新着情報一覧

2008年7月25日発表

報道自然環境
平成20年のトキの繁殖結果等について(お知らせ)
報道再生循環
「容器包装リサイクルのフローの透明化等に関する検討会」の設置及び開催について(お知らせ)
報道地球環境
『みんなの地球展 2008〜低炭素社会に向けて私たちのできること〜』開催について(第2報)(お知らせ)
総合政策
平成20年版図で見る環境・循環型社会白書を掲載しました
総合政策
平成20年版環境・循環型社会白書を掲載しました
大臣官房
採用情報 II種・III種事務系パンフレットを更新しました[PDF 1.27MB]
総合政策
[アセス支援ネット]環境保全措置に関する情報・地域環境情報を掲載しました
大臣官房
企画競争公示:平成20年度低炭素社会構築に向けた再生可能エネルギー普及方策検討等委託業務(〜H20.8.18)
大臣官房
参加者確認公示:平成20年度アジア太平洋地域における環境経済調和型社会実現のための環境政策策定支援システムの構築業務(〜H20.8.12)
大臣官房
入札公告:平成20年度プラスチック製容器包装リサイクル高度化推進調査業務[総合評価落札方式](〜H20.8.22)

2008年7月24日発表

報道保健対策
「平成20年度第2回ナノ材料環境影響基礎調査検討会」の開催について(お知らせ)
報道地球環境
「ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌」上映劇場におけるクールビズ体感調査の実施等について(お知らせ)
報道地球環境
南極地域の環境の保護に関する法律施行規則の一部を改正する省令案に対する意見の募集(パブリックコメント)について
報道自然環境
遺伝子組換え生物等の第一種使用規程の承認申請案件(セイヨウナタネ、ダイズ)に対する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ)
報道自然環境
「いきものみっけ〜100万人の温暖化しらべ〜」のキックオフイベントの開催について(お知らせ)
大臣官房
入札公告:平成20年度自然再生協議会情報連絡会議等運営支援業務(〜H20.8.7)
大臣官房
入札公告:平成20年度子ども自然体験活動等に係る調査業務[総合評価落札方式](〜H20.8.20)  
大臣官房
入札公告:平成20年度食品廃棄物等の発生抑制対策推進調査業務[総合評価落札方式](〜H20.8.22)  
大臣官房
入札公告:平成21・22年度環境省建設工事等競争入札参加資格審査システムの賃貸借及び保守業務(〜H20.8.7)  
大臣官房
入札公告:平成20年度相模川水系類型指定に係る発生負荷量検討調査業務(〜H20.8.6)  

2008年7月23日発表

報道地球環境
G8環境大臣会合等におけるカーボン・オフセットについて
大臣官房
入札公告:平成20年度特殊案件等環境影響審査調査(道路事業における景観に関する環境影響評価調査)[総合評価落札方式](〜H20.8.25)
大臣官房
入札公告:平成20年度アジア太平洋環境会議運営関係等業務(〜H20.8.7)

2008年7月22日発表

報道地球環境
アジア太平洋環境開発フォーラム第2フェーズ(APFED II) 第4回全体会合の開催について(お知らせ)
報道保健対策
石綿による健康被害の救済に関する法律に基づく指定疾病の認定に係る医学的判定の結果について
報道再生循環
第4回アジア太平洋廃棄物専門家会議について(結果概要)(お知らせ)
報道大気環境
環境技術実証事業ヒートアイランド対策技術分野における「ヒートアイランド対策技術(建築物外皮による空調負荷低減等技術)実証試験要領」の策定及び実証機関の公募の開始について(お知らせ)
報道大気環境
環境技術実証事業 小規模事業場向け有機性排水処理技術分野における実証機関の選定及び実証対象技術の募集について(社団法人埼玉県環境検査研究協会)(お知らせ)
報道自然環境
「みんなで守ろう日本の野生ラン〜絶滅に瀕した日本の野生ラン展〜」及びシンポジウムの開催について(お知らせ)
報道地球環境
「1人1日1kgのCO2削減」応援キャンペーンの協賛企業について(お知らせ)
報道水・土壌
「閉鎖性海域に係る窒素・燐の暫定排水基準の見直し(案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)について (お知らせ)
報道総合政策
中央環境審議会総合政策部会環境情報専門委員会第2回ヒアリングの開催について
大臣官房
入札公告:平成20年度土壌汚染調査・対策手法調査業務[総合評価落札方式](〜H20.8.18)
大臣官房
入札公告:平成20年度有明海・八代海総合調査推進業務[総合評価落札方式](〜H20.8.20)
報道地球環境
「アジアにおける温室効果ガスインベントリ整備に関するワークショップ」及び「温室効果ガス排出量算定に関する公開シンポジウム〜こうして求める約束期間の排出量」について(結果のお知らせ)

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。

ページ先頭へ