新宿御苑ニュース
2008年04月15日
園内のみごろ情報(4月15日現在)


今日は久しぶりに気持ちよく晴れ、気温も20℃を超えて暖かな一日となりました。
◇桜◇


イギリス風景式庭園のイチヨウ。イチヨウは園内各所に約140本ありみごろです。


桜園地のカンザン。園内のカンザンは約110本あり、木によってみごろです。

中の池近くのギョイコウも見ごろです。


イギリス風景式庭園のフクロクジュもみごろになりました。波打つようにねじれる花びらが特徴です。


イギリス風景式庭園のショウゲツ(松月)。咲き始めです。
◇その他の桜 みごろ情報◇
【みごろ】
・ウコン(イギリス風景式庭園)
・イモセ(レストランゆりのき前)
・イチハラトラノオ(桜園地に1本のみ)
・コトヒラ(日本庭園に1本のみ)
・スルガダイニオイ(日本庭園、イギリス庭園中央)
【咲き始め】
・ケンロクエンキクザクラ(下の池近く)
・バイゴジジュズカケザクラ(イギリス風景式庭園)
◇その他園内の植物◇

新宿門近くのセイヨウオダマキ。

三角花壇近くのムレスズメ。


千駄ヶ谷門近くのザイフリボク。漢字では「采振り木」と書きます。“采”は戦国時代に武将が用いた‘采配’という道具のことで、采配の先端につけられた白い短冊状の紙に花びらを見立てたのが名の由来となっています。

旧温室前のイチョウ(銀杏)の雄花。

園内の新緑がきれいです。イギリス風景式庭園のエドヒガン(左)とケヤキ(右)。エドヒガンは先月まで小さな白い花を咲かせていました。右のケヤキの巨樹は緑色が濃くなってきています。

イギリス風景式庭園のユリノキも若芽が出てきました。
◇その他春のみごろ情報◇
【みごろ】
・ヤマブキ(日本庭園、散策路など)
・シロヤマブキ(散策路)
・シャガ(母と子の森、日本庭園、中の池)
・アカバナトキワマンサク(インフォメーションセンター横)
【咲き始め】
・ハンカチノキ(新宿門近く)
・ハナミズキ(レストハウス近く)
・ツツジ(ツツジ山ほか)
皆様のご来園をお待ちしております。
◇桜◇
イギリス風景式庭園のイチヨウ。イチヨウは園内各所に約140本ありみごろです。
桜園地のカンザン。園内のカンザンは約110本あり、木によってみごろです。
中の池近くのギョイコウも見ごろです。
イギリス風景式庭園のフクロクジュもみごろになりました。波打つようにねじれる花びらが特徴です。
イギリス風景式庭園のショウゲツ(松月)。咲き始めです。
◇その他の桜 みごろ情報◇
【みごろ】
・ウコン(イギリス風景式庭園)
・イモセ(レストランゆりのき前)
・イチハラトラノオ(桜園地に1本のみ)
・コトヒラ(日本庭園に1本のみ)
・スルガダイニオイ(日本庭園、イギリス庭園中央)
【咲き始め】
・ケンロクエンキクザクラ(下の池近く)
・バイゴジジュズカケザクラ(イギリス風景式庭園)
◇その他園内の植物◇
新宿門近くのセイヨウオダマキ。
三角花壇近くのムレスズメ。
千駄ヶ谷門近くのザイフリボク。漢字では「采振り木」と書きます。“采”は戦国時代に武将が用いた‘采配’という道具のことで、采配の先端につけられた白い短冊状の紙に花びらを見立てたのが名の由来となっています。
旧温室前のイチョウ(銀杏)の雄花。
園内の新緑がきれいです。イギリス風景式庭園のエドヒガン(左)とケヤキ(右)。エドヒガンは先月まで小さな白い花を咲かせていました。右のケヤキの巨樹は緑色が濃くなってきています。
イギリス風景式庭園のユリノキも若芽が出てきました。
◇その他春のみごろ情報◇
【みごろ】
・ヤマブキ(日本庭園、散策路など)
・シロヤマブキ(散策路)
・シャガ(母と子の森、日本庭園、中の池)
・アカバナトキワマンサク(インフォメーションセンター横)
【咲き始め】
・ハンカチノキ(新宿門近く)
・ハナミズキ(レストハウス近く)
・ツツジ(ツツジ山ほか)
皆様のご来園をお待ちしております。