ここから本文です。
日光国立公園の写真

公園の特長

山岳・湖沼・滝・湿原が織りなす多彩な自然美と荘厳な文化遺産
指定:昭和9年12月4日
面積:114,908ha
福島県、栃木県、群馬県
日光国立公園は、昭和9(1934)年12月4日に誕生した歴史の古い国立公園です。公園区域は福島、栃木、群馬の三県にまたがり、その総面積は114,908haです。公園区域の大半は那須火山帯に属する山岳地であり、北関東最高峰である白根山(標高2,578m)をはじめ、古くから信仰の山として名高い男体山(標高2,486m)、今なお火山活動が活発な那須岳(標高1,917m)などの山岳が分布します。また、これらの山麓には高原が広がり、その中に火山活動に起因する湖沼や壮大な瀑布、紅葉の美しい渓谷が彩りを添えています。
一方で、世界遺産にも登録された神社仏閣をはじめとする数々の歴史的建造物とそれを取り巻く自然景観との見事な融合が見られます。
日光国立公園は、首都圏からの鉄道や自動車によるアクセスが良好であり、手軽に自然や歴史文化に親しむことができる場所として非常に人気があります。

地形・景観

噴気を上げる茶臼岳の写真

噴気を上げる茶臼岳

那須甲子・塩原地域
那須甲子・塩原地域は、火山性の山岳と高原が広がる地域であり、代表的な火山である茶臼岳は今なお噴気を上げています。また、山岳と高原が阿武隈川など数多くの河川によって浸食されたことにより、幾筋もの渓谷が形成されています。
日光・鬼怒川・栗山地域の写真

女峰山(成層火山)

日光・鬼怒川・栗山地域
日光・鬼怒川・栗山地域には、男体山、女峰山、赤薙山などの成層火山や、その他にもドーム状の溶岩円頂丘や小規模火山が数多くあり、これらを総称して「日光火山群」と呼びます。
男体山と湯ノ湖(成層火山と溶岩堰止湖)の写真

男体山と湯ノ湖(成層火山と溶岩堰止湖)

また、この日光火山群の山腹や山麓には、火山活動の影響を受けて形成された湖沼、湿原、瀑布などが各地に分布しており、地形・地質の変化に富んでいます。

植物

那須甲子・塩原地域
この地域の山麓から山腹は豊かな森林に覆われており、山麓のブナ・ミズナラなどを主体とする落葉広葉樹林から、標高が上がるにつれてモミ、クロベなどの針葉樹林へと変化していきます。那須連峰の稜線部では、標高2,000m以下であるにもかかわらず、冷涼な気候や火山性土壌などの要因により、ハイマツをはじめとする高山の植生が見られます。
太平洋側の植物と、日本海側の植物の両方を見ることができ、非常に多様性に富んでいます。特徴的な植物として、那須岳の高山植物、沼原湿原などの湿地植物などが挙げられます。
那須平成の森の広葉樹林の写真

那須平成の森の広葉樹林

日光・鬼怒川・栗山地域
この地域の山麓部は、ブナ、ミズナラを主としてそこにカエデなどが混じる落葉広葉樹林帯であり、秋の紅葉が見事です。標高約1,600mより上は針葉樹林帯が発達しており、さらに上部はダケカンバ林などが見られます。標高約2,400mより上の山頂や稜線は低木、草本による高山帯の植生であり、見通しの良い景観が広がります。
山腹や山麓の平坦地には、鬼怒沼や戦場ヶ原などの湿原が分布しています。
屏風岩の紅葉(山麓部の広葉樹林)の写真

屏風岩の紅葉(山麓部の広葉樹林)

この地域では、変化に富む地形や植生に応じて、非常に多様な植物が生育しています。 湿原植物や高山植物が特徴的であり、なかには日光の山の名前がついた植物もあります。
戦場ヶ原のワタスゲ(湿原植物)の写真

戦場ヶ原のワタスゲ(湿原植物)

動物

那須甲子・塩原地域
この地域には、ニホンカモシカ、ニホンジカ、ツキノワグマなどの大型哺乳類や、渓谷の魚類や両生類など、本州に広く生息する動物種が生息しています。
渓流に生息するカジカガエルの写真

渓流に生息するカジカガエル

日光・鬼怒川・栗山地域
この地域では、変化に富む地形や植生に応じて、非常に多様な動植物が生息・生育しています。
豊かな森林などの自然環境 に支えられて大小様々な哺乳類が生息しており、特にニホンジカ、ニホンザルの生息密度が高くなっています。 鳥類・昆虫類・両生類・爬虫類も多く生息しています。
ニホンザルの写真

ニホンザル

文化

白湯山大鳥居

白湯山大鳥居

那須甲子・塩原地域
那須連峰は、かつて「白湯山信仰」という修験道の山岳信仰が盛んだった場所であり、三斗小屋温泉などに関連史跡があります。
日光の社寺(二荒山神社)

日光の社寺(二荒山神社)

日光・鬼怒川・栗山地域
日光市街地の周辺には、世界文化遺産「日光の社寺」の構成資産である東照宮、二荒山神社、輪王寺を始めとして、歴史的建造物や史跡が特に多く残されており、これらの周囲を取り巻く豊かな森林などとともに、自然環境と歴史文化が融合した独特の景観が形成されています。
イタリア大使館別荘記念公園

イタリア大使館別荘記念公園

また、中禅寺湖畔は、明治時代以降になって、日本に駐在する外交官や外国公館員の避暑リゾート地として賑わったところであり、大使館跡を整備した公園や現役の大使館別荘が残されています。