ここから本文です。
写真:古民家再生
[古民家再生]

 山頂部の至るところに見事なお花畑が展開し、高山植物の楽園とも言われる白山は豊かな自然に恵まれるとともに、越前の僧、泰澄大師により1300年前に開山されて以来、信仰の山として全国にその名を知られる日本三名山のひとつであり、今なおその歴史と文化を伝える数少ない貴重な地域です。
 白山国立公園及びその周辺地域では白山ならではの魅力や価値を積極的に発信するため、南砺市、白山市、大野市、勝山市、高山市、郡上市、白川村において、古民家修復体験、それらを活用した昔の暮らし体験、笹寿司、味噌づくりなど郷土食体験、白山の禅定道や下山仏をはじめとする地域の歴史体験、原生色濃く残るブナ林や水芭蕉から野鳥やクマウオッチングなどの自然観察会、白山登山や白山眺望登山、また湖でのカヌー・カヤック体験、雪を活用したかんじきスノーハイキングなどの自然体験、狩猟擬似体験、ヒデ細工、わら細工、山菜採り、炭焼き、渓流釣りやナメコ・シイタケの菌植え・収穫などの白山山麓ならではの生活文化体験ができるモデルエコツアー等を実施しています。

 詳しい内容につきましては下記までお問い合わせ下さい。


写真:カヌー
[カヌー]

写真:自然観察
[自然観察]

写真:水芭蕉
[水芭蕉]

写真:餅つき
[餅つき]