放射線リスコミセンターだよりバックナンバー
-
放射線リスクコミュニケーション 相談員支援センターだより No.35 2023.5[PDF 1.6MB]
- ~暮らすにつながる 放射線リスコミセンター~
放射線リスクコミュニケーション相談員支援センターのご紹介 - 放射線リスコミセンター 令和5年度チラシのご案内
- 業務内容のご紹介
- ホームページのご紹介
- 情報発信について
- 情報提供×実働支援
~浪江町・富岡町・飯舘村の避難指示解除及び飯舘村長泥地区 線量測定について~
- ~暮らすにつながる 放射線リスコミセンター~
-
放射線リスクコミュニケーション 相談員支援センターだより No.34 2023.3[PDF 911KB]
- 福島市保健総務課 放射線健康管理係 放射線相談員 三浦勝幸様 インタビュー
- 複数市町村意見交換会の例 第6回 相談員合同ワークショップ
- 複数市町村意見交換会の例 放射線教育に関する合同意見交換会
-
放射線リスクコミュニケーション 相談員支援センターだより No.33 2022.12[PDF 3.4MB]
- 福島県立須賀川桐陽高等学校 教諭 熊田宏毅様 インタビュー
- 福岡県立福岡高等学校 放射線教育
- 双葉町 車座意見交換会
- いいたて移住サポートセンター 職員研修会
-
放射線リスクコミュニケーション 相談員支援センターだより No.32 2022.9[PDF 3.7MB]
- 一般社団法人ふたばプロジェクト 事務局長 宇名根良平様 インタビュー
- 放射線の健康影響等に関する研修会
- 葛尾村移住・定住支援センター 葛尾むらづくり公社 研修会
- 福島県立須賀川桐陽高等学校 放射線教育
-
放射線リスクコミュニケーション 相談員支援センターだより No.31 2022.7[PDF 774KB]
- 大熊町 保健福祉課保健衛生係 総括主任兼保健衛生係長兼主任保健師 大澤貴志様 インタビュー
- 飯舘村宮内婦人会 車座意見交換会
- 南相馬市太田生涯学習センター 車座意見交換会
- 川内村「りすこみ通信」作成支援
-
放射線リスクコミュニケーション 相談員支援センターだより No.30 2022.3[PDF 860KB]
- 富岡町食品検査所 斉藤秀樹様 インタビュー
- 福島県立医科大学 放射線医学県民健康管理センター 職員等研修会
- 会津大学短期大学部 放射線教育
- 南相馬市立原町第二中学校 放射線教育
-
放射線リスクコミュニケーション 相談員支援センターだより No.29 2022.1[PDF 450KB]
- 福島県社会福祉協議会 避難者生活支援・相談センター インタビュー
- ふくしま心のケアセンター 職員研修会
- 富岡町立富岡第一小学校・富岡第二小学校富岡校 放射線教育
- 飯舘村臼石地区 車座意見交換会
-
放射線リスクコミュニケーション 相談員支援センターだより No.28 2021.10[PDF 576KB]
- 環境省 福島地方環境事務所 中間貯蔵部 土壌再生利用推進課 喜久川裕起様 インタビュー
- 県内高等学校 3校合同車座意見交換会 福島県立安積高等学校・福島県立福島高等学校・福島県立ふたば未来学園高等部
- 福島県立須賀川桐陽高等学校 車座意見交換会
ご連絡先
放射線リスクコミュニケーション相談員支援センター
0120-478-100
フリーダイヤル
9:00~17:00(土日・祝日を除く)
F-sodan@nsra.or.jp
恐れ入ります。ウィルス、迷惑メール対策のためメールへのリンクは設定しておりません。お手数ですが、上記アドレスを半角で入力してください。コピーされる場合は@マークを半角にしてください。よろしくお願いいたします。
本ウェブサイトではGoogle アナリティクスを使用しています。
Google アナリティクスからの情報取得については、プライバシーポリシー追記事項をご覧ください。