- 環境省
- 政策分野・行政活動
- 政策分野一覧
- 地球環境・国際環境協力
- グリーンビルナビトップ
- 省エネ改修の各プレーヤーの役割
省エネ改修の各プレーヤーの役割
オーナー
改修の事業主体として、省エネ改修を積極的に推進
-
事例1:本郷 瀬川ビル
省エネ改修によりエネルギー消費量半減、テナント満足度向上
-
事例2:三井物産都市開発株式会社
省エネ改修の実践とエリア展開
-
事例3:黒龍堂
省エネ改修を通じたビルのバリューアップ戦略
-
事例4:ケネディクス・オフィス投資法人
省エネ改修の積極推進によるバリューアップと投資家説明
-
事例5:弁天町共同ビル株式会社
オーナー自らが奔走、テナント等と共に歩んだビルの省エネルギー

グリーンリース導入事例
テナント
省エネビルを積極的に利用し、省エネ改修需要を創出
-
事例6:シティバンク
LEED取得ビルへの積極入居とビルオーナーへの働きかけ
-
事例7:スターバックス
テナントによる設備・内装等の環境配慮

関連企業(金融機関、施工会社、管理会社、仲介会社等)
資金調達、技術情報・ビル情報提供、人材提供等を通じて支援
-
事例9:清水建設
省エネ改修の効果・コストの簡易試算
シミュレータの開発 -
事例10:エコチューニング(全国ビルメンテナンス協会等)
ビルの総合管理評価ツール"BOMA360"の導入