ホーム > 環境研究総合推進費 > 報道発表 > イベント情報
イベント情報
環境研究総合推進費では、研究活動の内容や成果を社会・国民の皆様に分かりやすくご理解頂き、皆様のご意見・ご要望を環境研究に反映できるように、国民の皆様との「科学・技術対話」を推進するため、関心も高いと考えられる研究課題を選んだ「研究成果発表会」、戦略的研究開発プロジェクトの「公開シンポジウム」および研究課題独自の「国民との科学・技術対話」などのイベントを開催しています。
(1)研究成果発表会
環境保全に資することを目的とした政策貢献型の競争的研究資金である環境研究総合推進費により実施され、平成26年度に終了した研究課題のうち、国民の皆様にわかりやすく、かつ、国民の皆様の関心も高いと考えられる課題を選んで、その研究成果の発表を行っています。
平成27年度の研究成果発表会は、
平成27年10月23日(金) 都道府県会館
において開催いたします。
当日の模様は、後日掲載予定です。
(2)公開シンポジウム
戦略的研究開発プロジェクトを中心とした環境研究総合推進費の研究成果の一部を、広く一般の方々に情報発信するための一般公開シンポジウムを開催しています。
(3)国民との科学・技術対話
環境研究総合推進費では、研究活動の内容や成果を社会・国民のみなさんに対して分かりやすく説明し、未来への希望を抱いていただけるような心の通った双方向コミュニケーション活動を「国民との科学・技術対話」と位置付け、積極的に推進しています。
平成27年度 研究成果発表会
「環境研究の最前線」

環境省では、平成27年10月23日(金)に、平成27年度環境研究総合推進費研究成果発表会「環境研究の最前線」を開催いたします。
本発表会は、環境保全に資することを目的とした政策貢献型の競争的研究資金である環境研究総合推進費により実施され、平成26年度に終了した研究課題55件のうち、国民の皆様にわかりやすく、かつ、国民の皆様の関心も高いと考えられる6課題を選んで、その研究成果の発表を行うものです。
環境研究の最前線に関心をお持ちの皆様、研究成果の活用を検討されている自治体・企業の皆様、環境研究総合推進費への応募をお考えの研究者の皆様など、幅広い方々の御参加をお待ちしております。

1.日時
平成27年10月23日(金)13:00〜16:30
*終了いたしました。
2.場所
都道府県会館 1階 101大会議室 地図参照
東京都千代田区平河町2-6-3 (TEL:03-5212-9162)
3.発表プログラム
平成27年度 環境研究総合推進費成果発表会 プログラム
13:00〜13:10 | 開 会 | ||
13:10〜13:40 | 再生可能エネルギーを活かすネットワークのかたち | 小林 久 | 茨城大学農学部 教授 |
13:40〜14:10 | 廃きのこ培地の再生による持続可能な循環型農業システムの構築 | 宮本 徹 | 株式会社前田製作所 新規事業部 部長 東北大学大学院医学系研究科 附属動物実験施設 非常勤講師 |
14:10〜14:40 | 廃自動車の行方を考える −資源と環境の視点から見た使用済み自動車− | 酒井 伸一 | 京都大学環境安全保健機構附属 環境科学センター長・教授 |
14:40〜14:55 | 休 憩 | ||
14:55〜15:25 | 暑いだけじゃない地球温暖化 −世界の気候モデルが予測する東アジアと日本の雨− | 高薮 縁 | 東京大学大気海洋研究所 教授 |
15:25〜15:55 | ダム開発によって脅かされるメコン川の生態系サービス | 福島 路生 | 国立研究開発法人 国立環境研究所 主任研究員 |
15:55〜16:25 | 新規環境汚染物質? シリコーン化合物の環境汚染実態を探る | 堀井 勇一 | 埼玉県環境科学国際センター 化学物質担当 専門研究員 |
16:25〜16:30 | 閉 会 |
4.参加の申込方法
申込書
[207KB] に必要事項(お名前、ご所属、連絡先)をご記入のうえ、下記申込先まで電子メール又はFAXにてお申し込み願います。参加費は無料です。
お申し込みが多数の場合には、ご参加いただけない場合がありますので、あらかじめ御了承ください。
(申込先)
一般社団法人 国際環境研究協会
FAX: 03-5812-2106
E-mail:seika@airies.or.jp
(お問合せTEL: 03-5812-2105)
※取得した個人情報は、本成果発表会の当日受付用のリスト作成に利用し、この目的以外で利用することはありません。
公開シンポジウム
戦略的研究開発プロジェクトを中心とした環境研究総合推進費の研究成果の一部を、広く一般の方々に情報発信するための一般公開シンポジウムを開催しています。
平成27年度の一般公開シンポジウムの開催概要は以下の通りです。
チラシ・ポスター | プロジェクト | テーマ | 日時・場所 | プログラム・お申込先 |
---|---|---|---|---|
![]() |
S-11 | S-11 一般公開シンポジウム Beyond MDGs Japan 「2030年持続可能な発展目標:日本と世界の変革へ向けて」 |
2016年1月15日(金)13:00 〜 18:00 国連大学ウ・タント国際会議場 (〒150-8925 東京都渋谷区神宮前5-53-70) |
|
![]() |
S-12 | S-12 一般公開シンポジウム 「地球温暖化と大気汚染による影響軽減に向けた新たな取り組み -短寿命気候汚染物質(SLCP)の影響評価とその削減対策-」 |
平成28年1月7日(木)13:00 〜15:00 (12:30開場) 東京大学生産技術研究所コンベンションホール (東京都目黒区駒場4-6-1) |
|
![]() ![]() ※終了いたしました。 |
S-13 | S-13 持続可能な沿岸海域実現を目指した沿岸海域管理手法の開発 平成27年度 「公開成果発表会」 |
平成27年11月5日(木)10:00〜17:00 世界貿易センタービルディング3階 WTCコンファレンスセンターRoom A (東京都港区浜松町2丁目4番1号) |
■参加費:無料
■お問合せ先・参加申込先: 〒651‐0073 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5番2号 人と防災未来センター東館5階 (公財)国際エメックスセンター (担当:大輪・矢内) TEL 078-252-0234 FAX 078-252-0404 E-mail secret@emecs.or.jp 参加ご希望の方は、ポスター裏面の申込書に必要事項をご記入の上、(公財)国際エメックスセンターへ、ファクシミリまたは電子メールでお申込みください。 ■プログラム: ポスターに掲載 ■定 員(100名)に達し次第締め切ります。 |
- ■平成31年度 公開シンポジウム
- ■平成30年度 公開シンポジウム
- ■平成29年度 公開シンポジウム
- ■平成28年度 公開シンポジウム
- ■平成27年度 公開シンポジウム
- ■平成26年度 公開シンポジウム
- ■平成25年度 公開シンポジウム
- ■平成24年度 公開シンポジウム
- ■平成23年度 公開シンポジウム
平成21年度以前
国民との科学・技術対話
環境省では、環境研究総合推進費において、研究活動の内容や成果を社会・国民のみなさんに対して分かりやすく説明し、未来への希望を抱いていただけるような心の通った双方向コミュニケーション活動を「国民との科学・技術対話」と位置付け、積極的に推進しています。各研究課題で実施する平成27年度の「国民との科学・技術対話」は以下のとおりです。
チラシ・ポスター | 研究課題 | テーマ | 日時・場所 | プログラム・お申込先 |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ※終了いたしました。 |
2-1504 | 2-1504国民との科学・技術対話 「脆弱な巨大炭素貯蔵庫−熱帯泥炭林−を監視する」 |
平成27年11月3日(火) 13:00-15:30 北海道大学学術交流会館(正門隣の建物)第一会議室 (北海道札幌市北区北8条西5丁目) |
hirano[at]env.agr.hokudai.ac.jp |