新宿御苑ニュース
2008年03月10日
園内のみごろ情報


朝から降っていた雨も、お昼頃にはあがりました。久しぶりの雨のおかげで園内の木々や土もうるおいを取り戻したようです。
春の訪れを告げる花が次々と咲きそろう園内ですが、明日からの暖かさで桜のつぼみもますます膨らむのではないでしょうか。

管理事務所近くの「オカメ」。
カンヒザクラとマメザクラから生まれた栽培品種です。
下向きに咲く濃いピンク色の花が、数輪咲き始めました。

桜園地の「オオカンザクラ」。
カンヒザクラとオオシマザクラの種間雑種と考えられている桜です。
千駄ヶ谷門近くの桜園地で、ひっそりと咲き始めています。

楽羽亭近くの「ウメ」。色とりどりのウメが満開です。
3月20日頃まではお楽しみいただけそうです。

レストハウス横の「ネコヤナギ」。猫の尾に見立てられた銀白色の花は、ふかふかの感触です。園内にあるネコヤナギは、この1本のみです。


中ノ池の「サンシュユ」。
黄色く小さな花が咲き始めています。

フランス式整形庭園 プラタナス並木近くの「アセビ」。
ツツジ科の落葉低木です。馬が食べると酔ったようになるので漢字では馬酔木と書きます。

上の池の「ボケ」。
丸くかわいらしい花が少しずつ咲き始めています。

新宿門近くの「ハクモクレン」。
ふわふわの冬芽の割れ目から、真っ白な花をのぞかせています。
まもなく開花しそうです。
桜の開花情報
カンザクラ みごろ~みごろすぎ(日本庭園など)
カワヅザクラ みごろ(管理事務所近くなど))
オカメ 咲き始め(管理事務所近く)
オオカンザクラ 咲き始め(桜園地)
シュゼンジカンザクラ 咲き始め(中の池)
カンヒザクラ まもなく開花(日本庭園など)
その他 春の花開花情報
ミツマタ みごろ(旧洋館御休所前)
マンサク みごろ(中の池)
サンシュユ みごろ(中の池)
アセビ みごろ(プラタナス並木近く)
ジンチョウゲ 咲き始め~みごろ(管理事務所前など)
ツバキ 咲き始め~みごろ(レストランゆりのき近く椿林など)
クリスマスローズ 咲き始め~みごろ(レストランゆりのき近く)
ボケ 咲き始め(日本庭園)
ハクモクレン まもなく開花(新宿門近く)
みなさまのご来園をおまちしております。
春の訪れを告げる花が次々と咲きそろう園内ですが、明日からの暖かさで桜のつぼみもますます膨らむのではないでしょうか。
管理事務所近くの「オカメ」。
カンヒザクラとマメザクラから生まれた栽培品種です。
下向きに咲く濃いピンク色の花が、数輪咲き始めました。
桜園地の「オオカンザクラ」。
カンヒザクラとオオシマザクラの種間雑種と考えられている桜です。
千駄ヶ谷門近くの桜園地で、ひっそりと咲き始めています。
楽羽亭近くの「ウメ」。色とりどりのウメが満開です。
3月20日頃まではお楽しみいただけそうです。
レストハウス横の「ネコヤナギ」。猫の尾に見立てられた銀白色の花は、ふかふかの感触です。園内にあるネコヤナギは、この1本のみです。
中ノ池の「サンシュユ」。
黄色く小さな花が咲き始めています。
フランス式整形庭園 プラタナス並木近くの「アセビ」。
ツツジ科の落葉低木です。馬が食べると酔ったようになるので漢字では馬酔木と書きます。
上の池の「ボケ」。
丸くかわいらしい花が少しずつ咲き始めています。
新宿門近くの「ハクモクレン」。
ふわふわの冬芽の割れ目から、真っ白な花をのぞかせています。
まもなく開花しそうです。
桜の開花情報
カンザクラ みごろ~みごろすぎ(日本庭園など)
カワヅザクラ みごろ(管理事務所近くなど))
オカメ 咲き始め(管理事務所近く)
オオカンザクラ 咲き始め(桜園地)
シュゼンジカンザクラ 咲き始め(中の池)
カンヒザクラ まもなく開花(日本庭園など)
その他 春の花開花情報
ミツマタ みごろ(旧洋館御休所前)
マンサク みごろ(中の池)
サンシュユ みごろ(中の池)
アセビ みごろ(プラタナス並木近く)
ジンチョウゲ 咲き始め~みごろ(管理事務所前など)
ツバキ 咲き始め~みごろ(レストランゆりのき近く椿林など)
クリスマスローズ 咲き始め~みごろ(レストランゆりのき近く)
ボケ 咲き始め(日本庭園)
ハクモクレン まもなく開花(新宿門近く)
みなさまのご来園をおまちしております。