- 環境省
- 日本の国立公園
- 富士箱根伊豆国立公園
- 取組み
- 富士箱根伊豆国立公園満喫プロジェクト
- 富士山麓のあらたな旅づくりワークショップ
ここから本文です。
「歩く旅」をみんなでつくろう!富士山麓のあらたな旅づくりワークショップ
目的
2024年に50周年を迎えた東海自然歩道(*1)や周辺のトレイル、スポットの魅力・資源を地域関係者で深堀り、共有し「地
域のみんなでつくり、みんながつかう」を合言葉にインタ―プリテーション(*2)全体計画を作成します。今後、作成したイ
ンタ―プリテーション全体計画を活用した「歩く旅」をカタチにして、訪れる方に上質な自然体験コンテンツを提供し、地域経
済へも寄与することを目指すワークショップです。
*1 東海自然歩道について(環境省 国立公園に行ってみよう HP)
*2 インタ―プリテーションについて(日本インタープリテーション協会 HP)
開催概要
日時・テーマ
第1回:10月10日(木) 13:00~16:00
地域の魅力をみんなで深堀しよう!
第2回:11月 6日(水) 13:00~16:00
訪れた人にどんな体験をしてほしいか考えよう!
第3回:12月12日(木)13:00~16:00
わたしたちが伝えたい地域の魅力をストーリーにしよう!
第4回:2月10日(月) 10:00~16:00
インタ―プリテーション全体計画お披露目会&体験会
開催場所
第1回~3回 :河口湖セントヴィレッジ
第4回 :田貫湖ふれあい自然塾&東海自然歩道
講師
川嶋 直氏(公益社団法人日本環境教育フォーラム主任講師)
古瀬 浩史(帝京科学大学教授/日本インタ―プリテーション協会代表理事)
主催・運営
主催:環境省関東地方環境事務所
運営:環境省、日本工営株式会社、NPO法人ホールアース自然学校
案内チラシ
富士山麓の新たな旅づくりワークショップ [PDF 2.1MB]

開催報告
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第1回(10月10日) | 第2回(11月6日) | 第3回(12月12日) | 第4回(2月10日) |
問合せ先
環境省富士箱根伊豆国立公園富士五湖管理官事務所
担当:小西
TEL:0555-72-0353
Get ADOBE READER
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。
Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。