新宿御苑ニュース
2008年04月13日
園内みごろ情報(4月13日現在)


八重桜類、その他晩春の花のみごろ情報をお伝えします。
【桜】


イギリス風景式庭園のイチヨウ(一葉)。満開です。
園内には約140本植栽されており、各所で薄桃色の清純な花を咲かせています。

新宿門近くのカンザン(関山)。咲き始め~5分咲き(木によりみごろ)です。
つりがね状の上を向いた枝に、大きく濃い紅色の花をつけます。
次の週末までは楽しめそうです。


日本庭園のコトヒラ(琴平)。5~6分咲きです。
八重咲きの栽培品種としては花が比較的小さな桜です。


旧御涼亭近くのフゲンゾウ(普賢象)。みごろです。
薄桃色で大輪八重の花はイチヨウと似ていますが、イチヨウの若葉は鮮やかな緑色で、フゲンゾウの若葉は紫褐色である点で区別できます。

レストランゆりのき近くのイモセ(妹背)。5分咲きです。
2本の雌しべが共に成熟してひとつの枝の先にふたつの実がつくことがあります。

中央休憩所近くのスルガダイニオイ(駿河台匂)。咲き始めです。
近付くと、ほんのり桜の香りがします。

桜園地のイチハラトラノオ(市原虎の尾)。満開です。

下の池近くのケンロクエンキクザクラ(兼六園菊桜)。咲き始めです。
緑色の葉に隠れるように花が咲き、花弁が100枚以上あります。
-桜 みごろ情報-
【散っています】
・ヤエベニシダレ(下の池、日本庭園など)
・マツマエハヤザキ(桜園地)
・ベンドノ(日本庭園)
・シロタエ(日本庭園など)
・チョウシュウヒザクラ(イギリス風景式庭園あずまや近く)
・シラユキ(日本庭園ほか)
・タイハク(日本庭園ほか)
【みごろ】
・イチヨウ(園内各所)
・ウコン(園内各所)
・フゲンゾウ(園内各所)木によりみごろです
・アラシヤマ(レストランゆりのき前)
・イチハラトラノオ(桜園地)
・ギョイコウ(中の池近く)
・コトヒラ(日本庭園)
・イモセ(妹背)
【咲き始め】
・カンザン(園内各所)
・スルガダイニオイ(中央休憩所近く)
・ショウゲツ(イギリス風景式庭園あずまや近く)
・フクロクジュ(フランス式整形庭園近く)
【その他園内の植物】

ハンカチの木がまもなくみごろを迎えそうです。
中央に丸く見えるのが花で、それを包むように垂れ下がっている「総苞片」がしだいに白色になり、ハンカチのように見えます。
来週末には白いハンカチが見られそうです。


散策路のナシ(梨)。みごろです。
大きな木に白い花をたくさんつけています。
こちらのナシの木は実はつきません。


散策路のヤマブキ(山吹)とシロヤマブキ(白山吹)。
黄色のヤマブキは花弁が5枚ありますが、シロヤマブキの花弁は4枚です。
-その他園内の植物 みごろ情報-
【みごろ】
・クリスマスローズ(管理事務所近く、レストラン裏)
・ツバキ(日本庭園ほか)
・ゲンカイツツジ(管理事務所近く、ツツジ山)
・ハナカイドウ(日本庭園)
・ボケ(日本庭園)
・ヤマブキ(日本庭園、散策路)
・ナシ(散策路)
・ザイフリボク(千駄ヶ谷門近く)
【咲き始め】
・モミジバスズカケノキ(新宿門近くなど)
・シロヤマブキ(散策路)
・シャガ(母と子の森、中の池近くなど)
・オドリコソウ(母と子の森外周)
・ホソバオオアマナ(母と子の森外周など)
・カリン(中の池近く)
みなさまのご来園お待ちしております。
【桜】
イギリス風景式庭園のイチヨウ(一葉)。満開です。
園内には約140本植栽されており、各所で薄桃色の清純な花を咲かせています。
新宿門近くのカンザン(関山)。咲き始め~5分咲き(木によりみごろ)です。
つりがね状の上を向いた枝に、大きく濃い紅色の花をつけます。
次の週末までは楽しめそうです。
日本庭園のコトヒラ(琴平)。5~6分咲きです。
八重咲きの栽培品種としては花が比較的小さな桜です。
旧御涼亭近くのフゲンゾウ(普賢象)。みごろです。
薄桃色で大輪八重の花はイチヨウと似ていますが、イチヨウの若葉は鮮やかな緑色で、フゲンゾウの若葉は紫褐色である点で区別できます。
レストランゆりのき近くのイモセ(妹背)。5分咲きです。
2本の雌しべが共に成熟してひとつの枝の先にふたつの実がつくことがあります。
中央休憩所近くのスルガダイニオイ(駿河台匂)。咲き始めです。
近付くと、ほんのり桜の香りがします。
桜園地のイチハラトラノオ(市原虎の尾)。満開です。
下の池近くのケンロクエンキクザクラ(兼六園菊桜)。咲き始めです。
緑色の葉に隠れるように花が咲き、花弁が100枚以上あります。
-桜 みごろ情報-
【散っています】
・ヤエベニシダレ(下の池、日本庭園など)
・マツマエハヤザキ(桜園地)
・ベンドノ(日本庭園)
・シロタエ(日本庭園など)
・チョウシュウヒザクラ(イギリス風景式庭園あずまや近く)
・シラユキ(日本庭園ほか)
・タイハク(日本庭園ほか)
【みごろ】
・イチヨウ(園内各所)
・ウコン(園内各所)
・フゲンゾウ(園内各所)木によりみごろです
・アラシヤマ(レストランゆりのき前)
・イチハラトラノオ(桜園地)
・ギョイコウ(中の池近く)
・コトヒラ(日本庭園)
・イモセ(妹背)
【咲き始め】
・カンザン(園内各所)
・スルガダイニオイ(中央休憩所近く)
・ショウゲツ(イギリス風景式庭園あずまや近く)
・フクロクジュ(フランス式整形庭園近く)
【その他園内の植物】
ハンカチの木がまもなくみごろを迎えそうです。
中央に丸く見えるのが花で、それを包むように垂れ下がっている「総苞片」がしだいに白色になり、ハンカチのように見えます。
来週末には白いハンカチが見られそうです。
散策路のナシ(梨)。みごろです。
大きな木に白い花をたくさんつけています。
こちらのナシの木は実はつきません。
散策路のヤマブキ(山吹)とシロヤマブキ(白山吹)。
黄色のヤマブキは花弁が5枚ありますが、シロヤマブキの花弁は4枚です。
-その他園内の植物 みごろ情報-
【みごろ】
・クリスマスローズ(管理事務所近く、レストラン裏)
・ツバキ(日本庭園ほか)
・ゲンカイツツジ(管理事務所近く、ツツジ山)
・ハナカイドウ(日本庭園)
・ボケ(日本庭園)
・ヤマブキ(日本庭園、散策路)
・ナシ(散策路)
・ザイフリボク(千駄ヶ谷門近く)
【咲き始め】
・モミジバスズカケノキ(新宿門近くなど)
・シロヤマブキ(散策路)
・シャガ(母と子の森、中の池近くなど)
・オドリコソウ(母と子の森外周)
・ホソバオオアマナ(母と子の森外周など)
・カリン(中の池近く)
みなさまのご来園お待ちしております。