放射線リスコミセンターだよりバックナンバー
-
放射線リスクコミュニケーション 相談員支援センターだより No.27 2021.6[PDF 691KB]
- 東日本大震災・原子力災害伝承館 インタビュー
- 相談員支援センター「支援ツール」公開のご案内
- 大熊町 車座意見交換会
- いわき市立高久小学校 放射線教育
-
放射線リスクコミュニケーション 相談員支援センターだより No.26 2021.3[PDF 768KB]
- コミュタン福島 インタビュー
- 中核市意見交換会 福島市・郡山市・いわき市
- 郡山市立行健小学校 放射線教育
- 浪江町 遊歩道の線量測定
-
放射線リスクコミュニケーション 相談員支援センターだより No.25 2021.1[PDF 673KB]
- 中間貯蔵工事情報センター インタビュー
- 放射線の健康影響等に関する研修会
- 楢葉町前原地区 車座意見交換会
- 県北ふたば会 車座意見交換会
-
放射線リスクコミュニケーション 相談員支援センターだより No.24 2020.10[PDF 1.0MB]
- 環境再生プラザ インタビュー
- 川俣町 登山道の線量測定
- 田村市立芦沢小学校 放射線教育
- 浪江町 学校備品の線量測定
-
放射線リスクコミュニケーション 相談員支援センターだより No.23 2020.7[PDF 1.2MB]
- 特定廃棄物埋立情報館リプルンふくしま インタビュー
- 相談員支援センター 令和2年度チラシのご案内
- 南相馬市職員 意見交換会
- 田村市立大越小学校 放射線教育
-
放射線リスクコミュニケーション 相談員支援センターだより No.22 2020.3[PDF 714KB]
- 弘前大学の浪江町における相談活動について 小倉巧也特任助教、清水真由美看護師、菊池和貴保健師 インタビュー
- 第4回 双葉町職員等研修会
- 川俣町立川俣中学校 放射線教育
-
放射線リスクコミュニケーション 相談員支援センターだより No.21 2020.1[PDF 736KB]
- 心のケアセンターふたば出張所 松島輝明様、中田由紀子様、木原英里子様 インタビュー
- 第5回 相談員合同ワークショップ
- 福島県立福島明成高等学校 放射線教育
-
放射線リスクコミュニケーション 相談員支援センターだより No.20 2019.10[PDF 657KB]
- 長崎大学原爆後障害医療研究所 折田真紀子助教 インタビュー
- 第4回 相談員合同ワークショップ
- 南相馬市社会福祉協議会 生活支援相談員職員研修会
ご連絡先
放射線リスクコミュニケーション相談員支援センター
0120-478-100
フリーダイヤル
9:00~17:00(土日・祝日を除く)
F-sodan@nsra.or.jp
恐れ入ります。ウィルス、迷惑メール対策のためメールへのリンクは設定しておりません。お手数ですが、上記アドレスを半角で入力してください。コピーされる場合は@マークを半角にしてください。よろしくお願いいたします。
本ウェブサイトではGoogle アナリティクスを使用しています。
Google アナリティクスからの情報取得については、プライバシーポリシー追記事項をご覧ください。