新宿御苑ニュース
2008年05月02日
ホオノキの花が咲き始めました


5月に入りました。園内では新緑が輝きを増す中、初夏の花が次々と咲き出しています。


イギリス風景式庭園で、ホオノキの花が咲き始めました。
ホオノキはモクレン科の落葉高木で、主に山地などに自生しています。
大きな葉の上に味噌をのせて焼く郷土料理でも有名です。
花には強い芳香があり、辺りには甘い香りが漂っています。

ツツジ山のツツジはみごろです。
紅色の丸いドームの前では、子どもたちがかくれんぼをしています。

日本庭園のフジ。みごろです。
薄紫色の花が風に揺れる様子が、季節を感じさせてくれます。


イギリス風景式庭園のユリノキ。みごろです。
近くでよく見ると、薄緑色のチューリップに似た花をたくさんつけています。
花には蜜があり、カラスなどの鳥たちが突いて花を落としています。


ハンカチノキは、緑の葉が茂り、白い部分が隠れてきました。
根元には白いハンカチがたくさん落ちています。
みごろは今週末くらいまでとなりそうです。

フランス式整形庭園のバラ花壇。数輪開花しています。
5月中旬頃にみごろを迎えそうです。


母と子の森のトチノキ(栃の木)。白い穂状の花をたくさんつけています。
日本に自生する樹木のなかでは大木になるもののひとつで、くりぬいて臼を作れるほどの太さになると言われています。
種子をすりつぶしてトチ餅を作ることでも有名です。


千駄ヶ谷門近く外周にあるベニバナトチノキ。
木が大きく、高い位置に花がつくため至近距離では見られませんが、きれいな紅色の花をつけています。
*現在みごろの花*
・ハンカチノキ(母と子の森)お早めにどうぞ
・ツツジ(ツツジ山ほか)
・ハナミズキ(レストハウス横)
・フジ(日本庭園)
・トチノキ(母と子の森)
・ユリノキ(イギリス風景式庭園)
・ホオノキ(イギリス風景式庭園)
・シャガ(母と子の森、日本庭園、中の池)
・ホソバオオアマナ(母と子の森ラクウショウの根元など)
・オドリコソウ(母と子の森外周)
・シラン(管理事務所前)
5月4日みどりの日は、一般、小中学生ともに入園料が無料となります。
5月5日こどもの日は、小中学生の入園料が無料となります。
みなさまのご来園をお待ちしております。
イギリス風景式庭園で、ホオノキの花が咲き始めました。
ホオノキはモクレン科の落葉高木で、主に山地などに自生しています。
大きな葉の上に味噌をのせて焼く郷土料理でも有名です。
花には強い芳香があり、辺りには甘い香りが漂っています。
ツツジ山のツツジはみごろです。
紅色の丸いドームの前では、子どもたちがかくれんぼをしています。
日本庭園のフジ。みごろです。
薄紫色の花が風に揺れる様子が、季節を感じさせてくれます。
イギリス風景式庭園のユリノキ。みごろです。
近くでよく見ると、薄緑色のチューリップに似た花をたくさんつけています。
花には蜜があり、カラスなどの鳥たちが突いて花を落としています。
ハンカチノキは、緑の葉が茂り、白い部分が隠れてきました。
根元には白いハンカチがたくさん落ちています。
みごろは今週末くらいまでとなりそうです。
フランス式整形庭園のバラ花壇。数輪開花しています。
5月中旬頃にみごろを迎えそうです。
母と子の森のトチノキ(栃の木)。白い穂状の花をたくさんつけています。
日本に自生する樹木のなかでは大木になるもののひとつで、くりぬいて臼を作れるほどの太さになると言われています。
種子をすりつぶしてトチ餅を作ることでも有名です。
千駄ヶ谷門近く外周にあるベニバナトチノキ。
木が大きく、高い位置に花がつくため至近距離では見られませんが、きれいな紅色の花をつけています。
*現在みごろの花*
・ハンカチノキ(母と子の森)お早めにどうぞ
・ツツジ(ツツジ山ほか)
・ハナミズキ(レストハウス横)
・フジ(日本庭園)
・トチノキ(母と子の森)
・ユリノキ(イギリス風景式庭園)
・ホオノキ(イギリス風景式庭園)
・シャガ(母と子の森、日本庭園、中の池)
・ホソバオオアマナ(母と子の森ラクウショウの根元など)
・オドリコソウ(母と子の森外周)
・シラン(管理事務所前)
5月4日みどりの日は、一般、小中学生ともに入園料が無料となります。
5月5日こどもの日は、小中学生の入園料が無料となります。
みなさまのご来園をお待ちしております。