• 暮らすにつながる放射線リスコミセンター 放射線リスコミセンターは、福島第一原子力発電所の事故以降、地域における活動として、避難指示が出された12市町村を中心に、福島県全域において、放射線による健康不安や生活上の様々な課題への対応を目的とした支援を行っています。福島県に関わる皆さんのご要望に応じ、相談対応や意見交換、施設見学、放射線の学習等を支援しています。

支援の対象者

福島県内外の住民等

  • 福島県内にお住いの方
  • 福島県内に勤務している方
  • 福島県から避難している方
  • 福島県外から県内に移住、または訪問を予定している方

自治体職員や相談員等

  • 放射線相談員及び生活支援相談員
  • 福島県及び各市町村の職員
  • 住民から相談を受ける可能性のある者
    保健医療福祉関係者、栄養士、食品検査員、復興支援員、官民合同チームの訪問員、教職員、区長や民生委員、NPO等の民間組織の職員、民間企業の産業保健関係者等

支援実施の流れ

01 電話やメール、訪問時等、お気軽にご相談ください。02 ご要望を伺い、必要な支援内容をご提案します03 内容に応じた支援を実施します

広報誌

放射線リスコミセンターだより

放射線リスコミセンターが、相談員や自治体関係者に向けて作成している広報誌です。放射線リスコミセンターの活動内容や、福島県内における各市町村や各関係機関の取り組み等を掲載しています。

放射線リスクコミュニケーション相談員支援センターだより No.43 2025.2

ご連絡先

放射線リスクコミュニケーション相談員支援センター

0120-478-100

フリーダイヤル

9:00~17:00(土日・祝日を除く)

F-sodan@nsra.or.jp

恐れ入ります。ウィルス、迷惑メール対策のためメールへのリンクは設定しておりません。お手数ですが、上記アドレスを半角で入力してください。コピーされる場合は@マークを半角にしてください。よろしくお願いいたします。

  • 環境省
  • 放射線による健康影響等に関するポータルサイト
  • ぐぐるプロジェクト
  • コミュタン福島-福島県環境創造センター交流棟
  • 東日本大震災・原子力災害伝承館
  • ふくしま心のケアセンター

本ウェブサイトではGoogle アナリティクスを使用しています。
Google アナリティクスからの情報取得については、プライバシーポリシー追記事項をご覧ください。