自然・開花情報
379件の記事があります。
2017年04月28日瓦版のお知らせ(サクラ・フジ・ツツジ開花状況)
京都御苑自然・開花情報
2017年04月21日瓦版のお知らせ(サクラ開花状況)
京都御苑自然・開花情報
2017年04月14日瓦版のお知らせ(サクラ開花状況)
京都御苑自然・開花情報
2017年04月07日瓦版のお知らせ(モモ・サクラ開花状況)
京都御苑自然・開花情報
2017年04月03日サクラとその他の開花状況など(4月3日)
京都御苑自然・開花情報
出水のシダレザクラ。御苑の西南付近、出水小川東側園地。御苑南部で唯一1本だけあるシダレザクラ。
近衞邸跡のシダレザクラ。周辺には60本ほどがあり、現在10本ほどが見頃になっています。
京都御所西側宜秋門前のハクモクレン
石薬師御門付近。江戸彼岸系のサクラ。毎年お彼岸頃に咲きますが、このサクラも今年は遅れての開花です。
仙洞御所西側のヤマザクラ。このヤマザクラは、毎年他のヤマザクラより早めに開花します。
暖かさに誘われて越冬していたテングチョウが日向ぼっこに現れました。
2017年03月31日瓦版のお知らせ(ウメ・モモ・サクラ開花状況)
京都御苑自然・開花情報
2017年03月30日サクラとその他の開花状況(3月30日)
京都御苑自然・開花情報
出水のシダレザクラ。 シダレザクラ(枝垂れ桜)はイトザクラ(糸桜)とも呼ばれます。
近衞邸跡のシダレザクラ
中立売御門付近のシモクレン 京都御所宜秋門前のハクモクレン
縣井付近のトサミズキ
2017年03月28日サクラとその他の開花状況(3月28日)
京都御苑自然・開花情報
早く咲くことで知られている近衞邸跡のシダレザクラが、昨年より1週間程遅れて先週末頃よりようやく咲き始めました。花芽が赤く膨らんでいるので、サクラの木全体が赤みがかって見えます。
写真手前は梅林(散り始め)。写真奥は桃林(見頃)。
西園寺邸跡のツバキ
京都御所西側のハクモクレン
京都御苑では、季節の情報や催事案内等を『瓦版』として、苑内の情報掲示板等から発信しています。
最新の瓦版情報をお届けします。
御苑だより20170515.pdf[467 KB]