国立公園内の見どころの位置関係がわかる地図が掲載されています。PDFリンクからご覧ください。
アクセスルートは一例です。詳しくは各交通機関の窓口・ホームページなどでご確認ください。
※各区間の所用時間は目安です。
※11月~3月は運休
※12月~4月は運休
酸ヶ湯は、十和田八幡平国立公園の北部、青森県内の八甲田の主峰大岳の西麓に位置する、標高約900mの高地にあります。300年もの昔から開かれていた山の温泉宿で、国民保養温泉地として指定されています。
十和田湖南部の中山半島のつけ根にあたる休屋地区には、十和田湖の自然をわかりやすく紹介するビジターセンターをはじめ、自然散策路、遊覧船乗り場や宿泊施設など、自然とふれあうための施設が整備されています。御前ヶ浜にたたずむ乙女の像(高村光太郎作)も有名です。
岩手山麓の網張にはホテルがあります。岩手山西南麓標高750に位置し、周辺には網張スキー場があるほかキャンプ場もあり、温泉とともにアクティビティを楽しむこともできます。
岩手県八幡平市松尾にあり、海抜1400m、東北の最も高い位置にある高山温泉です。藤七温泉を含む八幡平温泉郷が国民保養温泉地に指定されています。
松川沿いにある、標高800mの山あいのいで湯。約250年もの歴史のある温泉で、3軒の温泉宿があります。姥倉、三ツ石山への登山ベースとしても利用されています。冬は近くの下倉スキー場でスキーをする楽しみ方も。
八幡平の秋田県側、標高1100mの山あいに蒸ノ湯温泉と大深温泉があります。地名の由来となった蒸気と温泉が大地のあちこちから湧き出し、周囲のブナとオオシラビソの天然林とともに独自の景観を見せてくれます。
八幡平の秋田県側、秋田焼山の東麓標高1,000mに後生掛温泉があります。昔から「馬で来て 足駄で帰る 後生掛」と言われるほど効能の高い温泉として知られ、昔ながらの湯治場の雰囲気を残す温泉です。
十和田湖の南岸、休屋からは約4km、車で5分の距離に、生出キャンプ場があります。キャンプ場(開設期間:4月下旬~11月上旬)では、カツラやミズナラなどの自然林の中に、センターハウス、テントサイト、炊事場などの施設が整備され、快適な野外活動を楽しむことができます。
乳頭温泉郷は、秋田駒ヶ岳と乳頭山の麓に点在する7つの温泉です。美しいブナ林に囲まれた秘湯で、泉質や趣の違う個性豊かな温泉の湯めぐりやブナ林の散策が楽しめます。
秋田焼山の西麓にある温泉で、湯治場としても有名です。日本一の強酸性の泉質をもつ温泉水が、毎分9,000リットル湧出し、単一の湧出口としては日本一の湧出量を誇ります。地熱を利用した岩盤浴も人気です。
所在地 | 青森県十和田市大字奥瀬十和田湖畔休屋486 |
---|---|
連絡先 | 0176-75-1015 (Tel) |
開館時間 | 9:00~16:30 |
休館日 | 毎週水曜日、12月29日~1月3日 ※4月下旬~5月下旬、7月下旬~10月下旬の期間は無休 |
利用料 | 無料 |
関連リンク | http://www.env.go.jp/park/towada/guide/towadavc/index.html |
所在地 | 青森県青森市荒川南荒川国有林酸湯沢50 |
---|---|
連絡先 | - |
開館時間 | 9:00~17:00 (4月下旬~11月上旬) |
休館日 | 冬期期間 |
利用料 | 無料 |
所在地 | 秋田県鹿角郡小坂町十和田湖字生出無番地 |
---|---|
連絡先 | 0176-75-2368 (Tel) |
開設期間 | 4月下旬~11月上旬 |
利用料 | 詳細は以下URL参照 |
関連リンク | https://www.npfj.or.jp/towada/base.html |
所在地 | 青森県十和田市大字奥瀬字栃久保183 |
---|---|
連絡先 | 0176-74-1233 (Tel) |
開館時間 | 9:00~16:30 |
休館日 | 年中無休 |
利用料 | 無料 |
関連リンク | https://oirase-towada.jp/ |
所在地 | 青森県十和田市大字奥瀬字惣辺山1番地 |
---|---|
連絡先 | 0176-74-2355 (Tel) |
開館時間 | 8:30~17:00(トイレは24時間開放) |
利用料 | 無料 |
所在地 | 青森県青森市大字荒川南荒川山50 |
---|---|
連絡先 | 017-738-6566 (Tel) |
開設期間 | 6月下旬~10月末(10月20日以降は要予約、開設期間中無休) |
利用料 | 詳細は以下URLをご覧ください。 |
関連リンク | http://www.sukayu.jp/camp/info.html |
所在地 | 青森県十和田市奥瀬字蔦野湯 |
---|---|
連絡先 | 0176-75-2728 (Tel) |
所在地 | 秋田県鹿角市八幡平字大沼2 |
---|---|
連絡先 | 0186-31-2714 (Tel) |
開館時間 | 9:00~17:00 (4月下旬~11月上旬) |
休館日 | 11月中旬~4月中旬 |
利用料 | 無料 |
関連リンク | https://www.hachimantai-vc.com/ |
所在地 | 岩手県岩手郡雫石町長山小松倉1-2 |
---|---|
連絡先 | 019-693-3777 (Tel) |
開館時間 | 9:00~18:00 |
休館日 | 年末年始及び毎週火曜日(11月~3月) |
利用料 | 無料 |
関連リンク | http://amihari17.ec-net.jp/ |
所在地 | 秋田県鹿角市八幡平後生掛大沼 |
---|---|
連絡先 | 開設期間中 Tel: 0186-31-2662 (センターハウス(現地管理棟))/ Tel: 0186-31-2714 (八幡平ビジターセンター) 開設期間外 Tel: 0186-22-0476 (自然公園財団 八幡平支部) |
開設期間 | 6月1日~10月31日(開設期間中無休) |
利用料 | 詳細は以下URL参照 |
関連リンク | http://onuma-campsite.main.jp/ |
所在地 | 秋田県仙北市田沢湖駒ヶ岳2-1 |
---|---|
連絡先 | 0187-46-2244 (Tel) |
開設期間 | 7月1日~10月上旬(開設期間中無休) |
利用料 | 詳細は以下URL参照 |
関連リンク | http://www.qkamura.or.jp/nyuto/camp/ |
所在地 | 岩手県八幡平市見返り峠下 |
---|---|
連絡先 | 090-2270-8205 (Tel) |
開館時間 | 8:30~16:30 (4月下旬~11月上旬) |
休館日 | 期間中無休 |
利用料 | 無料 |
関連リンク | https://www.facebook.com/八幡平パークサービスセンター-自然公園財団八幡平支部 |
所在地 | 秋田県仙北郡田沢湖町玉川字渋黒沢 |
---|---|
連絡先 | 0187-49-2277 (Tel) |
開館時間 | 8:30~17:00 (4月下旬~11月上旬) |
休館日 | 11月上旬~翌年4月下旬 |
利用料 | 無料 |
所在地 | 秋田県仙北市田沢湖生保内字駒ヶ岳2-16 |
---|---|
連絡先 | 0187-46-2101 (Tel/Fax) |
開館時間 | 9:00~19:00 (4月~11月) 9:30~17:30 (12月~3月) |
休館日 | 5月~10月 無休 11月~4月 毎週木曜定休(ただし、年末年始は無休) |
利用料 | 詳細は以下URL参照 |
関連リンク | http://www.heart-herb.co.jp/arupa/ |