放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料
(平成30年度版、 HTML形式)
                第9章 事故からの回復に向けた取組
東京電力福島第一原子力発電所事故により放出された放射性物質による環境汚染への対策や避難指示区域の変遷など、事故からの回復に向けた取組について説明します。
放射性物質によって汚染された地域をどのように回復するのか、廃棄物はどのように処理されるのかを知ることができます。また、避難指示区域を中心とした地域において、現在どのような取組が行われているのかを知ることができます。
| 9.1 除染 | 節のスライド | 
|---|---|
| 放射線量の低減 | 印刷用PDF | 
| 直轄除染を行った地域における平均的な線量の推移(宅地及び農地) | 印刷用PDF | 
| 除染の方法 | 印刷用PDF | 
| 除染特別地域と汚染状況重点調査地域 | 印刷用PDF | 
| 仮置場の例(地上に除去土壌を保管する場合) | 印刷用PDF | 
| 福島県外の除去土壌の処分方法について | 印刷用PDF | 
| 福島の森林・林業の再生に向けた総合的な取組 | 印刷用PDF | 
| 9.2 中間貯蔵施設 | 節のスライド | 
|---|---|
| 除去土壌等の中間貯蔵施設とは? | 印刷用PDF | 
| 中間貯蔵施設の整備 | 印刷用PDF | 
| 除去土壌等の輸送 | 印刷用PDF | 
| 中間貯蔵施設に係る「当面5年間の見通し」のイメージ(実績含む) | 印刷用PDF | 
| 中間貯蔵除去土壌等の減容・再生利用技術開発戦略(平成28年4月公表) | 印刷用PDF | 
| 再生資材化した除去土壌の安全な利用の考え方(平成28年6月) | 印刷用PDF | 
| 9.3 廃棄物 | 節のスライド | 
|---|---|
| 国直轄による福島県の対策地域内の廃棄物の処理進捗状況 | 印刷用PDF | 
| 指定廃棄物の一時保管に関する安全性の確保 | 印刷用PDF | 
| 福島県内の指定廃棄物の処理の進め方 | 印刷用PDF | 
| 管理型処分場を活用した特定廃棄物の埋立処分計画 | 印刷用PDF | 
| 指定廃棄物に関する関係5県の状況 | 印刷用PDF | 
| 9.4 避難指示区域内の活動 | 節のスライド | 
|---|---|
| 避難指示区域の設定について | 印刷用PDF | 
| 警戒区域、避難指示区域の設定及び解除について | 印刷用PDF | 
| 避難指示区域の解除と特定復興再生拠点区域の整備について | 印刷用PDF | 
| 福島イノベーション・コースト構想の取組について | 印刷用PDF | 
| 帰還困難区域の主要幹線の線量調査結果について | 印刷用PDF | 

 第1章 放射線の基礎知識
第1章 放射線の基礎知識
