以下のセッションテーマに沿って議論が行われた。
- ①自足経済に向けた循環経済
- ②プラスチック廃棄物の利用と循環経済
- ③自足経済に向けた循環物質フローについて
- ④自足経済に向けたクリーンエネルギーとグリーン産業を実現するテクノロジー
- ⑤循環経済に関する政策関係者に向けたリーダーシッププログラム
*ラウンドテーブルセッション
今回(第7回、第8回に引き続き)、官民連携を促進するためにラウンドテーブルセッションが開催され、アジア太平洋地域の各国政府と 日本を含む各国の廃棄物・リサイクル関連企業が参加。
*プレイベント・パラレルイベント
- アジア太平洋3R市民フォーラム(パラレルイベント)
- 3R国際展示会(パラレルイベント)
- アジア太平洋3R白書会合(The Second Phase of State of the 3Rs in Asia and the Pacific)(パラレルイベント)
- 第8回国際廃棄物会議 (2018年第8回IconSWM) (プレイベント・2018年11月にインド・グントゥールにて終了済)
- 5th 3RINCs(プレイベント・2月27日-3月1日にバンコクにて開催)
会合の成果
議長サマリー及び「3Rと循環経済によるプラスチック廃棄物汚染防止に向けたバンコク3R宣言」
"Bangkok 3R Declaration Towards Prevention of Plastic Waste Pollution through 3R and Circular Economy"
|