ここから本文です。

秩父多摩甲斐国立公園の見どころ

奥秩父主稜線の山々
奥秩父主稜線の山々の写真
奥秩父主稜線の山々
瑞牆山、金峰山、甲武信ヶ岳を経て雲取山に至る奥秩父主稜の山々は、本公園の核にあたり、変化に富んだ姿を見せます。1座1座登ったり縦走したりと、体力や技術にあわせて様々な楽しみ方ができます。
瑞牆山麓の増富温泉郷や雲取山麓では登山の疲れを癒すこともできます。
金峰山
金峰山の写真
金峰山
山梨と長野との県境に位置する金峰山は、奥秩父山塊の盟主です。頂上付近にハイマツの群落が広がる姿は、針葉樹林に覆われることの多い奥秩父のなかでは特徴的な雰囲気を醸し出しています。
瑞牆山
瑞牆山の写真
瑞牆山
浸食、風化から残された花崗岩の岩頭が無数に林立し、独特の景観を構成しています。
北奥千丈岳、夢の庭園
夢の庭園の写真
北奥千丈岳、夢の庭園
北奥仙丈岳は奥秩父山塊最高峰であり、頂上からの眺望にも優れます。また、大弛峠の近くの「夢の庭園」では、巨石、灌木、高山植物があたかも庭園のような景色を織りなしています。
御岳昇仙峡
御岳昇仙峡の写真
御岳昇仙峡
御岳昇仙峡は、日本を代表する美しい渓谷として広く知られています。夏には松の青が、秋には紅葉の赤や黄色が岩肌の白を鮮やかに引き立たせ、多くの人を魅了します。
甲武信ヶ岳
甲武信ヶ岳の写真
甲武信ヶ岳
千曲川、笛吹川、荒川の源流域であり、甲斐、武蔵、信濃にまたがることが名前の由来と言われています。深い原生林に包まれた山で、6月にはシャクナゲが咲き乱れます。
西沢渓谷
西沢渓谷の写真
西沢渓谷
西沢渓谷は、原生林を流れる清流によってつくりあげられた、迫力のある渓谷です。周辺の景色を映しこんだ水面は四季折々の異なった表情を見せます。
笠取山・水干
笠取山・水干の写真
笠取山・水干
多摩川の源流であり、山頂付近の「水干」では多摩川の最初の1滴にふれることができます。比較的短時間で登山ができ、展望も優れていることから、多くの登山者が訪れます。
両神山
両神山の写真
両神山
本公園の北端にあり、日本百名山にもなっています。古くからの信仰の山であり、登山道沿いには数多くの石仏などが残されています。山頂には約50mにも及ぶ断崖が発達しています。
栃本関所跡
栃本関所跡の写真
栃本関所跡
栃本は、雁坂峠を越える秩父往還と、十文字峠を越える信州往還との分岐にあたる集落です。栃本関所跡は、往来が多かった時代の姿を偲ばせます。
三峯神社
三峯神社の写真
三峯神社
御岳山や三峰山は、古くから山岳信仰の対象となっており、かつては修験の場として栄えていました。武蔵御岳神社や三峯神社の周辺は、社殿や参道、神木、宿坊などが相まって山岳信仰の場として厳かな雰囲気を呈しています。
大菩薩峠
大菩薩峠の写真
大菩薩峠
中里介山の未完の小説「大菩薩峠」で有名な峠です。稜線は草原と素晴らしい展望が広がります。車でのアクセスが良く、多くのハイカーが訪れます。
雲取山
雲取山の写真
雲取山
東京都の最高峰で、開けたササ原と原生林の全く違った表情を楽しめます。
鳩ノ巣渓谷
鳩ノ巣渓谷の写真
鳩ノ巣渓谷
多摩川上流の渓谷であり、水流による浸食で巨岩や奇岩が連なっています。
紅葉の名所でもあり、秋には多くの観光客が訪れます。
払沢の滝
払沢の滝の写真
払沢の滝
払沢の滝
東京都檜原村に位置する日本の滝100選に選ばれた滝です。冬期になると結氷し、檜原村では最大結氷する日を当てる「氷瀑クイズ」を行っています。
首都圏自然歩道
首都圏自然歩道の写真
武蔵御岳神社
首都圏自然歩道
関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)は、関東地方、一都六県 (東京・埼玉・群馬・栃木・茨城・千葉・神奈川)をぐるりと一周する長距離自然歩道です。本公園内には約41.6km、4コースが整備されています。美しい自然だけでなく、地域の歴史や文化にふれあうことのできる魅力的な道です。

生きもの

カタクリ
カタクリの写真
カタクリ
早春に薄紫色の花を咲かせます。公園内では御前山で群落を見ることができます。
アズマシャクナゲ
アズマシャクナゲの写真
アズマシャクナゲ
埼玉、長野県境の十文字峠には密に群生し、6月の開花期には訪れる人を楽しませます。より標高の高いところにはハクサンシャクナゲ、金峰山の山頂部付近にはキバナシャクナゲなども見られます。
ムササビ
ムササビ
日本固有種であり、本州、四国、九州に分布し、主に山地や平地の森林に生息しています。長い前足と後足との間に飛膜と呼ばれる膜があり、夜間に樹間を滑空し、移動しています。
ニホンカモシカ
ニホンカモシカの写真
ニホンカモシカ
シカのように見えますが、牛の仲間です。公園内の山岳部に生息しています。国の特別天然記念物に指定されています。
ツキノワグマ
ツキノワグマの写真
ツキノワグマ
本州最大の陸棲ほ乳類です。胸に三日月型やV字状に白い斑紋が入っていることから「ツキノワグマ」と呼ばれます。公園内の樹林帯に生息しています。