ホーム > 環境研究総合推進費 > 実施課題一覧 > 現在実施中の研究一覧>平成28年度実施研究課題一覧
平成28年度実施の研究課題一覧
研究の対象分野
平成28年度(2016年度)実施研究課題一覧表
戦略的研究開発領域(戦略研究プロジェクト専門部会) | 計6プロジェクト | ||||
課題番号 | 研究課題名 | 研究代表者 (研究機関) |
研究期間 | 研究のイメージ図 | 研究資料 /(研究概要・中間評価) |
---|---|---|---|---|---|
S-16 | アジア地域における持続可能な消費・生産パターン定着のための政策デザインと評価 | 平尾 雅彦 ( 東京大学 ) | H28 〜H32 | ![]() | ![]() ( 340 KB) ![]() |
S-15 | 社会・生態システムの統合化による自然資本・生態系サービスの予測評価 | 武内 和彦 ( 東京大学 ) | H28 〜H32 | ![]() | ![]() ( 378 KB) ![]() |
S-14 | 気候変動の緩和策と適応策の統合的戦略研究 | 沖 大幹 ( 東京大学 ) | H27 〜H31 | ![]() | ![]() ( 272 KB) ![]() |
S-13 | 持続可能な沿岸海域実現を目指した沿岸海域管理手法の開発 | 柳 哲雄 ( (公財)国際エメックスセンター ) | H26 〜H30 | ![]() | ![]() ( 486 KB) ![]() ![]() ( 18 KB) ![]() |
S-12 | SLCPの環境影響評価と削減パスの探索による気候変動対策の推進 | 中島 映至 ( (国研)宇宙航空研究開発機構 ) | H26 〜H30 | ![]() | ![]() ( 621 KB) ![]() ![]() ( 22 KB) ![]() |
S-10 | 地球規模の気候変動リスク管理戦略の構築に関する総合的研究 | 江守 正多 ( (国研)国立環境研究所 ) | H24 〜H28 | ![]() | ![]() ( 433 KB) ![]() ![]() ( 351KB) ![]() |
統合領域(全領域共通・領域横断部会) | 計16課題 | ||||
課題番号 | 研究課題名 | 研究代表者 (研究機関) |
研究期間 | 研究のイメージ図 | 研究資料 /(研究概要・中間評価) |
---|---|---|---|---|---|
1-1601 | 循環型社会政策の効果評価と導入支援のための資源利用・廃棄物処理モデルの構築 | 大迫 政浩 ( (国研)国立環境研究所 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 868 KB) ![]() |
1-1602 | フィールド調査とロボット・センサ・通信技術をシームレスに連結する水域生態系モニタリングシステムの開発 | 海津 裕 ( 東京大学 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 519 KB) ![]() |
1-1603 | 総合的アプローチによる東南アジア地域での分散型生活排水処理システムの普及に関する研究 | 蛯江 美孝 ( (国研)国立環境研究所 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 299 KB) ![]() |
1-1604 | ミズアブの機能を活用した革新的資源循環系の構築 | 藤谷 泰裕 ( (地独)大阪府立環境農林水産総合研究所 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 297 KB) ![]() |
1RF-1601 | 海洋生物の防御機能を模倣したバイオマス循環型船底付着阻害剤の合成的探索研究 | 梅澤 大樹 ( 北海道大学 ) | H28 〜H29 | ![]() | ![]() ( 319 KB) ![]() |
1RF-1602 | 多チャンネル放射能深度分布測定器の実用化とIn-situ測定法の確立 | 井上 一雅 ( 首都大学東京 ) | H28 〜H29 | ![]() | ![]() ( 384 KB) ![]() |
1-1501 | リスク評価技術と制度の連携を通じたリスクガバナンス | 東海 明宏 ( 大阪大学 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 187 KB) ![]() ![]() ( 15 KB) ![]() |
1-1502 | アジアの民生用エネルギー需要構造と将来予測に関するプラットフォーム構築 | 中上 英俊 ( (株)住環境計画研究所 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 370 KB) ![]() ![]() ( 18 KB) ![]() |
1-1401 | 環境保全オフセット導入のための生態系評価手法の開発 | 岡部 貴美子 ( (国研)森林総合研究所 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 269 KB) ![]() ![]() ( 279 KB) ![]() |
1-1402 | 資源価値を引き出す次世代マテリアルストックに関する研究 | 谷川 寛樹 ( 名古屋大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 508 KB) ![]() ![]() ( 211 KB) ![]() |
1-1403 | 愛知ターゲットの調和的達成のための生物多様性可視化技術の開発 | 北山 兼弘 ( 京都大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 227 KB) ![]() ![]() ( 212 KB) ![]() |
1-1404 | 簡易型乾式メタン発酵による養豚排水処理と発酵残渣の有効利用 | 細見 正明 ( 東京農工大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 424 KB) ![]() ![]() ( 360 KB) ![]() |
1-1405 | 衛星リモートセンシングによる広域スケール生物多様性モニタリング及び予測手法の開発 | 原 慶太郎 ( 東京情報大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 368 KB) ![]() ![]() ( 217 KB) ![]() |
1-1406 | 一般市民の科学技術リテラシーと環境政策に関する合意形成のあり方に関する調査研究 | 青柳 みどり ( (国研)国立環境研究所 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 300 KB) ![]() ![]() ( 214 KB) ![]() |
1-1407 | 二次的自然「里海」の短寿命生態系におけるブルーカーボン評価に関する研究 | 矢部 徹 ( (国研)国立環境研究所 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 974 KB) ![]() ![]() ( 217 KB) ![]() |
1RF-1503 | 社会経済性分析を用いた地域エネルギーシステムの低炭素化シナリオの策定 | 菊池 康紀 ( 東京大学 ) | H27 〜H28 | ![]() | ![]() ( 551 KB) ![]() |
低炭素領域(脱温暖化社会部会) | 計19課題 | ||||
課題番号 | 研究課題名 | 研究代表者 (研究機関) |
研究期間 | 研究のイメージ図 | 研究資料 /(研究概要・中間評価) |
---|---|---|---|---|---|
2-1601 | 森林と農地間の土地利用変化に伴う土壌炭素変動量評価とGHGインベントリーへの適用研究 | 天野 正博 ( 早稲田大学 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 577 KB) ![]() |
2-1602 | 極端降水評価と気象解析のためのAPHRODITEアルゴリズムの改良 | 谷田貝 亜紀代 ( 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 総合地球環境学研究所 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 301 KB) ![]() |
2-1603 | 二酸化炭素回収・貯留(CCS)の導入・普及の法的枠組みと政策戦略に関する研究 | 柳 憲一郎 ( 明治大学 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 307 KB) ![]() |
2-1604 | 温暖化に対して脆弱な日本海の循環システム変化がもたらす 海洋環境への影響の検出 | 荒巻 能史 ( (国研)国立環境研究所 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 388 KB) ![]() |
2-1605 | 永久凍土大規模融解による温室効果ガス放出量の現状評価と将来予測 | 斉藤 和之 ( (国研)海洋研究開発機構 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 563 KB) ![]() |
2RF-1601 | 太陽光誘発クロロフィル蛍光による生態系光合成量推定のための包括的モデルの構築 | 加藤 知道 ( 北海道大学 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 477 KB) ![]() |
2-1501 | 気候変動対策の進捗評価を目的とした指標開発に関する研究 | 亀山 康子 ( (国研)国立環境研究所 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 306 KB) ![]() ![]() ( 15 KB) ![]() |
2-1502 | GOSAT等を応用した南アジア域におけるメタンの放出量推定の精緻化と削減手法の評価 | 林田 佐智子 ( 奈良女子大学 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 467 KB) ![]() ![]() ( 15 KB) ![]() |
2-1503 | 地球温暖化に伴う気候変動と日本・東アジア域の降水現象の変化に関する研究 | 高薮 縁 ( 東京大学 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 866 KB) ![]() ![]() ( 20 KB) ![]() |
2-1504 | ボルネオの熱帯泥炭林における炭素動態の広域評価システムの開発 | 平野 高司 ( 北海道大学 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 1,033 KB) ![]() ![]() ( 16 KB) ![]() |
2-1505 | アジア起源の短寿命気候汚染物質が北極域の環境・気候に及ぼす影響に関する研究 | 谷本 浩志 ( (国研)国立環境研究所 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 318 KB) ![]() ![]() ( 17 KB) ![]() |
2-1506 | 歴史的海洋表層水温観測データの再整備とその気候学的評価 | 石井 正好 ( 気象庁気象研究所 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 520 KB) ![]() ![]() ( 16 KB) ![]() |
2-1401 | 統合的観測解析システムの構築による全球・アジア太平洋の炭素循環の変化の早期検出 | 三枝 信子 ( (国研)国立環境研究所 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 361 KB) ![]() ![]() ( 231 KB) ![]() |
2-1402 | わが国を中心とした温室効果ガスの長期削減目標に対応する緩和策の評価に関する研究 | 芦名 秀一 ( (国研)国立環境研究所 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 537 KB) ![]() ![]() ( 238 KB) ![]() |
2-1403 | 地球温暖化に関わるブラックカーボン放射効果の総合的評価 | 小池 真 ( 東京大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 322 KB) ![]() ![]() ( 258 KB) ![]() |
2-1404 | 地域インベントリ解析による環境成長拠点の計画と評価モデルの開発 | 藤田 壮 ( (国研)国立環境研究所 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 271 KB) ![]() ![]() ( 235 KB) ![]() |
2-1405 | 最近頻発し始めた新しい自然気候変動現象の予測とその社会応用 | 山形 俊男 ( (国研)海洋研究開発機構 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 376 KB) ![]() ![]() ( 252 KB) ![]() |
2RF-1501 | 地上レーザーを用いた森林域での自然災害評価法の確立 | 加藤 顕 ( 千葉大学 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 283 KB) ![]() ![]() ( 16 KB) ![]() |
2RF-1502 | エコ・リバブルシティの都市構造モデルの構築とその計画論に関する研究 | 氏原 岳人 ( 岡山大学 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 440 KB) ![]() ![]() ( 15 KB) ![]() |
資源循環領域(循環型社会部会) | 計44課題 | ||||
課題番号 | 研究課題名 | 研究代表者 (研究機関) |
研究期間 | 研究のイメージ図 | 研究資料 /(研究概要・中間評価) |
---|---|---|---|---|---|
3K162002 | 電気共生型メタン生成を利用した有機性廃棄物の高効率バイオガス化技術の開発 | 加藤 創一郎 ( (国研)産業技術総合研究所 ) | H28 〜H29 | ![]() | ![]() ( 221 KB) ![]() |
3K162004 | 高電圧パルス破砕を利用した太陽光発電パネルの選択的破砕と物理選別技術 | 飯塚 淳 ( 東北大学 ) | H28 〜H29 | ![]() | ![]() ( 593 KB) ![]() |
3K162008 | 有機王水を用いた革新的貴金属・レアメタル回収システムの開発 | 松野 泰也 ( 東京大学 ) | H28 〜H29 | ![]() | ![]() ( 232 KB) ![]() |
3K162012 | 捕獲鳥獣の適正かつ効率的な処理システムの構築に関する研究 | 山田 正人 ( (国研)国立環境研究所 ) | H28 〜H29 | ![]() | ![]() ( 256 KB) ![]() |
3K163001 | 循環型社会形成に関わる新たな評価指標と指標体系 | 橋本 征二 ( 立命館大学 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 142 KB) ![]() |
3K163003 | イノシシ、ニホンジカ等の適正かつ効率的な捕獲個体の処理および完全活用システムの開発 | 平田 滋樹 ( 長崎県農林部農林技術開発センター ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 639 KB) ![]() |
3K163005 | 新規POPsを含有する廃棄物の環境上適正な管理に関する研究 | 梶原 夏子 ( (国研)国立環境研究所 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 433 KB) ![]() |
3K163006 | 防災分野と連携した大規模災害時における災害廃棄物量の推定手法の構築 | 平山 修久 ( (国研)国立環境研究所 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 1,173 KB) ![]() |
3K163007 | 炭酸型Mg-Al系層状複水酸化物を利用した廃棄物焼却排ガスの新規処理技術の開発 | 亀田 知人 ( 東北大学 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 103 KB) ![]() |
3K163009 | 災害廃棄物処理の実効性・安全性・信頼性向上に向けた政策・意識行動研究 | 浅利 美鈴 ( 京都大学 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 269 KB) ![]() |
3K163010 | 硝酸性窒素等の有害物を排出しない白金族リサイクルプロセスの開発 | 成田 弘一 ( (国研)産業技術総合研究所 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 169 KB) ![]() |
3K163011 | 大規模災害における廃棄物の災害外力・地域特性に応じた処理技術・管理システムに関する研究 | 中野 正樹 ( 名古屋大学 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 1,005 KB) ![]() |
3J153001 | スラッジ再生セメントと産業副産物混和材を併用したクリンカーフリーコンクリートによる鉄筋コンクリート部材の開発研究 | 閑田 徹志 ( 鹿島建設(株)技術研究所 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 379 KB) ![]() ![]() ( 13 KB) ![]() |
3J143002 | プラスチックと金属の結合物を分離する実用機(MPセパレーター)の開発と分離材料の再資源化の促進 | 三島 克己 ( (有)サンプラスチック ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 327 KB) ![]() ![]() ( 186 KB) ![]() |
3K153001 | 廃棄物発生抑制概念のシステム分析と社会応用 | 酒井 伸一 ( 京都大学 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 280 KB) ![]() ![]() ( 18 KB) ![]() |
3K153002 | 廃棄物処理システムの持続可能性評価手法と改善戦略に関する研究 | 松藤 敏彦 ( 北海道大学 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 353 KB) ![]() ![]() ( 16 KB) ![]() |
3K153003 | 廃棄物の焼却処理に伴う化学物質のフローと環境排出量推計に関する研究 | 小口 正弘 ( (国研)国立環境研究所 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 357 KB) ![]() ![]() ( 16 KB) ![]() |
3K153004 | 水銀廃棄物の環境上適正な長期的管理のための埋立処分基準の提案 | 石垣 智基 ( (国研)国立環境研究所 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 442 KB) ![]() ![]() ( 16 KB) ![]() |
3K152005 | 災害廃棄物由来の分別土有効利用における木くず等有機炭素含有量の評価 | 遠藤 和人 ( (国研)国立環境研究所 ) | H27 〜H28 | ![]() | ![]() ( 883 KB) ![]() |
3K153006 | 使用済み海水淡水化膜を活用した途上国工業団地での工場排水再利用システムの開発 | 山村 寛 ( 中央大学 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 521 KB) ![]() ![]() ( 17 KB) ![]() |
3K152007 | 指定管理鳥獣の放置要件に関する研究 | 堀野 眞一 ( (国研)森林総合研究所 ) | H27 〜H28 | ![]() | ![]() ( 220 KB) ![]() |
3K153008 | 巨大地震による震災廃棄物に関わる社会リスクをふまえたサステイナブルな適応策評価 | 北詰 恵一 ( 関西大学 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 490 KB) ![]() ![]() ( 16 KB) ![]() |
3K153009 | 中間処理技術の体系化を通したリサイクルの高効率化のための研究 | 村上 進亮 ( 東京大学 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 533 KB) ![]() ![]() ( 16 KB) ![]() |
3K153010 | 容器リサイクル樹脂特性を利用した酸変性樹脂の開発 | 寺本 好邦 ( 岐阜大学 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 915 KB) ![]() ![]() ( 16 KB) ![]() |
3K153011 | 人とリサイクルシステムのインターフェース「ゴミ箱」の機能性とデザイン効果の分析 | 高橋 史武 ( 東京工業大学 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 273 KB) ![]() ![]() ( 13 KB) ![]() |
3K153012 | 廃LED素子からのガリウム化合物の乾式リサイクル技術の開発 | 明石 孝也 ( 法政大学 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 301 KB) ![]() ![]() ( 17 KB) ![]() |
3K152013 | リチウムイオン電池の高度リサイクル | 阿部 知和 ( 本田技研工業(株) ) | H27 〜H28 | ![]() | ![]() ( 1,330 KB) ![]() |
3K153014 | 新バイオ液体燃料製造プロセスの開発とその持続的社会実装支援システムの構築 | 北川 尚美 ( 東北大学 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 345 KB) ![]() ![]() ( 13 KB) ![]() |
3K153015 | 焼却主灰中の難溶性態セシウムが結晶表面の非晶質相に濃集する機構の解明とその応用 | 東條 安匡 ( 北海道大学 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 476 KB) ![]() ![]() ( 24 KB) ![]() |
3K143001 | 巨大地震に耐えうる環境安全で堅牢な最終処分場の新技術開発に関する研究 | 島岡 隆行 ( 九州大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 474 KB) ![]() ![]() ( 158 KB) ![]() |
3K143002 | 水銀廃棄物の安定処分技術及び評価に関する研究 | 高岡 昌輝 ( 京都大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 169 KB) ![]() ![]() ( 175 KB) ![]() |
3K143003 | 電子機器廃棄物および処理残渣中のガリウムとインジウムの分離回収システムの構築 | 國仙 久雄 ( 東京学芸大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 561 KB) ![]() ![]() ( 234 KB) ![]() |
3K143005 | 溶融塩電解法を用いたネオジム磁石からの希土類元素の選択的分離回収 | 神本 祐樹 ( 名古屋大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 319 KB) ![]() ![]() ( 170 KB) ![]() |
3K143006 | 将来の社会・技術変化を見据えた静脈系インフラの連携によるエネルギー回収 | 吉田 登 ( 和歌山大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 769 KB) ![]() ![]() ( 169 KB) ![]() |
3K143007 | 有用・有害金属挙動に着目した都市ごみ焼却残渣の循環資源化トータルスキームの構築 | 肴倉 宏史 ( (国研)国立環境研究所 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 442 KB) ![]() ![]() ( 164 KB) ![]() |
3K143008 | 廃ネオジム磁石からのレアアースのリサイクルシステムの開発 | 吉塚 和治 ( 北九州市立大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 224 KB) ![]() ![]() ( 153 KB) ![]() |
3K143009 | 放射性CsおよびSrで汚染された廃棄物の熱処理を中心とした最終処分技術に関する研究 | 米田 稔 ( 京都大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 315 KB) ![]() ![]() ( 163 KB) ![]() |
3K143010 | アジア諸国における使用済み電気電子機器・自動車の排出量推計と金属・フロン類の回収システムの効果測定 | 寺園 淳 ( (国研)国立環境研究所 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 764 KB) ![]() ![]() ( 182 KB) ![]() |
3K143011 | 大量に廃棄される非飛散性アスベスト含有建材の常温分解処理と再利用法の開発と研究 | 田端 正明 ( 佐賀大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 408 KB) ![]() ![]() ( 213 KB) ![]() |
3K143012 | 汚染土壌の減容化実現に向けた粘土化学的手法の開発 | 佐藤 久子 ( 愛媛大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 284 KB) ![]() ![]() ( 176 KB) ![]() |
3K143013 | 高性能・高耐久性リサイクルプラスチック創製のための再生技術に関する基礎研究 | 八尾 滋 ( 福岡大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 282 KB) ![]() ![]() ( 157 KB) ![]() |
3K143014 | レアメタル高度分離のための新規抽出剤の開発と高効率リサイクルプロセスの構築 | 後藤 雅宏 ( 九州大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 274 KB) ![]() ![]() ( 160 KB) ![]() |
3K143015 | 震災に伴う人工資本・自然資本ストックの損失と対策の評価 | 田畑 智博 ( 神戸大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 842 KB) ![]() ![]() ( 190 KB) ![]() |
3K143016 | 都市廃棄物からの最も費用対効果の高い資源・エネルギー回収に関する研究 | 藤井 実 ( (国研)国立環境研究所 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 337 KB) ![]() ![]() ( 186 KB) ![]() |
自然共生領域(自然共生型社会部会) | 計24課題 | ||||
課題番号 | 研究課題名 | 研究代表者 (研究機関) |
研究期間 | 研究のイメージ図 | 研究資料 /(研究概要・中間評価) |
---|---|---|---|---|---|
4-1601 | 樹木の新種比率評価と森林政策評価にもとづく東南アジア熱帯林保全対策の策定 | 矢原 徹一 ( 九州大学 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 474 KB) ![]() |
4-1602 | 環境DNAを用いた陸水生態系種構成と遺伝的多様性の包括的解明手法の確立と実践 | 土居 秀幸 ( 兵庫県立大学 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 405 KB) ![]() |
4-1603 | 風力発電施設の建設による鳥衝突のリスク低減を目指した高精度鳥感度Mapの開発 | 関島 恒夫 ( 新潟大学 ) | H28 〜H29 | ![]() | ![]() ( 475 KB) ![]() |
4-1604 | ニホンライチョウ保護増殖に資する腸内細菌の研究 | 牛田 一成 ( 京都府立大学 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 396 KB) ![]() |
4-1605 | 遺伝情報解読ブレークスルーを活用した「種の保存法」指定種の最適保全管理 | 井鷺 裕司 ( 京都大学 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 480 KB) ![]() |
4-1606 | トキの野生復帰のための放鳥個体群・里山の管理手法と持続可能な地域社会モデルの研究 | 永田 尚志 ( 新潟大学 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 245 KB) ![]() |
4-1501 | 生態学的ビッグデータを基盤とした生物多様性パターンの予測と自然公園の実効力評価 | 久保田 康裕 ( 琉球大学 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 368 KB) ![]() ![]() ( 16 KB) ![]() |
4-1502 | 沿岸から大洋を漂流するマイクロプラスチックスの動態解明と環境リスク評価 | 磯辺 篤彦 ( 九州大学 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 861 KB) ![]() ![]() ( 18 KB) ![]() |
4-1503 | 奄美・琉球における森林地帯の絶滅危惧種・生物多様性保全に関する研究 | 正木 隆 ( (国研)森林総合研究所 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 439 KB) ![]() ![]() ( 18 KB) ![]() |
4-1504 | 人口減少、気候変動下におけるグリーンインフラ‐生物多様性・防災・社会的価値評価 | 中村 太士 ( 北海道大学 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 314 KB) ![]() ![]() ( 22 KB) ![]() |
4-1505 | ハビタットロスの過程に着目した生態系減災機能評価と包括的便益評価手法の開発 | 一ノ瀬 友博 ( 慶應義塾大学 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 1,221 KB) ![]() ![]() ( 15 KB) ![]() |
4-1506 | 熱帯泥炭湿地林における生態系サービスの修復とREDD+のセーフガード履行システムの構築 | 小林 繁男 ( 京都大学 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 1,042 KB) ![]() ![]() ( 18 KB) ![]() |
4-1401 | 特定外来生物の重点的防除対策のための手法開発 | 五箇 公一 ( (国研)国立環境研究所 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 461 KB) ![]() ![]() ( 364 KB) ![]() |
4-1402 | 小笠原諸島の自然再生における絶滅危惧種の域内域外統合的保全手法の開発 | 川上 和人 ( (国研)森林総合研究所 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 447 KB) ![]() ![]() ( 272 KB) ![]() |
4-1403 | 希少植物・絶滅危惧植物の持続可能な域外保全ネットワークの構築 | 瀬戸口 浩彰 ( 京都大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 502 KB) ![]() ![]() ( 268 KB) ![]() |
4-1404 | 途上国での生物多様性と地域社会の相乗便益を目指したセーフガード策定に関する研究 | 奥田 敏統 ( 広島大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 213 KB) ![]() ![]() ( 299 KB) ![]() |
4-1405 | 釧路湿原にて超高密度化状態となったシカの管理を成功させる戦略と戦術 | 吉田 剛司 ( 酪農学園大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 454 KB) ![]() ![]() ( 219 KB) ![]() |
4-1406 | 水草バイオマスの持続可能な収穫と利活用による湖沼生態系保全技術の確立 | 伴 修平 ( 滋賀県立大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 516 KB) ![]() ![]() ( 272 KB) ![]() |
4-1407 | 持続的地域社会構築の核としての自然保護地域の評価・計画・管理・合意形成手法の開発 | 土屋 俊幸 ( 東京農工大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 4,739 KB) ![]() ![]() ( 264 KB) ![]() |
4-1408 | 遺伝子編集技術を用いた不妊化魚による外来魚の根絶を目的とした遺伝子制圧技術の基盤開発 | 岡本 裕之 ( (国研)水産総合研究センター ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 284 KB) ![]() ![]() ( 231 KB) ![]() |
4-1409 | 自然保護地域における協働管理のための情報交流システムの開発:奄美大島をモデルとして | 鷲谷 いづみ ( 中央大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 473 KB) ![]() ![]() ( 218 KB) ![]() |
4RF-1501 | 遺伝子流動解析に基づくサンゴ礁生物北上予測を踏まえた海洋保護区の検討 | 安田 仁奈 ( 宮崎大学 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 636 KB) ![]() ![]() ( 17 KB) ![]() |
4RF-1401 | 島嶼部におけるRAKUEN指標の開発:沖縄県石垣島・パラオ共和国を事例として | 飯田 晶子 ( 東京大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 364 KB) ![]() ![]() ( 231 KB) ![]() |
4RF-1402 | 種内競争を用いた特定外来生物(オオヒキガエル)の駆除法の開発 | 原村 隆司 ( 京都大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 182 KB) ![]() ![]() ( 216 KB) ![]() |
安全確保領域(安全が確保される社会部会) | 計39課題 |
||||
課題番号 | 研究課題名 | 研究代表者 (研究機関) |
研究期間 | 研究のイメージ図 | 研究資料 /(研究概要・中間評価) |
---|---|---|---|---|---|
5-1601 | 大気中の二次汚染物質に対する発生源寄与推計と対策立案に資する規範的モデルの確立 | 茶谷 聡 ( (国研)国立環境研究所 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 453 KB) ![]() |
5-1602 | 多種・新規化学物質の網羅的モニタリングと地域ネットワークを活用した統合的評価・管理手法の開発 | 西野 貴裕 ( (公財)東京都環境公社東京都環境科学研究所 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 682 KB) ![]() |
5-1603 | 水系感染微生物による水環境汚染の把握と微生物起源解析の活用に関する研究 | 片山 浩之 ( 東京大学 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 221 KB) ![]() |
5-1604 | 都市型PM2.5の高濃度化現象の原因解明と常時監視データ補正法 | 長田 和雄 ( 名古屋大学 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 426 KB) ![]() |
5-1605 | PM2.5の成分組成、酸化能、呼吸器疾患ハザードとそのモデル予測に関する研究 | 梶野 瑞王 ( 気象庁気象研究所 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 349 KB) ![]() |
5-1606 | 機器分析と溶出特性化試験を組合せた自然・人為由来汚染土壌の判定法の開発 | 橋本 洋平 ( 東京農工大学 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 873 KB) ![]() |
5-1607 | 琵琶湖における有機物収支の把握に関する研究 | 早川 和秀 ( 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 578 KB) ![]() |
5-1651 | 新規採取法及び細胞・動物曝露実験によるPM2.5の健康影響決定要因の同定 | 奥田 知明 ( 慶應義塾大学 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 351 KB) ![]() |
5-1652 | 血中POPsの迅速一斉分析法を用いたヒトへの曝露起源解析 | 森 千里 ( 千葉大学 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 237 KB) ![]() |
5-1653 | 変換過程を考慮した人為由来化学物質の管理手法に関する研究 | 越後 信哉 ( 京都大学 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 238 KB) ![]() |
5-1654 | 乳幼児のアレルギー症に対するパラベン・トリクロサン等の抗菌性物質の曝露・影響評価 | 中村 裕之 ( 金沢大学 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 477 KB) ![]() |
5RF-1601 | 精密質量分析計を用いた網羅的分子同定による湖沼COD成分の解明 | 春日 郁朗 ( 東京大学 ) | H28 〜H29 | ![]() | ![]() ( 420 KB) ![]() |
5RF-1602 | 土壌からの六価クロム溶出速度に基づく自然由来・人為由来の判定法の開発 | 大平 慎一 ( 熊本大学 ) | H28 〜H30 | ![]() | ![]() ( 689 KB) ![]() |
5-1501 | 原発事故により放出された大気中微粒子等のばく露評価とリスク評価のための学際研究 | 森口 祐一 ( 東京大学 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 725 KB) ![]() ![]() ( 17 KB) ![]() |
5-1502 | 多様な環境影響評価に資する風送エアロゾル濃度分布情報提供システムの構築 | 清水 厚 ( (国研)国立環境研究所 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 502 KB) ![]() ![]() ( 18 KB) ![]() |
5-1503 | 1,4-ジオキサンの環境動態の把握に基づいた土壌調査法の開発に関する研究 | 駒井 武 ( 東北大学 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 364 KB) ![]() ![]() ( 15 KB) ![]() |
5-1504 | 小規模畜産農家のための低コスト・低炭素・グリーン化高度処理システムの構築に関する研究 | 中野 和典 ( 日本大学 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 349 KB) ![]() ![]() ( 15 KB) ![]() |
5-1505 | 1,4-ジオキサン地下水汚染修復の予測・評価のための統合的数値判定手法の開発 | 石井 一英 ( 北海道大学 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 405 KB) ![]() ![]() ( 17 KB) ![]() |
5-1506 | 燃焼発生源における希釈法による凝縮性一次粒子揮発特性の評価法の確立 | 藤谷 雄二 ( (国研)国立環境研究所 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 459 KB) ![]() ![]() ( 15 KB) ![]() |
5-1551 | 脳の発達臨界期にあたる幼児期の殺虫剤ばく露量モニタリング | 上島 通浩 ( 名古屋市立大学 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 312 KB) ![]() ![]() ( 16 KB) ![]() |
5-1552 | 活性特異的濃縮基材と精密質量数による内分泌かく乱化学物質のスクリーニング法開発 | 中島 大介 ( (国研)国立環境研究所 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 552 KB) ![]() ![]() ( 18 KB) ![]() |
5-1553 | 妊婦の喫煙並びに家庭内喫煙が胎盤の糖・アミノ酸・脂肪酸輸送に与える影響の研究 | 柴田 英治 ( 産業医科大学 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 267 KB) ![]() |
5-1554 | 胎児期の内分泌かく乱物質への曝露が性分化・性腺機能および第二次性徴発来に及ぼす影響:環境遺伝交互作用の解明 | 篠原 信雄 ( 北海道大学 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 463 KB) ![]() ![]() ( 18 KB) ![]() |
5-1555 | 黄砂の乳幼児への短期影響−燃焼性大気汚染物質による影響修飾− | 中山 健夫 ( 京都大学 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 587 KB) ![]() ![]() ( 13 KB) ![]() |
5-1556 | 化学物質による生態影響の新たな評価体系に関する研究 | 鑪迫 典久 ( (国研)国立環境研究所 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 479 KB) ![]() ![]() ( 14 KB) ![]() |
5-1557 | 胎児期・小児期における化学物質の曝露源評価の体系化に関する研究 | 高木 麻衣 ( (国研)国立環境研究所 ) | H27 〜H29 | ![]() | ![]() ( 554 KB) ![]() ![]() ( 16 KB) ![]() |
5-1403 | 有機マーカーに着目したPM2.5の動態把握と正値行列因子分解モデルによる発生源寄与評価 | 熊谷 貴美代 ( 群馬県衛生環境研究所 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 802 KB) ![]() ![]() ( 202 KB) ![]() |
5-1404 | 人工構造物に囲まれた内湾の干潟・藻場生態系に対する貧酸素・青潮影響の軽減策の提案 | 中村 由行 ( 横浜国立大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 354 KB) ![]() ![]() ( 304 KB) ![]() |
5-1405 | 水銀の全球多媒体モデル構築と海洋生物への移行予測に関する研究 | 鈴木 規之 ( (国研)国立環境研究所 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 493 KB) ![]() ![]() ( 241 KB) ![]() |
5-1406 | ネオニコチノイド系農薬の環境変化体の探索とその生態影響の調査 | 高梨 啓和 ( 鹿児島大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 330 KB) ![]() ![]() ( 253 KB) ![]() |
5-1407 | ネオニコチノイド農薬による陸域昆虫類に対する影響評価研究 | 中牟田 潔 ( 千葉大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 444 KB) ![]() ![]() ( 251 KB) ![]() |
5-1408 | PM2.5予測精度向上のためのモデル・発生源データの改良とエアロゾル揮発特性の評価 | 菅田 誠治 ( (国研)国立環境研究所 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 275 KB) ![]() ![]() ( 188 KB) ![]() |
5-1451 | 胎児期および幼児期における化学物質ばく露と児の発達やADHD傾向との関連性 | 仲井 邦彦 ( 東北大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 322 KB) ![]() ![]() ( 229 KB) ![]() |
5-1452 | PM2.5成分および黄砂が循環器・呼吸器疾患に及ぼす短期曝露影響に関する研究 | 高見 昭憲 ( (国研)国立環境研究所 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 549 KB) ![]() ![]() ( 280 KB) ![]() |
5-1453 | 黄砂、PM2.5の組成別毒性評価に基づく大気モニタリングと感受性者検査システムの構築 | 渡部 仁成 ( 鳥取大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 340 KB) ![]() ![]() ( 247 KB) ![]() |
5-1454 | 環境化学物質によるASD等の神経発達障害と環境遺伝−エピゲノム交互作用の解明 | 岸 玲子 ( 北海道大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 366 KB) ![]() ![]() ( 269 KB) ![]() |
5-1456 | 大気環境の異なる地域におけるPM2.5及びオゾンの呼吸器系への影響に関する疫学研究 | 島 正之 ( 兵庫医科大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 441 KB) ![]() ![]() ( 221 KB) ![]() |
5-1457 | 黄砂とPM2.5による複合大気汚染の肺炎、アレルギー疾患憎悪作用とメカニズム解明 | 市瀬 孝道 ( 大分県立看護科学大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 614 KB) ![]() ![]() ( 273 KB) ![]() |
5RF-1401 | 安定同位体比を用いた二次生成粒子形成メカニズムの解明 | 川島 洋人 ( 秋田県立大学 ) | H26 〜H28 | ![]() | ![]() ( 281 KB) ![]() ![]() ( 216 KB) ![]() |