国民公園及び千鳥ケ淵戦没者墓苑

京都御苑ニュース

RSS

2008年4月25日

1件の記事があります。

2008年04月25日拾翠亭のフジとトリ

京都御苑自然・開花情報

御苑に現存する数少ない遺構の一つ、拾翠亭ではただ今藤が満開です。
拾翠亭は江戸時代後期に建てられたお茶室で、五摂家の一つ九條家の別邸として、主に茶会や歌会等の社交の場として利用されていました。
現在は3月1日~12月27日までの毎週金・土曜日、京都御所春秋の一般公開、葵祭・時代祭に一般公開しています。(高校生以上一人100円)
地下鉄丸太町駅よりすぐの入り口近くに位置し、貴族文化だけでなく四季折々の自然も堪能できますのでぜひお立ち寄りください。


拾翠亭二階より九条池を望む

満開の藤

庭園より九条池・高倉橋の景色

庭園に遊びに来ているマガモとアオサギ
マガモはこの時期にしか見られません


餌を捕らえたアオサギ

バッタが原では、ハナミズキの花びらのように見える白い総苞片が、新緑の中、一際目をひきます。

ページ先頭へ↑