ここから本文です。
事業種別事業区域事業名事業内容
野生生物の保護・保全
外来種対策
石川県白山市(市ノ瀬・別当出合ほか) 白山国立公園外来種対策事業 外来植物の侵入、拡散防止の対策、作業方法を学識経験者らを交えて検討し、関係行政機関、NPO等との協働により防止対策の広報・普及、外来植物種の除去活動等を行い、在来の高山植物等の保全を図る。
野生生物の保護・保全
湿地保全
福井県勝山市(赤兎山頂)、岐阜県白川村(モウセン平) 白山国立公園湿原保全事業 学識経験者らを交え湿原劣化の原因を究明し、対策を実施することにより、湿原及び湿原植物等の保全を図る。
施設の維持 国立公園区域全域 白山地域登山道維持管理及び安全対策事業 登山道の適正な維持管理体制の構築及び安全な利用環境確保と提供並びに周辺環境の保全を図る。
環境教育・自然ふれあい・エコツーリズム 国立公園区域全域 環白山地域エコツーリズム推進支援事業 ガイド・コーディネーター養成講座、地域作り研究会、ガイド認定制度、利用のローカルルール策定等を通してエコツーリズムの普及・定着を図る。

※グリーンワーカー事業(国立公園等民間活用特定自然環境保全活動事業)とは、動植物の保護、環境美化、公園施設の維持管理、景観保全、調査等の業務を地域の自然や社会状況を熟知した方を雇用して行うことにより、管理レベルのグレードアップを図る事業です。