地域脱炭素フォーラム2025in仙台
地域脱炭素フォーラム2025in仙台
1.開催概要
(1)開催日時
令和7年10月29日(水)14:00~16:30
(2)開催形式
対面及びオンライン配信
(3)開催場所
TKPガーデンシティ仙台ホール21A+B
(宮城県仙台市青葉区中央1-3-1 AER21階)
(4)主催
環境省
(5)協力
仙台市、岩手県、久慈市、大潟村
(6)プログラム
○挨拶
環境省
髙橋 新悦氏 宮城県仙台市副市長
○基調講演
講演者:田中 伸生氏 アイリスオーヤマ株式会社 執行役員管理本部長
テーマ:アイリスオーヤマ~ユーザーインの地球脱炭素活動について(発表資料)
○パネルディスカッション①
テーマ:東北の先行地域から学ぶ脱炭素地域づくりのヒント
ファシリテーター:藤野純 一氏 公益財団法人地球環境戦略研究機関 上席研究員
戦略マネージメントオフィス プリンシパルシナジーコーディネイター(発表資料)
パネリスト:髙橋 新悦氏 宮城県仙台市副市長(発表資料)
中里 裕美氏 岩手県環境生活部長(発表資料)
遠藤 譲一氏 岩手県久慈市長(発表資料)
髙橋 浩人氏 秋田県大潟村長(発表資料)
○パネルディスカッション②
テーマ:東北の豊かな暮らしを実現する脱炭素の取組
ファシリテーター:根本 美緒氏 フリーキャスター/気象予報士(発表資料)
パネリスト:小出 浩平氏 陸前高田しみんエネルギー株式会社 取締役会長(発表資料)
佐藤 貴幸氏 フィデアエナジー株式会社 代表取締役社長
フィデアホールディングス株式会社 営業企画部GX室長(発表資料)
桧山 智明氏 みやぎ生活協同組合 環境・サステナビリティ推進部長(発表資料)
村上 ひろみ氏 株式会社北洲 代表取締役社長(発表資料)
令和7年10月29日(水)14:00~16:30
(2)開催形式
対面及びオンライン配信
(3)開催場所
TKPガーデンシティ仙台ホール21A+B
(宮城県仙台市青葉区中央1-3-1 AER21階)
(4)主催
環境省
(5)協力
仙台市、岩手県、久慈市、大潟村
(6)プログラム
○挨拶
環境省
髙橋 新悦氏 宮城県仙台市副市長
○基調講演
講演者:田中 伸生氏 アイリスオーヤマ株式会社 執行役員管理本部長
テーマ:アイリスオーヤマ~ユーザーインの地球脱炭素活動について(発表資料)
○パネルディスカッション①
テーマ:東北の先行地域から学ぶ脱炭素地域づくりのヒント
ファシリテーター:藤野純 一氏 公益財団法人地球環境戦略研究機関 上席研究員
戦略マネージメントオフィス プリンシパルシナジーコーディネイター(発表資料)
パネリスト:髙橋 新悦氏 宮城県仙台市副市長(発表資料)
中里 裕美氏 岩手県環境生活部長(発表資料)
遠藤 譲一氏 岩手県久慈市長(発表資料)
髙橋 浩人氏 秋田県大潟村長(発表資料)
○パネルディスカッション②
テーマ:東北の豊かな暮らしを実現する脱炭素の取組
ファシリテーター:根本 美緒氏 フリーキャスター/気象予報士(発表資料)
パネリスト:小出 浩平氏 陸前高田しみんエネルギー株式会社 取締役会長(発表資料)
佐藤 貴幸氏 フィデアエナジー株式会社 代表取締役社長
フィデアホールディングス株式会社 営業企画部GX室長(発表資料)
桧山 智明氏 みやぎ生活協同組合 環境・サステナビリティ推進部長(発表資料)
村上 ひろみ氏 株式会社北洲 代表取締役社長(発表資料)
