「資料集・リンク」


「専門家向けデータベース」
米国環境保護庁(USEPA)の取組
INDEX
3.試験法の開発と妥当性検証について
(1) Tier1スクリーニングの試験法
以下の5種類の試験管内試験と6種類の動物試験より構成されている。各試験法の妥当性の検証が実施され、2009年10月までに内容が公表された。
(試験管内試験)
- ラット子宮エストロゲン受容体結合試験
- ヒトHeLa細胞エストロゲン受容体α転写活性化試験(OECD TG455)
- ラット前立腺アンドロゲン受容体結合試験
- ヒトH295R細胞ステロイド産生試験
- ヒトアロマターゼ試験
(動物試験)
- ラット子宮肥大試験(OECD TG440)
- ラットハーシュバーガー試験(OECD TG441)
- ラット雄思春期試験
- ラット雌思春期試験
- 魚類短期間繁殖試験(OECD TG229)
- カエル両生類変態試験(OECD TG231)
(2) Tier2テストの試験法
以下の5種類の動物試験について検討されている。各試験法の妥当性の検証は実施中であり、2013年末までに完了し、採用する試験法が決定される見込みである。
- ラット哺乳類二世代試験(OECD TG416にエンドポイントの追加):OECD TG443(拡張F1世代試験に変更予定
- メダカ又はシープヘッドミノー魚類ライフサイクル試験:プロトコールの実証に向けてOECD検証プログラム実施中
- ニホンウズラ鳥類二世代試験:プロトコールの実証に向けてOECD検証プログラム実施中
- アミ又はカイアシ類無脊椎動物ライフサイクル・二世代試験:プロトコールの実証に向けてOECD検証プログラム実施中
- アフリカツメガエル成長・繁殖(パーシャルライフサイクル)試験:プロトコールの実証に向けてOECD検証プログラム実施中