- ホーム
- 地球温暖化防止活動 環境大臣表彰
- 第12回 平成21年度環境大臣表彰
第12回 平成21年度環境大臣表彰
表彰部門
技術開発・製品化部門
対策技術導入・普及部門
対策活動実践部門
環境教育・普及啓発部門
国際貢献部門
平成21年度の受賞者一覧
| 団体名等 | 活動名 |
|---|---|
| 川崎重工業株式会社 | 大型ニッケル水素蓄電池ギガセルを利用した省エネ[pdf:264KB] |
| 関西電力株式会社、株式会社日立製作所 | 可変速揚水発電システムの開発・導入[pdf:264KB] |
| 富士通株式会社 | 消費電力およびデータセンター全体の空調への負荷に配慮したブレードサーバシステムPRIMERGY BX900の開発製品化[pdf:264KB] |
| 団体名等 | 活動名 |
|---|---|
| SRIハイブリッド株式会社 加古川工場 | 温暖化ガスの大幅削減と環境保全活動の取り組み[pdf:264KB] |
| エルピーダメモリ株式会社 広島工場 | 工場全体にわたる温室効果ガス排出削減活動[pdf:264KB] |
| 三洋ホームズ株式会社 | "CO2&光熱費ゼロ"のくらし「太陽の恵み」普及拡大プロジェクト[pdf:264KB] |
| 大和ハウス工業株式会社 | 賃貸住宅におけるCO2排出量削減への取り組み[pdf:264KB] |
| 那須野ヶ原土地改良区連合 | 農業・農村地域に無尽蔵に存在する自然エネルギー開発[pdf:264KB] |
| 団体名等 | 活動名 |
|---|---|
| 株式会社ローソン | CO2オフセット運動[pdf:264KB] |
| 滋賀県立大学環境マネジメント事務所 | 滋賀県立大学におけるカーボンマネジメントプロジェクト[pdf:264KB] |
| 芝浦特機株式会社 | 全戸個別供給型太陽光発電賃貸マンション「ニューガイア」シリーズ[pdf:264KB] |
| 翔運輸株式会社 | エコドライブとBDFによるCO2削減活動[pdf:264KB] |
| 団体名等 | 活動名 |
|---|---|
| 石田 昭夫 | 地球温温暖化防止活動の推進と環境学習拠点づくり[pdf:264KB] |
| くるくる研究会 | 自転車リサイクル活動およびレンタサイクル事業を通じた環境教育・地域貢献活動[pdf:264KB] |
| 黒谷 静佳 | 身近で楽しいエコライフ「智覚動考(ともかくうごこう)!」の推進[pdf:264KB] |
| 新庄市立沼田小学校 | 環境にやさしい学校づくりをしよう 沼田っ子のエコライフ[pdf:264KB] |
| 仙台市立北六番丁小学校 | 持続可能な環境教育の創造[pdf:264KB] |
| たいとう環境推進ネット環境学習部会 | 台東区こども環境委員会[pdf:264KB] |
| 田村市立山根小学校 | 学校における省エネ及び地域への普及啓発活動[pdf:264KB] |
| 東京電力株式会社 | 環境・エネルギー教育支援活動[pdf:264KB] |
| 徳島県立貞光工業高等学校 | 工業教育を活かした地域貢献活動で環境教育を発信![pdf:264KB] |
| 特定非営利活動法人エコロジーアクション桜が丘の会 | 中学校へ設置した太陽光発電所から環境教育・環境啓蒙活動へ[pdf:264KB] |
| 練馬区立富士見台小学校 | 感じよう 考えよう 行動しよう -エネルギー環境教育の実践を通して-[pdf:264KB] |
| 秦野市立渋沢小学校 | 地域と歩む渋小(しぶしょう)の環境教育[pdf:264KB] |
| 彦名地区チビッ子環境パトロール隊 | 中海の水質浄化実践活動から生まれた使用済み割り箸、廃食油を回収し、紙及び車の燃料に再生する普及啓発活動[pdf:264KB] |
| 広島県福山市立駅家西小学校 | 知ろう 学ぼう 守ろう 駅家の自然 わたしたちの生活~ふるさと駅家を愛し、豊かな心と感性を育む環境教育の推進~[pdf:265KB] |
| 福井市環境パートナーシップ会議 | 市民、事業者及び行政等の協働による地球温暖化防止の取組の企画・普及[pdf:264KB] |
| 北海道札幌藻岩高等学校 | 環境首都宣言都市札幌市における北海道札幌藻岩高等学校の環境教育[pdf:264KB] |
| 稚内新エネルギー研究会 | 「最北端から最先端へ」地域特性を活用した地球環境に優しいまちづくり[pdf:264KB] |
| 団体名等 | 活動名 |
|---|---|
| 財団法人国際環境技術移転研究センター | 発展途上国等における温室効果ガス排出削減支援活動[pdf:264KB] |
