水・土壌・地盤・海洋環境の保全

東日本大震災起因海洋漂着物影響評価プロジェクト(ADRIFT Project)成果発表会 (2017年5月)

成果発表会では、本調査プロジェクトで得られた結果や科学的知見等が紹介され、活発な意見交換が行われました。

■主催 環境省,北太平洋海洋科学機構(PICES).

■共催 日本付着生物学会、日本ベントス学会、日本藻類学会、日本海洋学会、水産海洋学会.

1.国際シンポジウム(5/18 東京)

「東日本大震災により流出し、北太平洋を横断した海洋漂流物について」

日時:2017年5月18日(木)13:30-17:40

場所:東京海洋大学品川キャンパス内 楽水会館1階大会議室

内容:ポスター [PDF 2615KB]

概要 [PDF 1666KB]

開会のごあいさつ

中里靖 環境省水・大気環境局水環境課海洋環境室長

背景説明 [PDF 1456KB]牧秀明 国立研究開発法人国立環境研究所

海洋漂流物のモデルシミュレーション [PDF 2847KB]

蒲地政文 国立研究開発法人海洋研究開発機構

北米西海岸とハワイにおける漂着状況とモニタリング [PDF 2101KB]

Nancy Wallace アメリカ海洋大気庁(NOAA)

北米西海岸設置ウェブカメラによる漂着物挙動解析 [PDF 2250KB]

* 動画付きデータ [PPSX 33684KB] はこちら

磯辺篤彦 九州大学応用力学研究所

漂着物付着生物の多様性 -無脊椎動物- [PDF 3939KB]

James T. Carlton ウィリアムズ大学(アメリカ)

漂着物付着生物の多様性 -海藻- [PDF 1190KB]

* 海藻に関するガイドブック[PDF 3015KB]

川井浩史 神戸大学内海域環境教育研究センター

種としての漂着物付着生物のリスクアセスメント [PDF 2297KB]

Thomas Therriault カナダ水産海洋省(DFO)

付着生物の運び屋としての海洋漂着物リスクアセスメント[PDF 3703KB]

Cathryn Clarke Murray カナダ水産海洋省(DFO)

終わりのごあいさつ  

齋藤宏明 東京大学大気海洋研究所・PICES科学評議委員会議長

高橋康夫 環境省水・大気環境局長

.

2.市民向け国際講座(5/20 仙台)

「津波で流されたものはどこに行ったか
~東日本大震災により流出し、北太平洋を横断した海洋漂流物について~」

日時:5月20日(土)9:30-12:00

場所:ハーネル仙台

内容:ポスター [PDF 855KB]

概要 [PDF 2288KB]

開会のご挨拶

中里靖  環境省水・大気環境局水環境課海洋環境室長

背景説明 [PDF 1426KB]

牧秀明 国立研究開発法人国立環境研究所

東日本大震災の後に北米とハワイで何が起こったか? [PDF 5031KB]

Detection & Shoreline Monitoring [PDF 6854KB]

Nancy Wallace アメリカ海洋大気庁(NOAA)

津波で流されたものは太平洋上をどうさまよったか? [PDF 2738KB]

蒲地政文 国立研究開発法人海洋研究開発機構

津波漂流物に関する市民の取り組みと国際交流 [PDF 4464KB]

坂本昭夫 海をつくる会

漂着物付着生物の多様性 -無脊椎動物- [PDF 3996KB]

James T. Carlton ウィリアムズ大学(アメリカ)

漂着物付着生物の多様性 -海藻- [PDF 874KB]

川井浩史 神戸大学内海域環境教育研究センター

漂着物に付いた生き物が生態系に与える影響は? [PDF 1521KB]

Thomas Therriault カナダ水産海洋省(DFO)

船など他の生き物の運び屋との比較 [PDF 6966KB]

Cathryn Clarke Murray カナダ水産海洋省(DFO)