ここから本文です。

富士箱根伊豆国立公園満喫プロジェクト

   富士箱根伊豆国立公園管理事務所では、国立公園満喫プロジェクトを推進するため2020(令和2) 年度末までの方向性を定めた
  「富士箱根伊豆国立公園満喫プロジェクト推進方策」を策定しました。
   その後、2021(令和3)年度以降も満喫プロジェクトを推進するため、2021(令和3)年度に「富士箱根伊豆国立公園満喫プロ
   ジェクト富士山麓地域協議会」及び「同箱根地域協議会」を設置し、同協議会において2025(令和7)年度末までの方策を定め
   た「富士箱根伊豆国立公園ステップアッププログラム2025」が策定されました。
 
  ▶ 富士箱根伊豆国立公園ステップアッププログラム2025 [PDF 3.0MB] 
  ▶ 富士箱根伊豆国立公園ステップアッププログラム2025(概要版) [PDF 2.1MB] 

  ▶ 富士箱根伊豆国立公園満喫プロジェクト富士山麓地域協議会設置要綱 [PDF 180KB] 
  ▶ 富士箱根伊豆国立公園満喫プロジェクト箱根地域協議会設置要綱 [PDF 499KB] 


   各地域協議会において「富士箱根伊豆国立公園ステップアッププログラム2025」の具体的な実施内容をアクションプランとして
   とりまとめています。

  ▶ 富士箱根伊豆国立公園ステップアッププログラム2025アクションプラン(富士山麓地域版)[PDF 1.3MB] 
  ▶ 富士箱根伊豆国立公園ステップアッププログラム2025アクションプラン(箱根地域版)[PDF 3.6MB] 


   

    YAMANAKAKO TRAIL STORY

    国立公園内での上質な自然体験や富士山本体へ集中する利用を分散するために富士山麓への誘客
    を促進しています。
    その一環として、山中湖村の魅力の一つである「トレイル(登山道)」にて地域やボランティア
    の方々と協働で取組んでいる登山道補修への人々の想いや、山中湖の自然をまとめた冊子を作成
    しました。

    ▶ 「YAMANAKAKO TRAIL STORY」[PDF 7.8MB] 





    箱根におけるペットボトル水平リサイクルの実施

    環境先進観光地箱根として、ペットボトルを確実に水平リサイクル出来るルートの構築や、透明リサイクルボックスを設置す
    ることで、持続性のある資源化、適正処理の推進及び二酸化炭素排出量の削減を実践しています。
    国立公園満喫プロジェクト・ステップアッププログラムの中に位置付けられた取組みとして、箱根を訪れる観光客の皆様や町
    民、地域関係者との協働により積極的に進めています。

    ▶ 箱根町記者発表資料 

 

 

Get ADOBE READER
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。