新宿御苑ニュース
2008年03月05日
園内の見ごろ情報


暦では本日は啓蟄。冬眠していた虫が穴から出てくるころ という意味です。昨日までの暖かさとはうってかわって空気が冷たくなっていますが、見頃を迎えた花や今にも咲きそうな蕾が園内各所でご覧頂けます。

管理事務所近く「オカメ」。桜の品種の一つです。つぼみがふくらんできて、そろそろ咲きそうです。

管理事務所前の「カワヅザクラ」。咲き始めました。

旧洋館御休所前の「ミツマタ」。見頃です。近くに寄ると、良い香りがします。

玉藻池の「梅」。色とりどりの梅が満開です。

下の池の「カンヒザクラ」。赤い蕾がたくさんついています。

中の池の「シュゼンジカンザクラ」。少しずつ蕾が開いてきています。

中ノ池の「サンシュユ」。黄色く小さな花が咲き始めています。

上の池の「カンザクラ」。2本並んでいる大きな木は、左右で開花がずれるため長く楽しめます。

上の池の「ボケ」。少しずつ咲き始めています。

楽羽亭横「梅」。満開です!
午前中は花曇りでしたが午後になって青空が見えてきました。
みなさまのご来園をおまちしております。

管理事務所近く「オカメ」。桜の品種の一つです。つぼみがふくらんできて、そろそろ咲きそうです。

管理事務所前の「カワヅザクラ」。咲き始めました。

旧洋館御休所前の「ミツマタ」。見頃です。近くに寄ると、良い香りがします。

玉藻池の「梅」。色とりどりの梅が満開です。

下の池の「カンヒザクラ」。赤い蕾がたくさんついています。

中の池の「シュゼンジカンザクラ」。少しずつ蕾が開いてきています。

中ノ池の「サンシュユ」。黄色く小さな花が咲き始めています。

上の池の「カンザクラ」。2本並んでいる大きな木は、左右で開花がずれるため長く楽しめます。

上の池の「ボケ」。少しずつ咲き始めています。

楽羽亭横「梅」。満開です!
午前中は花曇りでしたが午後になって青空が見えてきました。
みなさまのご来園をおまちしております。