新宿御苑ニュース
2008年08月29日
雨の切れ間


暑さは日に日に和らいでいますが、最近は天気が崩れがちです。
雨脚の途切れた時間に園内を回ると、木の実に目を引かれました。
母と子の森の、カジノキの実。

直径約2センチ大の丸い集合果です。鮮やかなオレンジ色をした細長い房がいくつも突起しています。この小さな1房の中に1つずつ種子が入っています。
西休憩所近くのトチノキ。


↑木から落ちて厚い表皮からはじけ出た実です。形状やツヤ感はクリの実と似ていますが、トチノキの方が大きく、黒みがかっています。
すりつぶしてトチ餅などの原料になりますが、渋味が強いため、手間をかけてアク抜きをする必要があるそうです。
新宿門近くのウメモドキの実。

直径5ミリほどの小さな赤い実がたくさんなっています。秋に葉が落ちた後でもこの実は残り、野鳥にとって貴重な冬越しの食料となります。
◇現在の園内の花の様子◇
・サルスベリ(中の池、下の池、日本庭園など)みごろ
・ナンバンギセル(日本庭園ススキの根元)みごろ
・タイワンホトトギス(管理事務所近く、日本庭園)咲き始め
・ハギ(散策路、母と子の森)咲き始め
・ヤブラン(散策路、大木戸門近く)咲き始め
皆様のお越しをお待ちしております。
雨脚の途切れた時間に園内を回ると、木の実に目を引かれました。
母と子の森の、カジノキの実。
直径約2センチ大の丸い集合果です。鮮やかなオレンジ色をした細長い房がいくつも突起しています。この小さな1房の中に1つずつ種子が入っています。
西休憩所近くのトチノキ。
↑木から落ちて厚い表皮からはじけ出た実です。形状やツヤ感はクリの実と似ていますが、トチノキの方が大きく、黒みがかっています。
すりつぶしてトチ餅などの原料になりますが、渋味が強いため、手間をかけてアク抜きをする必要があるそうです。
新宿門近くのウメモドキの実。
直径5ミリほどの小さな赤い実がたくさんなっています。秋に葉が落ちた後でもこの実は残り、野鳥にとって貴重な冬越しの食料となります。
◇現在の園内の花の様子◇
・サルスベリ(中の池、下の池、日本庭園など)みごろ
・ナンバンギセル(日本庭園ススキの根元)みごろ
・タイワンホトトギス(管理事務所近く、日本庭園)咲き始め
・ハギ(散策路、母と子の森)咲き始め
・ヤブラン(散策路、大木戸門近く)咲き始め
皆様のお越しをお待ちしております。