国民公園及び千鳥ケ淵戦没者墓苑

京都御苑ニュース

RSS

自然・開花情報

379件の記事があります。

2009年11月12日紅葉の様子

京都御苑自然・開花情報

11月に入り、苑内も秋模様がすすんできました。

閑院宮邸跡にある黄葉したエノキに絡んだツタも赤く紅葉しています。


京都御所東側、“学習院跡”のサクラマツ・ケヤキ・イチョウ


紅葉人気スポット“母と子の森”雌株・雄株仲良くならんだイチョウ


ツワブキ“児童公園”や“コオロギの里” 


マユミの実もはじけていました。


今回紹介の紅葉スポット・・・赤色 花・・・黄色

ページ先頭へ↑

2009年10月27日秋みつけ

京都御苑自然・開花情報

ケヤキやサクラ、サルスベリなどが少しずつ紅葉してきました。

小学生や幼稚園児が大勢“秋みつけ”に来ていました。

ナツツバキの紅葉の側で。

全員で大ブリッジ

“拾翠亭”前や“近衞邸跡”周辺ではサザンカが咲き始めています。

ツツジの紅葉


**10名以上の団体で散策・遠足・自然観察会などで利用される場合、苑内利用届の提出をお願いしています。http://www.env.go.jp/garden/kyotogyoen/2_guide/process.html**

ページ先頭へ↑

2009年10月16日赤い実

京都御苑自然・開花情報

初夏に花が咲いていたクロガネモチが真っ赤な実をつけてきました。
これは今出川広場西側、中山邸跡のクロガネモチです。



間ノ町口(丸太町通側の入口)ではピラカンサが赤い実をつけてきました。



出水広場の北側などではヨメナの群生が見られました。
(写真は白く見えますが淡い紫色をしています。)

ページ先頭へ↑

2009年09月25日キンモクセイ・ギンモクセイが見頃です。

京都御苑自然・開花情報

苑内へ一歩入ると、どこからともなくキンモクセイのほんのりと甘い香りが漂ってきます。昨年の見頃は10月に入ってからでしたので今年は少し早いようです。

ギンモクセイ

キンモクセイ

ページ先頭へ↑

2009年09月18日ヒガンバナ

京都御苑自然・開花情報

秋のお彼岸のころに咲くヒガンバナ。

見ての通り、花が咲いている時は葉がなく、花が終わるころに葉が出てきます。その葉も春が終わる頃には枯れ、秋には花を咲かせるのです。



緑の中でも目立つヒガンバナに対し、こちらは小道一面に目立たないながらもキラキラと咲いているケチヂミザサ。葉は笹の様に縮れ、小さい穂状の花が咲き、そこからでた長い芒が特徴です。



ほか ゲンノショウコやハギ、ツルボもまだまだ見頃です。

ページ先頭へ↑

2009年09月09日児童公園

京都御苑自然・開花情報

昨日と打って変り、涼しい風が心地よい日になりました。

児童公園から今出川御門へ抜ける小道に薄紫色の小さな花が咲いていたコムラサキシキブやヤブランが実に変わってきました。

コムラサキシキブ



緑色になってきているヤブランの実は光沢のある黒い実になります。



これらから目線を上にあげると、ブドウのように房状になった赤い実を発見。
大きなハート形の葉でご飯を包んだことからとから飯桐(イイギリ)と呼ばれている雌雄異株の木で、
果実が南天に似ていることからナンテンギリと呼ばれることもあるそうです。





ページ先頭へ↑

2009年09月04日キツネノマゴ

京都御苑自然・開花情報

ゲンノショウコがたくさん見られた石薬師御門内北側や迎賓館南側などの芝地では、キツネノマゴもたくさん咲きはじめていています。穂状の花序に小さな淡紅紫色をした唇形の花をしています。



ゲンノショウコも咲いていました。



ギボウシやヤブミョウガが咲いていたコオロギの里では、ヤブミョウガが黒紫色の果実くなり、ギショウブはわずかになっていました。ギボウシは他に迎賓館南側の生け垣の内側にヤブランと並んで咲いています。こちらは生け垣の中なので立ち入りはできませんが、外から十分に観ることができます。

ページ先頭へ↑

2009年08月18日コオロギの里

京都御苑自然・開花情報

残暑厳しい今日この頃。
砂利道を歩くのは陽の照り返しもあり大層暑いですが、
迎賓館東側のコオロギの里は一歩入るとその暑さから解き放たれた、
心地よい散策道になっています。
そのコオロギの里では、花から実に変わりつつあるヤブミョウガに続き、
ギボウシやハギが咲き始めました。

ギボウシ

ハギ


ページ先頭へ↑

2009年08月10日見頃のサルスベリ

京都御苑自然・開花情報

九条池や富小路広場、寺町御門付近のサルスベリが見頃です。


富小路広場の前のサルスベリ

一面に白い花が咲いていたヤブミョウガ。一部は青藍色をした実になっていました。

八重ヤマブキ 清和院御門付近で。 

ページ先頭へ↑

2009年07月31日ハギやヤブランが咲きはじめました

京都御苑自然・開花情報

サルスベリに続き、ハギ・ヤブラン・クサギ・ミズヒキなども咲いています。

ヤブラン

ハギ

ヤブミョウガやキンミズヒキは花は咲いているものの見頃過ぎ。   
サンゴジュやホソバイヌビワの実は赤くなり始め、ヨウシュヤマゴボウも赤紫色に変わってきています。

ヨウシュヤマゴボウ

サルスベリみどころMAP
赤色・・・咲いている  黄色・・・これから

ページ先頭へ↑