国民公園及び千鳥ケ淵戦没者墓苑

皇居外苑ニュース

RSS

バックナンバー2012

37件の記事があります。

2012年09月13日北の丸公園の自然

皇居外苑バックナンバー2012 / 北の丸公園ブログ / 秋の花

日中はまだ暑さが残っていますが、朝夕は大分涼しくなり、虫の音も聞こえる中、秋の気配を感じます。北の丸公園では沢山の木が実をつけています。
(*画像をクリックすると拡大します)




                スダジイ
どんぐりの季節になってきました。いろいろなどんぐりがあります。




サルビアレウカンサが美しい紫色の花を咲かせ始めました。
メキシコ原産のシソ科の植物
花期は12月頃まで。
小さい花が下の方から上に向かって咲き上がっていきます。




ノシランが咲いています。
ユリ科の多年草。本州から沖縄にかけて分布している。
花期8月~9月
名前は葉が「熨斗」に似ていることからつけられたようです。
秋から冬にかけ実がなり、緑 → 青 → 紺 と色が変わります。



ページ先頭へ↑

2012年09月07日北の丸公園の自然

皇居外苑バックナンバー2012 / 北の丸公園ブログ / 秋の花

まだまだ暑い日が続いていますが、もう9月。そろそろ秋の気配を感じてきました。
(*画像をクリックすると拡大します)



コムラサキシキブ
実が紫色になりました。とてもきれいです。





センニンソウが咲いています。
キンポウゲ科センニンソウ属の多年草
花は8~9月に咲く。花びらに見えるのは顎で花びらは無い。
果実には白い毛があり、これを仙人のヒゲに見立てたことから
この名が付いたとされる。





ヒヨドリジョウゴも咲きました。
ナス科の多年生つる草 花期8月~9月頃
一センチほどの小さな花。五つの花弁がだんだん後ろに反り返る。




ページ先頭へ↑

2012年08月24日北の丸公園の自然

皇居外苑バックナンバー2012 / 北の丸公園ブログ / 夏の花

昨日は処暑。暦の上では暑さが峠を越えて後退し始める頃ですが、一向に涼しくなる様子がありません。それでも、秋は少しずつ近づいてきます。
(*画像をクリックすると拡大します)




サンゴジュの木が真っ赤な実を付けました。
スイカズラ科常緑高木
赤い果実が珊瑚のように見えることから花の名前がつけられています。




メハジキの花が咲いています。
シソ科の越年草。花期は7月~9月頃。
上の方の葉の脇に淡い紫色の唇(くちびる)形の花を数個ずつつけています。




ページ先頭へ↑

2012年08月16日北の丸公園の自然

皇居外苑バックナンバー2012 / 北の丸公園ブログ / 夏の花

夏真っ盛りの公園、木陰が一服の清涼剤です。
(*画像をクリックすると拡大します)





サルスベリの花が見頃となってきました。
中国南部生まれの落葉高木。
名前の由来はサルが滑りそうなくらい木肌が
すべすべしているところから。
花期が長いことから漢字で「百日紅」とも書かれる。

隣には赤色の花を咲かせている木もあります。





タマアジサイが咲き出しました。
他のアジサイより遅咲きで7月~9月頃に咲きます。
名前は蕾が玉のような形をしていることに由来しています。





カンガレイという珍しい水性植物が小穂をつけています。
池や沼などの湿地に生える多年草。
7~9月頃に先の尖った楕円形の小さな穂をつけます、
茶褐色になります。
名前は冬になっても枯れた茎が残っているという意味でつけられたようです。




ページ先頭へ↑

2012年08月03日北の丸公園の自然

皇居外苑バックナンバー2012 / 北の丸公園ブログ / 夏の花

真夏の公園にも咲き出した植物があります。
(*画像をクリックすると拡大します)







トコロの花が咲きました。
ヤマノイモ科ヤマノイモ属で多年草。
雄株の雄花の花序はまっすぐ立ち上がり花を咲かせ(写真上)、
雌株の雌花の花序は下に垂れ下がり花を咲かせる(写真下)
ところが特徴です。ハート形のつやのある葉を互生させます。





エンジュの花が咲き始めました。
マメ科の落葉高木。街路樹や庭木として植えられる。
小枝の先に淡黄白色の花の集まりをつける。





ベニバナボロギクの花も咲いています。
アフリカ原産帰化植物で一年草。紅色の頭花が下向きに咲きます。




ページ先頭へ↑

2012年07月27日北の丸公園の自然

皇居外苑いきもの / バックナンバー2012 / 北の丸公園ブログ / 夏の花

真夏の太陽が顔を出し、本当に暑い日が続く毎日となりました。
公園も夏本番となってきました。
(*画像をクリックすると拡大します)




カクレミノが実を付け始めました。秋には黒紫色に熟します。
葉が三裂、無裂など様々な形が一本の木に出るのが特徴です。



クサギの花が咲き始めました。野山に生えている落葉木。
名前は葉に独特の臭気があるところから着けられる。


(咲いたイメージ)



ベニイトトンボが現れました。全身が真っ赤なオス。

胸部は若干橙色ような色だが、腹部は緑がかっているメス。
環境省レッドデータブックの絶滅危惧Ⅱ類に分類



ページ先頭へ↑

2012年07月20日噴水停止のお知らせ

皇居外苑お知らせ / バックナンバー2012 / 皇居外苑ブログ

夏の節電のため、平成24年7月2日から9月7日までの間、噴水の稼働は、土日祝祭日(稼働時間10:00~21:00)とし、平日は終日停止となります。

 ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いたします。

ページ先頭へ↑

2012年07月20日北の丸公園見頃情報(7月20日)

皇居外苑バックナンバー2012 / 北の丸公園ブログ / 夏の花

梅雨も明けたようで、いよいよ夏本番となってきました。
暑い日が続きますが、日陰を探しに是非お越し下さい。
(*画像をクリックすると拡大します)





キョウチクトウが見頃となってきました。
キョウチクトウ科、花期7月~9月。
インド原産で江戸時代中国を経由して渡来したと云われる。有毒植物。


オニユリがそろそろ咲きそうです。

                      (イメージ)
ユリ科、多年草。花期7月~8月。
花に黒紫色の斑点が目立つところが特徴です




ヤブランがササの間から顔を出しました。




ツユクサがきれいです。


ページ先頭へ↑

2012年07月12日北の丸公園見頃情報(7月12日)

皇居外苑いきもの / バックナンバー2012 / 北の丸公園ブログ / 夏の花 / 皇居外苑ブログ

九州地方では大雨で大変なようです。東京は例年の梅雨のように毎日雨模様では無く、晴れの日があったかと思えば大雨というように不安定な日が続いています。何時になったら梅雨が明けるのでしょうか。
(*画像をクリックすると拡大します)



ヤブカンゾウが咲き始めました。
ユリ科の多年草。花期は7~8月。
中国原産の帰化植物。別名ワスレグサ。
花は八重咲き。新芽は茹でてお浸しにする等食用になります。


ヤブミョウガが見頃になりました。


ヒメヒオウギスイセンも満開です。


1ヶ月前にはこんなに小さくて、親の背中に乗っていた
カイツブリが


こんなに大きく成長しました。


でも、まだ親から餌食を受けています。後、半月もすると独り立ちをすると思われます。




ページ先頭へ↑

2012年07月05日北の丸公園見頃情報(7月5日)

皇居外苑バックナンバー2012 / 北の丸公園ブログ / 夏の花

7月になり、暑い日が増えて参りました。公園も夏の花が咲き始めました。
(*画像をクリックすると拡大します)






ムクゲが咲き出しました。アオイ科の落葉低木。中国、インド原産といわれる。
北の丸公園には一重と八重が植栽されています。


リョウブも咲き出しました。リョウブ科の落葉小高木。花期6月~7月。
白い房状の花穂が天に向かって咲いています。




コムラサキが咲いています。クマツヅラ科 落葉低木。
花期6月~8月頃。ムラサキシキブより小型なところ
から名前がつけられる。秋には紫色の美しい実をつける。



ページ先頭へ↑