曲がります。靖国神社は靖国通りをはさんで向かい側ですので、公園入口の傍らにある歩道橋を渡るか、その先の交差点に迂回して横断歩道を渡るとすぐそこです。

  • ※行事開催時は、この入口付近は大変混雑します。混雑時に自転車で来園される方は、自転車を降り押し歩いて通行してください。
  • ※北の丸公園(田安門口)から千鳥ケ淵戦没者墓苑までのバリアフリー経路のご案内は、こちらをご覧ください。
  • ※九段下駅(エレベーターのある6番出入口)から北の丸公園(田安門口)までのバリアフリー経路のご案内は、こちらご覧ください。
  • ※千鳥ヶ淵さんぽみち近隣にある文化施設等の開館・開園状況やバリアフリー設備の設置状況等については、各文化施設等(工芸館皇居東御苑、日本武道館、千鳥ヶ淵緑道及び千鳥ヶ淵ボート場千鳥ケ淵戦没者墓苑昭和館科学技術館国立公文書館東京国立近代美術館(順不同))へお問い合わせください。

ページ先頭へ↑

2015年10月15日千鳥ヶ淵さんぽみち《千鳥ケ淵戦没者墓苑から北の丸公園(乾門口)》

皇居外苑バックナンバー2015 / バリアフリー情報 / 北の丸公園ブログ / 千鳥ヶ淵さんぽみち / 皇居外苑ブログ

千鳥ヶ淵さんぽみち」に指定されているルートのうち、千鳥ケ淵戦没者墓苑を起点に、千鳥ヶ淵堤塘沿いの代官町通り(千代田区道)を歩いて、東京国立近代美術館付属工芸館や北の丸公園(乾門口)に向かう散策コース(バリアフリールート)をご案内します。

写真:千鳥ヶ淵戦没者墓苑(西門)から北の丸公園(乾門口)へのバリアフリールート

<千鳥ケ淵戦没者墓苑から北の丸公園(乾門口)までのバリアフリー経路図>

千鳥ケ淵戦没者墓苑(西門)から北の丸公園(乾門口)までは、約850mゆっくり歩いて約16分、千鳥ヶ淵の堤塘や皇居の木々に包まれたように続く代官町通りの歩道は、都心とは思えないみどりあふれるお散歩コースです。

写真:千鳥ヶ淵戦没者墓苑の入口(東門)の全景を写した写真です。

<千鳥ケ淵戦没者墓苑(東門)>

  • ※北の丸公園(田安門口)から千鳥ケ淵戦没者墓苑までのバリアフリー経路のご案内は、こちらをご覧ください。

写真:千鳥ケ淵戦没者墓苑(公衆トイレ)

<千鳥ケ淵戦没者墓苑(公衆トイレ)>

東門を入ってすぐに公衆トイレがあります。

写真:千鳥ヶ淵戦没者墓苑管理事務所の外観と「筆談器あります」の表示を示した写真です。

<千鳥ケ淵戦没者墓苑(管理事務所)>

管理事務所には筆談器が配備されています。聴覚や発話に不安のある場合は、携帯されている耳マークを提示したり、窓口に掲示されている「筆談器あります」の表示を指さすなどして職員に筆談での対応を申し出れば、筆談等で応対してくれます。

写真:千鳥ケ淵戦没者墓苑(多目的トイレ)

<千鳥ケ淵戦没者墓苑(多目的トイレ)>

管理事務所の裏手に、車いす対応の多目的ブースも備えた公衆トイレがあります。

写真:千鳥ケ淵戦没者墓苑の六角堂

<千鳥ケ淵戦没者墓苑(六角堂)>

写真:千鳥ケ淵戦没者墓苑(西門へ続くスロープ)

<千鳥ケ淵戦没者墓苑(西門へ続くスロープ)>

元々傾斜路と数段の階段が組み合わさせて造られた園路も、階段の一部をスロープ状に改修してあるので、車いすやベビーカーの利用者でも安心して参拝出来ます。

写真千鳥ケ淵戦没者墓苑(西門)

<千鳥ケ淵戦没者墓苑(西門)>

千鳥ヶ淵緑道から振り返って見た西門の全景です。千鳥ケ淵戦没者墓苑には、東門と西門の2カ所出入り口があり、西門の横には参拝者専用駐車場があります。今回は西門から出て千鳥ヶ淵緑道を通って、墓苑入口交差点に向かいます。

写真:千鳥ヶ淵緑道(千代田区立公園)

写真:サザンカの園芸品種「御美衣(おみころも)」やシオン

<千鳥ヶ淵緑道(千代田区立公園)>

千鳥ヶ淵緑道では、サザンカの園芸品種「御美衣(おみころも)」やシオンが咲いていました。

写真:墓苑入口交差点・千鳥ヶ淵緑道入口

<墓苑入口交差点・千鳥ヶ淵緑道入口>

千鳥ヶ淵緑道から見える墓苑入口交差点(内堀通り)の様子です。

写真:千鳥ヶ淵さんぽみちの案内標識/墓苑入口交差点

<千鳥ヶ淵さんぽみちの案内標識/墓苑入口交差点>

千鳥ヶ淵緑道の脇に設置されている案内標識を確認して、左手に進みます。

写真:千鳥ヶ淵交差点

<千鳥ヶ淵交差点>

この交差点を渡ると内堀通りに沿って半蔵門交差点まで千代田区立の千鳥ヶ淵公園(通称「半蔵門公園」)が整備されており、公園からは皇居のお濠の一つである半蔵濠の雄大な景観が楽しめます。写真右手に映っている内堀通りの横断歩道を渡った先のみどりも千鳥ヶ淵公園(千代田区)の一部。こちらの公園を左手に進むと、その先には内堀通りに沿って緑道が続き、緑道に囲まれるようにイギリス大使館があります。

千鳥ヶ淵さんぽみちは、千鳥ヶ淵交差点の交番を左に曲がって、千鳥ヶ淵堤塘沿いに代官町通りを進みます。

写真:千鳥ヶ淵さんぽみちの案内標識/千鳥ヶ淵交差点

<千鳥ヶ淵さんぽみちの案内標識/千鳥ヶ淵交差点>

ここから千鳥ヶ淵堤塘沿いの代官町通りです。

写真:代官町通り/千鳥ヶ淵堤塘の四つ目垣

<代官町通り/千鳥ヶ淵堤塘の四つ目垣>

この辺りからは、歩道に沿って設けられた低い四つ目垣越しに千鳥ヶ淵の水面がご覧いただけます。

写真:千鳥ヶ淵堤塘の階段

<千鳥ヶ淵堤塘の階段>

千鳥ヶ淵さんぽみちの案内標識では、この階段を登って千鳥ヶ淵堤塘の上を通る経路を指し示していますが、バリアフリールートではありませんので、代官町通りの歩道を進むルートをご案内します。

写真:千鳥ヶ淵堤塘の松林

<千鳥ヶ淵堤塘の松林〉

写真:代官町通りのソメイヨシノ

<代官町通りのソメイヨシノ>

写真:代官町通りのヤマザクラ

<代官町通りのヤマザクラ>

写真:千鳥ヶ淵堤塘のエノキやムクノキの大木

<千鳥ヶ淵堤塘のエノキやムクノキの大木〉

写真:東京国立近代美術館付属工芸館

<東京国立近代美術館付属工芸館>

工芸館が見えてきました。工芸館の建物は国指定重要文化財「旧近衛師団司令部庁舎」です。

写真:工芸館前の歩道

写真:工芸館前の歩道は首都高速道路をまたぐ高架橋

写真:工芸館前の歩道 やや傾斜がきついスロープ状の坂道

工芸館前の歩道は首都高速道路をまたぐ高架橋で、やや傾斜がきついスロープ状の坂道になっています。


写真:北白川宮能久親王銅像下の階段

<北白川宮能久親王銅像下の階段>

この階段を登ると北白川宮能久親王銅像に近道できるため、現在設置されている千鳥ヶ淵さんぽみちの案内標識では矢印が階段園路を指し示していますが、バリアフリールートではありませんので、このまま進んで北の丸公園の乾門口に迂回するルートをご案内します。

写真:乾門前交差点/代官町通り竹橋駅方面の様子

<乾門前交差点/代官町通り竹橋駅方面の様子>

代官町通りに沿って真っ直ぐ道なりに進んだ北の丸公園(北桔橋門口)の周辺には、北の丸公園の駐車場(第一駐車場、第二駐車場)や科学技術館、国立公文書館、東京国立近代美術館があり、さらに先に進めば竹橋駅にたどり着きます。

写真:乾門前交差点/皇居乾門側に渡る横断歩道の様子

<乾門前交差点/皇居乾門側に渡る横断歩道の様子>

写真の横断歩道を渡った先は、皇居の乾門です。皇居東御苑の参観口のうち、北の丸公園(乾門口)や工芸館付近から最寄りの入口は、乾門前を左に曲がって約220m程先にある北桔橋門です。


写真:北の丸公園(乾門口)

<北の丸公園(乾門口)>

千鳥ヶ淵さんぽみちはここから北の丸公園内の区間に入り、東京国立近代美術館付属の工芸館(国指定重要文化財「旧近衛師団司令部庁舎」)に向かう園路から右に分岐して千鳥ヶ淵を望む高台を経由して、北の丸公園(田安門口)方面に続きます。

ページ先頭へ↑


Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。