ここから本文です。

霧島地域

写真:自然観察会の様子
[自然観察会の様子]

 霧島地区のパークボランティアは、昭和60年にボランティアレンジャー協議会を設立し、今年で27年目を迎え、現在は宮崎県えびの高原を拠点とする『えびの高原ボランティアレンジャーの会』と鹿児島県高千穂河原を拠点とする『霧島ボランティアレンジャー協議会』の2団体があり、会員56名が活動しています。

 平成23年度は主に以下の活動を実施しました。

(霧=霧島、え=えびの)

4月 池巡り自然観察会(え)
5月 池巡り自然観察会(え)
ごみゼロデー清掃活動(え)(霧)
7月 パークボランティア研修会(え)(霧)
丸尾自然探勝路自然観察会(霧)
8月 えびの高原自然教室(え)
クリーンデー清掃活動(え)(霧)
11月 全国自然歩道を歩こう月間自然観察会(え)(霧)
1月 スノーハイキング(え)
2月 冬鳥観察と巨木巡り自然観察会(え)
3月 池巡り観察会(え)

 このほか、毎月の定例会、自主研修などを行っています。

鹿児島地域

 「鹿児島地区パークボランティアの会」は平成7年に発足し、錦江湾地区の国立公園を中心に活動しています。自然観察会やネイチャーキャンプなどの行事を、現在14名の会員が実施しています。

4月 自然観察とクッキング
7月〜8月 知林ヶ島ウォーク
8月 ネイチャーキャンプ
10月〜11月 開聞岳パトロール
12月 ネイチャークラフト、美化活動