放射線リスコミセンターだよりバックナンバー
-
放射線リスクコミュニケーション相談員支援センターだより No.43 2025.2[PDF 3.4MB]
- 福島県立白河高等学校 教諭 大槻涼太様 インタビュー
- 福島県立白河高等学校 放射線教育
- 第8回 相談員合同ワークショップ
- 只見町立朝日小学校 放射線教育
-
放射線リスクコミュニケーション相談員支援センターだより No.42 2024.12[PDF 4.6MB]
- 富岡町社会福祉協議会 施設見学型の車座意見交換会
- WiZ 国際情報工科自動車大学校 放射線教育
- 南相馬市社会福祉協議会 施設見学型の車座意見交換会
- 葛尾村 線量測定
-
放射線リスクコミュニケーション相談員支援センターだより No.41 2024.9[PDF 5.9MB]
- 飯舘村宮内地区 菅野クニ様 インタビュー
- 富岡町企画課 企業向けツアー 専門家派遣
- 震災遺構浪江町立請戸小学校、東日本大震災・原子力災害伝承館見学を通した車座意見交換会
- 大学生のための中間貯蔵施設見学を通した車座意見交換会
-
放射線リスクコミュニケーション相談員支援センターだより No.40 2024.6[PDF 3.0MB]
- 放射線教育(紙芝居)ご紹介
- 放射線相談に活用できる『支援ツール』のご紹介
- メールマガジン「放射線リスコミセンター通信」のご案内
-
放射線リスクコミュニケーション相談員支援センターだより No.39 2024.3[PDF 1.3MB]
- 飯舘村社会福祉協議会 事務局長 菅野純子様 インタビュー
- 福島県立白河高等学校 放射線教育
- 第7回 相談員合同ワークショップ
- 双葉町見学(中間貯蔵施設、浅野撚糸等)を通した車座意見交換会
-
放射線リスクコミュニケーション相談員支援センターだより No.38 2024.1[PDF 2.7MB]
- 専門家派遣、研修会の例 広域避難者支援連絡会 in 東京 相談窓口の設置、研修会
- 住民セミナーの例 福島県立二本松実業高等学校 放射線教育
- 専門家派遣の例 復興なみえ町十日市祭 相談窓口の設置
- 車座意見交換会の例 飯舘村宮内地区 車座意見交換会
-
放射線リスクコミュニケーション 相談員支援センターだより No.37 2023.10[PDF 1.7MB]
- 複数市町村意見交換会の例 放射線教育に関する合同意見交換会
- 研修会の例 双葉町 研修会
- 研修会の例 浪江町 研修会
- 車座意見交換会の例 富岡町 車座意見交換会
- 情報提供 大熊町 学び舎ゆめの森
-
放射線リスクコミュニケーション 相談員支援センターだより No.36 2023.8[PDF 2.4MB]
- 公益財団法人 福島県観光物産交流協会 観光部 ホープツーリズム担当副部長 兼 オペレーション課長 北畠淳也様 インタビュー
- 住民セミナーの例 南相馬市ひばり生涯学習センター住民セミナー
- 専門家派遣の例 飯舘村前田地区専門家派遣
- 住民セミナーの例 森村学園高等部事前学習会
ご連絡先
放射線リスクコミュニケーション相談員支援センター
0120-478-100
フリーダイヤル
9:00~17:00(土日・祝日を除く)
F-sodan@nsra.or.jp
恐れ入ります。ウィルス、迷惑メール対策のためメールへのリンクは設定しておりません。お手数ですが、上記アドレスを半角で入力してください。コピーされる場合は@マークを半角にしてください。よろしくお願いいたします。
本ウェブサイトではGoogle アナリティクスを使用しています。
Google アナリティクスからの情報取得については、プライバシーポリシー追記事項をご覧ください。