新宿御苑ニュース
2008年03月14日
園内のサクラ情報


雨のおかげで園内はしっとりと霞んでいます。新宿御苑には65種類1300本もの桜があり、何種かはすでにみごろを迎えました。

上の池のカンザクラ。早く咲いた木は散り始めましたが、日本庭園ではまだ数本はみごろです。この木にはまだ少しつぼみもあります。

翔天亭そばのカンザクラ。2本並んでいる木の右側は散り始め、左側が見ごろとなっています。

レストハウスそばのカンザクラ。こちらも見ごろです。カンザクラの見ごろは今週末まででしょうか。


中の池のシュゼンジカンザクラ。この品種は園内でここ1本のみです。
淡い紅紫色の花が満開になるのは今週末あたりかもしれません。

下の池のカンヒザクラは見ごろです!

桜園地のオオカンザクラ。カンヒザクラとオオシマザクラの種間雑種と考えられる品種です。花びらの先端に細かい切れ込みが多く入るのが特徴です。オオカンザクラは園内でここ1本のみです。

管理事務所前のカワヅザクラ。花の散るのを待ちかねたように鮮やかな緑の葉が出てきました。カワヅザクラはレストランゆりのき前にもありますが、こちらも散り始めています。
新宿門横のインフォメーションセンターでは園内の情報をご提供しています。現在、展示コーナーで桜の花の解説を展示していますので、窓口へのお問い合わせとあわせてご利用下さい。
上の池のカンザクラ。早く咲いた木は散り始めましたが、日本庭園ではまだ数本はみごろです。この木にはまだ少しつぼみもあります。

翔天亭そばのカンザクラ。2本並んでいる木の右側は散り始め、左側が見ごろとなっています。

レストハウスそばのカンザクラ。こちらも見ごろです。カンザクラの見ごろは今週末まででしょうか。

中の池のシュゼンジカンザクラ。この品種は園内でここ1本のみです。
淡い紅紫色の花が満開になるのは今週末あたりかもしれません。

下の池のカンヒザクラは見ごろです!

桜園地のオオカンザクラ。カンヒザクラとオオシマザクラの種間雑種と考えられる品種です。花びらの先端に細かい切れ込みが多く入るのが特徴です。オオカンザクラは園内でここ1本のみです。

管理事務所前のカワヅザクラ。花の散るのを待ちかねたように鮮やかな緑の葉が出てきました。カワヅザクラはレストランゆりのき前にもありますが、こちらも散り始めています。
新宿門横のインフォメーションセンターでは園内の情報をご提供しています。現在、展示コーナーで桜の花の解説を展示していますので、窓口へのお問い合わせとあわせてご利用下さい。