環境再生・資源循環
プラスチック資源循環法関連
1.法律の概要
令和3年6月11日に公布、令和4年4月1日に施行予定の「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」(略して「プラスチック資源循環法」)の概要、及び法律を策定するまでに、審議会を経て発表した「プラスチック資源循環戦略」、「今後のプラスチック資源循環施策のあり方について」等について、掲載しています。
◆法律の概要
◆その他発表資料
「プラスチック資源循環戦略」令和元年5月31日発表
◆法律の概要
◆その他発表資料
「プラスチック資源循環戦略」令和元年5月31日発表
2.関連法令
◆法律
◆政令
◆省令
◆通知等
◆政令
◆省令
- プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律施行規則 [PDF 338KB]
- プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律に基づく設計認定及び指定調査機関に関する命令 [PDF 281KB]
- 特定プラスチック使用製品提供事業者の特定プラスチック使用製品の使用の合理化によるプラスチック使用製品廃棄物の排出の抑制に関する判断の基準となるべき事項等を定める省令 [PDF 179KB]
- 排出事業者のプラスチック使用製品産業廃棄物等の排出の抑制及び再資源化等の促進に関する判断の基準となるべき事項等を定める命令 [PDF 214KB]
- 分別収集物の基準並びに分別収集物の再商品化並びに使用済プラスチック使用製品及びプラスチック使用製品産業廃棄物等の再資源化に必要な行為の委託の基準に関する省令 [PDF 177KB]
◆通知等
3.手引き等
4.審議会情報等
◆循環型社会部会プラスチック資源循環小委員会
プラスチック資源循環法の審議会になります。
◆循環型社会部会プラスチック資源循環戦略小委員会
プラスチック資源循環戦略の審議会になります。
◆循環型社会部会レジ袋有料化検討小委員会 2020年6月25日~2020年12月31日まで行った、レジ袋有料化制度の周知とマイバッグ携帯を呼びかけたキャンペーンです。7月の有料化前後で、「買物の時に1週間レジ袋をつかわない人」が、3割から6割以上となることを目標としていましたが、結果7割以上となりました。
プラスチック資源循環法の審議会になります。
- 「今後のプラスチック資源循環施策のあり方について」令和3年1月28日発表
◆循環型社会部会プラスチック資源循環戦略小委員会
プラスチック資源循環戦略の審議会になります。
◆循環型社会部会レジ袋有料化検討小委員会 2020年6月25日~2020年12月31日まで行った、レジ袋有料化制度の周知とマイバッグ携帯を呼びかけたキャンペーンです。7月の有料化前後で、「買物の時に1週間レジ袋をつかわない人」が、3割から6割以上となることを目標としていましたが、結果7割以上となりました。
5.支援措置関連
◆バイオプラスチック導入ロードマップ関連
令和3年1月に発表した「バイオプラスチック導入ロードマップ」の本文、概要と、策定まで開催した検討会、また事業者による「バイオプラスチック導入目標集・事例集」を掲載しています。
◆実証事業
契約形態により委託タイプと補助タイプがあります。
補助事業の公募情報及び過去の事業成果報告書は一般社団法人日本有機資源協会のホームページに掲載しています。
◆設備導入補助事業
過去の事業及び公募情報は公益財団法人廃棄物・3R研究財団ホームページに掲載しています。
◆調査業務の委託業務報告書
令和3年1月に発表した「バイオプラスチック導入ロードマップ」の本文、概要と、策定まで開催した検討会、また事業者による「バイオプラスチック導入目標集・事例集」を掲載しています。
◆実証事業
契約形態により委託タイプと補助タイプがあります。
補助事業の公募情報及び過去の事業成果報告書は一般社団法人日本有機資源協会のホームページに掲載しています。
- 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(委託)(令和元年度~令和4年度)
- 脱炭素型循環経済システム構築促進事業(委託)(令和5年度~)
- 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(補助)(令和元年度~4年度)
- 脱炭素型循環経済システム構築促進事業(補助)(令和5年度~)
◆設備導入補助事業
過去の事業及び公募情報は公益財団法人廃棄物・3R研究財団ホームページに掲載しています。
- 省 CO2 型リサイクル等高度化設備導入促進事業 (平成27年度~令和2年度)
- 脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業(令和2年度~4年度)
- プラスチック資源・金属資源等の脱炭素型有効活用設備等導入促進事業(令和4年度(第2次補正予算)及び令和5年度)
- プラスチック資源・金属資源等の脱炭素型有効活用設備等導入促進事業及びプラスチック資源・金属資源等のバリューチェーン脱炭素化のための高度化設備導入等促進事業(令和5年度(補正予算)及び令和6年度)
- プラスチック資源・金属資源等のバリューチェーン脱炭素化のための高度化設備導入等促進事業(令和6年度(補正予算)~)
◆調査業務の委託業務報告書
6.その他関連情報
◆サーキュラー・エコノミー及びプラスチック資源循環ファイナンス研究会
令和3年1月19日に発表した「サーキュラー・エコノミーに係るサステナブル・ファイナンス促進のための開示・対話ガイダンス」の本文、概要と、策定まで開催した研究会について掲載しています。
◆容器包装のプラスチック資源循環等に資する取組事例集
環境に配慮された製品設計の促進を目的として、事業者による容器包装のプラスチック資源循環等に資する取組事例を掲載しています。
◆マスバランス方式に関する検討
令和4年度マスバランス方式に関する研究会における取りまとめ「マスバランス方式を用いてバイオマス由来特性を割り当てたプラスチックの考え方について」や、参考資料等を掲載しています。
令和3年1月19日に発表した「サーキュラー・エコノミーに係るサステナブル・ファイナンス促進のための開示・対話ガイダンス」の本文、概要と、策定まで開催した研究会について掲載しています。
◆容器包装のプラスチック資源循環等に資する取組事例集
環境に配慮された製品設計の促進を目的として、事業者による容器包装のプラスチック資源循環等に資する取組事例を掲載しています。
◆マスバランス方式に関する検討
令和4年度マスバランス方式に関する研究会における取りまとめ「マスバランス方式を用いてバイオマス由来特性を割り当てたプラスチックの考え方について」や、参考資料等を掲載しています。