ピックアップコンテンツ

大臣官房

ecojin(担当課室:総務課広報室)
環境のことを考える人が一人でも多くなることを目指す、環境省発信のエコ・マガジン。

総合環境政策統括官グループ

環境省 エコ・ファースト制度(担当課室:総合政策課企画評価・政策プロモーション室)
エコ・ファースト制度について、認定企業の約束文章・取組について知ってもらうためのサイト。
 
環境学習STATION(担当課室:総合政策課環境教育推進室)
環境教育に役立つ情報を集めたWebサイト。
 
環境研究・技術 情報総合サイト(担当課室:総合政策課環境研究技術室)
環境省が実施している環境研究や技術開発の情報を知ってもらうための、特設サイト。
 
環境技術実証事業(担当課室:総合政策課環境研究技術室)
環境技術実証事業(ETV事業)の公募情報や実証済み技術等について調べることができる特設サイト。
 
環境産業の市場規模推計(担当課室:総合政策課環境計画室)
国内環境産業規模について過去実績と将来推計をまとめたページ。
 
グリーンファイナンスポータル(担当課室:環境経済課環境金融推進室)
グリーンファイナンス促進(グリーンボンド等による資金調達を支援する者の登録・公表、国内外の動向分析等情報発信等)にかかる情報をまとめたwebサイト。

地域脱炭素推進審議官グループ

脱炭素地域づくり支援サイト(担当課室:地域政策課)
地域脱炭素の関連情報(脱炭素先行地域・重点対策加速化事業・脱炭素交付金の情報や募集、支援メニューの一覧、脱炭素プラットフォーム等)を掲載する特設サイト。
 
環境省ローカルSDGs地域循環共生圏(担当課室:地域政策課地域循環共生圏室)
地域循環共生圏について、詳しく知ってもらうための特設サイト。
 
環境省グッドライフアワード(担当課室:地域政策課地域循環共生圏室)
グッドライフアワードの募集概要について、詳しく知ってもらうための特設サイト。

環境保健部

熱中症予防情報サイト(担当課室:企画課熱中症対策室)
熱中症を予防するための情報を提供する特設サイト。
 
ケミココ(担当課室:化学物質安全課化学物質審査室)
化学物質関連の国内法令及び対象物質に関する情報、身近な製品に含まれる化学物質情報、環境モニタリングデータ等を調べることができる検索サイト。
 
一般照明用の蛍光ランプの規制(担当課室:化学物質安全課水銀・化学物質国際室)
2027年末までに蛍光ランプの製造・輸出入禁止ということを周知するための特設サイト。
 
エコチル調査 環境省(担当課室:化学物質安全課 環境リスク評価室)
子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)の概要や成果について、広くみなさまに向けて情報提供を行うための特設サイト。
 
つむぐ、つなぐ、つたわる。ぐぐるプロジェクト(担当課室:放射線健康管理担当参事官室)
放射線の健康影響に関する誤解・風評・偏見・差別のない社会をめざすための、学びや活動の情報サイト。
 
放射線による健康影響等に関するポータルサイト(担当課室:放射線健康管理担当参事官室)
放射線による健康影響に関する情報等を⼀元的に整理したポータルサイト。
 
放射線リスクコミュニケーション相談員支援センター(担当課室:放射線健康管理担当参事官室)
福島原発事故で避難された住民等を対象とした、放射線による健康不安等に取り組んでいるセンターを紹介するサイト。

地球環境局

脱炭素ポータル(担当課室:地球温暖化対策課)
脱炭素社会の実現に向けた取組や施策の促進を目的とし、国民、事業者、地方公共団体等に向けて、脱炭素に関連する情報を集約し、発信するポータルサイト。
 
フロン排出抑制法ポータルサイト(担当課室:地球温暖化対策課フロン対策室)
「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律」(略称「フロン排出抑制法」)に関する取り組みを紹介しています。
 
自然冷媒普及促進サイト(担当課室:地球温暖化対策課フロン対策室)
自然冷媒(アンモニア冷媒、二酸化炭素冷媒等)に関する取り組み事例や、補助金の内容などについて紹介しています。
 
デコ活(担当課室:脱炭素ライフスタイル推進室)
脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動「デコ活」の紹介と、自治体・企業・団体が情報発信・連携のプラットフォームとして活用できるサイト。
 
早期警戒システム導入促進に係る国際貢献に関する官民連携協議会 (EWS協議会)(担当課室:総務課気候変動科学・適応室)
アジア太平洋地域における防災気象情報等の提供を目的とした早期警戒システム(EWS)の導入促進に向け、官民連携協議会(EWS協議会)の取り組みを紹介しています。
 
脱炭素社会実現のための都市間連携事業サイト(担当課室:国際脱炭素移行推進・環境インフラ担当参事官室)
都市間連携事業に関する事例紹介や新着情報、調査報告書等を掲載し、事業のさらなる周知を図るサイト。
 
環境インフラ海外展開プラットフォーム(JPRSI)(担当課室:国際脱炭素移行推進・環境インフラ担当参事官室)
環境インフラ海外展開プラットフォームの活動記録や進捗情報、会員企業の環境技術紹介やバーチャル企業展示ブースを掲載し、プラットフォーム全体や会員企業の情報発信を行うサイト。

水・大気環境局

プラスチック・スマート(担当課室:海洋環境課海洋プラスチック汚染対策室)
プラスチックと賢くを付き合うための取組を推進する国民運動「プラスチック・スマート」を広く周知するためのサイト。
 
ALPS処理水に係る海域モニタリング情報(担当課室:海洋環境課)
ALPS処理水の海洋放出に伴う海域環境の放射性物質のモニタリング結果を掲載する特設サイト。

自然環境局

国民公園及び千鳥ケ淵戦没者墓苑(担当課室:自然環境局総務課皇居外苑管理事務所)
環境省が所管する国民公園等についての紹介サイト。
 
京都御苑の魅力デジタル探訪(担当課室:自然環境局総務課京都御苑管理事務所)
明治維新まで天皇がお住まいになり公家町として栄えた、まさに古都の中心地である京都御苑の紹介及び、歴史や自然に関するデジタルコンテンツの公開サイト。
 
日本の外来種対策(担当課室:野生生物課 外来生物対策室)
我が国の生態系等に被害を及ぼす外来生物の生態等に関する情報や、外来生物に対する法規制等について紹介するサイト。
 
生物多様性センターホームページ(担当課室:自然環境計画課 生物多様性センター)
生物多様性センターの実施する自然環境調査や取り組みを紹介するサイト。

環境・再生資源循環局

循環経済パートナーシップ(J4CE)(担当課室:資源循環課)
日本の先進的な循環経済に関する取組事例の収集と国内外への発信・共有等を行うページ。
 
環境省_サステナブルファッション(担当課室:資源循環課)
持続可能なファッションに向けた取組について普及啓発および最新の調査結果を掲載するページ。
 
プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律(プラ新法)の普及啓発ページ(担当課室:資源循環課容器包装・プラスチック資源循環室)
プラスチック資源循環促進法に関する消費者・自治体・事業者向けの情報のほか、さまざまな支援措置や広報ツール等について掲載しています。
 
ポリ塩化ビフェニル(PCB)早期処理情報サイト(担当課室:ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理推進室)
PCB廃棄物の適正な処理に向け、事業者や自治体等を対象にPCB含有製品の見分け方や処理方法、処理期限、支援制度等に関する情報を発信するサイト。
 
リチウムイオン電池に関する特設サイト(担当課室:廃棄物適正処理推進課)
リチウムイオン電池による火災事故の現状や火災事故防止につながる取組等を詳しく知ってもらうための特設ページ。
 
福島、その先の環境へ。(担当課室:環境再生担当参事官室)
環境再生について知りたい場合に見ていただくとよい初心者向けのサイト。
環境再生事業や、理解醸成に関する取組、国際的な取組、イベント・ツアー情報について発信。
 
除染情報サイト(担当課室:環境再生担当参事官室)
東京電力福島第一原子力発電所の事故により、環境中に放出された放射性物質を取り除くための除染の状況と、取り除いた除去土壌等の管理等についてお伝えするサイト。
 
中間貯蔵施設情報サイト(担当課室:環境再生担当参事官室)
福島県内において東京電力福島第一原子力発電所の事故により環境中に放出された放射性物質を取り除く除染により発生した土壌等を一定期間保管する中間貯蔵施設についてお知らせするサイト。
 
放射性物質汚染廃棄物処理情報サイト(担当課室:環境再生担当参事官室)
東京電力福島第一原子力発電所の事故により大気中に放出された放射性物質を含む廃棄物の処理についてお知らせするサイト。
 
特定廃棄物の埋立処分事業情報サイト(担当課室:環境再生担当参事官室)
東京電力福島第一原子力発電所の事故により大気中に放出された放射性物質を含む特定廃棄物の埋立処分事業についてお知らせするサイト。
 
福島再生・未来志向プロジェクトサイト(担当課室:環境再生担当参事官室)
福島再生・未来志向プロジェクトについて、実施事業やふくしまの復興に向けて様々な取り組みをお知らせするサイト。
 
環境再生プラザサイト(担当課室:環境再生担当参事官室)
ふくしまの環境回復の歩みや放射線、中間貯蔵などの環境再生に関する情報をお伝えする拠点環境再生プラザの活動状況や情報発信を行うサイト。