報道発表資料
2025年04月25日
- 自然環境
TNFDイベント「TNFD開示とその先:世界と日本の最新状況と今後の展開」の開催について
1.環境省では、2024年3月に策定された「ネイチャーポジティブ経済移行戦略」に基づき、企業のネイチャーポジティブ経営の推進のため、TNFD開示に向けた勉強会やモデル支援など能力向上支援を実施してまいりました。
2.今般、TNFDテクニカルディレクターのEmily Mckenzie氏の来日が決定し、「TNFD開示の広まり:世界と日本の最新状況と今後の展開」と題した共催イベントを「国際生物多様性の日」(毎年5月22日)にちなみ、令和7年5月22日(木)に開催します。
3.本イベントでは、Mckenzie氏の基調講演をはじめ、国内外の最新動向や支援ツールの御紹介、TNFDタスクフォースメンバーによる質疑等の実施を通じて、企業のネイチャーポジティブ経営推進、レジリエンスの向上にとって、TNFDがどのように役立つか、TNFDにどう取り組むべきか、を国内外の事例を用いながら議論します。
2.今般、TNFDテクニカルディレクターのEmily Mckenzie氏の来日が決定し、「TNFD開示の広まり:世界と日本の最新状況と今後の展開」と題した共催イベントを「国際生物多様性の日」(毎年5月22日)にちなみ、令和7年5月22日(木)に開催します。
3.本イベントでは、Mckenzie氏の基調講演をはじめ、国内外の最新動向や支援ツールの御紹介、TNFDタスクフォースメンバーによる質疑等の実施を通じて、企業のネイチャーポジティブ経営推進、レジリエンスの向上にとって、TNFDがどのように役立つか、TNFDにどう取り組むべきか、を国内外の事例を用いながら議論します。
イベント概要
1.名称「TNFD開示の広まり:世界と日本の最新状況と今後の展開」
2.主催:環境省、TNFD、TNFDコンサルテーショングループ・ジャパン招集者
3.日程:2025年5月22日(木)
4.時間:14:30~16:30
5.開催方法:対面・オンラインのハイブリット形式
6.対面開催場所:TKPガーデンシティ御茶ノ水〔3階カンファレンスルーム〕
(〒101-0062東京都千代田区神田駿河台3-11-1 三井住友海上駿河台新館)
7.言語:日英(同時通訳有り)
8.対面受付開始:14:00~
2.主催:環境省、TNFD、TNFDコンサルテーショングループ・ジャパン招集者
3.日程:2025年5月22日(木)
4.時間:14:30~16:30
5.開催方法:対面・オンラインのハイブリット形式
6.対面開催場所:TKPガーデンシティ御茶ノ水〔3階カンファレンスルーム〕
(〒101-0062東京都千代田区神田駿河台3-11-1 三井住友海上駿河台新館)
7.言語:日英(同時通訳有り)
8.対面受付開始:14:00~
プログラム
総合司会:粟野 美佳子氏(TNFDマーケットエンゲージメント日本担当)
1.開会挨拶
原口 真氏(MS&ADインシュアランスグループホールディングス サステナビリティ推進部TNFD専任SVP)
2.環境省におけるTNFDをはじめとするネイチャーポジティブ実現に向けた最近の取組
永田 綾(環境省自然環境局自然環境計画課生物多様性主流化室長)
3.基調講演:「TNFD開示にどう向き合うか、どう進めるか」
Emily McKenzie氏(TNFDテクニカルディレクター)
4.能力形成に向けたTNFDの各種資料
粟野 美佳子氏(TNFDマーケットエンゲージメント日本担当)
5.パネルディスカッション「TNFDアダプターとしての取り組み」
TNFD開示経験からの課題や知見を対話形式で聴衆と共有します。
・Emily McKenzie氏(TNFDテクニカルディレクター)
・古賀 喜郎氏(東急不動産ホールディングスグループサステナビリティ推進部統括部長)
・宇佐見 剛氏(滋賀銀行総合企画部サステナブル戦略室サステナブル推進グループ長)
・進行役:粟野 美佳子氏(TNFDマーケットエンゲージメント日本担当)
6.質疑
・Emily McKenzie氏(TNFDテクニカルディレクター)
・TNFDタスクフォースメンバー:原口 真氏、秀島 弘高氏
・進行役:粟野 美佳子氏(TNFDマーケットエンゲージメント日本担当)
7.閉会挨拶
酒向 里枝氏(経団連自然保護協議会 事務局長)
原口 真氏(MS&ADインシュアランスグループホールディングス サステナビリティ推進部TNFD専任SVP)
2.環境省におけるTNFDをはじめとするネイチャーポジティブ実現に向けた最近の取組
永田 綾(環境省自然環境局自然環境計画課生物多様性主流化室長)
3.基調講演:「TNFD開示にどう向き合うか、どう進めるか」
Emily McKenzie氏(TNFDテクニカルディレクター)
4.能力形成に向けたTNFDの各種資料
粟野 美佳子氏(TNFDマーケットエンゲージメント日本担当)
5.パネルディスカッション「TNFDアダプターとしての取り組み」
TNFD開示経験からの課題や知見を対話形式で聴衆と共有します。
・Emily McKenzie氏(TNFDテクニカルディレクター)
・古賀 喜郎氏(東急不動産ホールディングスグループサステナビリティ推進部統括部長)
・宇佐見 剛氏(滋賀銀行総合企画部サステナブル戦略室サステナブル推進グループ長)
・進行役:粟野 美佳子氏(TNFDマーケットエンゲージメント日本担当)
6.質疑
・Emily McKenzie氏(TNFDテクニカルディレクター)
・TNFDタスクフォースメンバー:原口 真氏、秀島 弘高氏
・進行役:粟野 美佳子氏(TNFDマーケットエンゲージメント日本担当)
7.閉会挨拶
酒向 里枝氏(経団連自然保護協議会 事務局長)
参加方法について
対象者:TNFDフォーラムメンバー、TNFDアダプター、 企業・金融機関のサステナビリティ部門やESG部門担当者
1.定員 ※先着順
①現地参加定員:130名
②オンライン参加定員:1,000名
2.申込方法:下記URLからお申込みください。
現地参加ご希望の方もこちらからお申込みください。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_sFA2rfb-QLayFMRqVA25bw
3.申込期限:令和7年5月16日(金)
※ 参加に関する問い合わせ:TNFD日本協議会
[e-mail] sustainability@ms-ad-hd.com(担当:米尾、富田)
①現地参加定員:130名
②オンライン参加定員:1,000名
2.申込方法:下記URLからお申込みください。
現地参加ご希望の方もこちらからお申込みください。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_sFA2rfb-QLayFMRqVA25bw
3.申込期限:令和7年5月16日(金)
※ 参加に関する問い合わせ:TNFD日本協議会
[e-mail] sustainability@ms-ad-hd.com(担当:米尾、富田)
参考
TNFDについて
自然関連財務情報開示タスクフォースTNFD(Taskforce on Nature-related Financial Disclosures)は、自然資本等に関する企業のリスク管理と開示枠組みを構築するために設立された国際的組織です。2019年1月の世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で着想され、2023年9月に開示枠組v1.0を公表しました。2024年と2025年の会計年度においてTNFD統合開示を公表予定として登録した企業「TNFDアダプター」は、世界で562社が表明している中、日本は154社と世界最多(※2025年4月11日現在)とネイチャーポジティブ経営に向けた意欲が高まっています。このような開示を国内外で一層推進するため、環境省は2年間で約50万ドル相当をTNFDに拠出することを決定し、2024年10月28日公表しました。
1) ネイチャーポジティブ経済移行戦略の公表について(令和6年3月29日付け報道発表)
2) 自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)に対する拠出について(令和6年10月29日付け報道発表)
1) ネイチャーポジティブ経済移行戦略の公表について(令和6年3月29日付け報道発表)
2) 自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)に対する拠出について(令和6年10月29日付け報道発表)
国際生物多様性の日について
国際生物多様性の日とは、国連が生物多様性の問題に関する普及と啓発を目的として定めた国際デーです。1992年5月22日に生物多様性条約の本文が生物多様性条約交渉会議において採択されたため、毎年5月22日が国際生物多様性の日とされています。
本年の世界共通のテーマ “Harmony with nature and sustainable development” (自然との共生、持続可能な未来へ!)に沿って、生物多様性の保全や主流化に向けた普及啓発イベントが世界各地で開催されています。
3)「国際生物多様性の日(5月22日)について」(令和7年4月24日付け報道発表)
本年の世界共通のテーマ “Harmony with nature and sustainable development” (自然との共生、持続可能な未来へ!)に沿って、生物多様性の保全や主流化に向けた普及啓発イベントが世界各地で開催されています。
3)「国際生物多様性の日(5月22日)について」(令和7年4月24日付け報道発表)

連絡先
環境省自然環境局自然環境計画課生物多様性主流化室
- 代表
- 03-3581-3351
- 直通
- 03-5521-8150
- 室長
- 永田 綾
- 室長補佐
- 大澤 隆文
- 担当
- 吉村 美咲姫
- 担当
- 浜田 芳紀