日本全体でみると
世帯当たり月別エネルギー種別CO2排出量
(令和3年度)
月別にCO2排出量を見てみると、暖房や給湯がよく使われるようになる冬季に多くなり、1月が最大となっています。冬季の12~2月の3か月間で、1年間のCO2排出量の36%が排出されています。夏季には冷房がよく使われるようになることで、排出量がやや増加しています。

2021年4月 | 2021年5月 | 2021年6月 | 2021年7月 | 2021年8月 | 2021年9月 | 2021年10月 | 2021年11月 | 2021年12月 | 2022年1月 | 2022年2月 | 2022年3月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
電気 | 148 | 129 | 110 | 122 | 151 | 142 | 122 | 126 | 153 | 216 | 211 | 188 |
都市ガス | 41 | 34 | 25 | 20 | 18 | 17 | 20 | 29 | 41 | 62 | 55 | 53 |
LPガス | 16 | 14 | 11 | 9 | 8 | 8 | 9 | 12 | 15 | 19 | 19 | 18 |
灯油 | 26 | 11 | 7 | 5 | 4 | 7 | 21 | 31 | 56 | 68 | 67 | 45 |
全体 | 230 | 188 | 153 | 157 | 181 | 174 | 173 | 199 | 266 | 365 | 353 | 303 |
/e-Stat「令和3年度家庭部門のCO2排出実態統計調査」(全国)第6-3-1表