GOOD PRACTICES企業・自治体等による好事例
サステナブルファッション実現のための
企業や自治体等による好事例を紹介します

企業や自治体等において、サステナブルファッションの実現に向けた取組が進められており、政府として取組の支援も進めています。ここでは様々な好事例や、政府の支援した実証事例等を紹介します。
使用済衣類回収のシステム構築に
関する
モデル実証事業
環境省では、令和5年度から令和6年度に、使用済衣類回収のシステムを構築するためのモデル事業を実施する地方公共団体や事業者等を公募し、事業の支援を実施しました。報告書概要版ならびに個々の報告書は下記のリンクからダウンロードいただけます。(2025年3月現在)
モデル事業報告書(概要版)
令和6年度モデル事業報告書
- 「捨てない社会をかなえる」使用済衣類回収・循環のインフラ構築に係るサーキュラーシティ実証事業(愛知県蒲郡市)詳細版[PDF 4,481KB]
- 「サーキュラーファッション・プラットフォーム(仮称)」設置に向けた実証実験(エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社)詳細版[PDF 2,023KB]
- 横浜市における衣類回収サービス「するーぷ」の展開による衣類回収スキームの構築及び衣類のライフサイクルに関する一次情報の収集と環境価値の定量化(JGC Digital株式会社)詳細版[PDF 3,839KB]
- 地方自治体の環境イベントで実施するこども服の譲渡会(新たな官民連携プランの構築)(ゼンドラ株式会社)詳細版[PDF 4,161KB]
- 中央区標準服等リユース事業「りゆぽ~と」(東京都中央区)詳細版[PDF 2,028KB]
- 子ども服リユース「おゆずりぐるり」~市民団体と行政の協働による使用済み子ども服の回収・配布の推進と仕組みづくり~(特定非営利活動法人とよなか市民環境会議アジェンダ21)詳細版[PDF 3,321KB]]
令和5年度モデル事業報告書
- 「衣類」の資源循環・サーキュラーエコノミー実証等~使用済ユニフォームや衣類の回収、再製品化を「ミライのフツー」に~(愛知県豊田市)詳細版[PDF 2,066KB]
- 若年層(Z世代)における使用済衣類回収・循環のシステム構築に係る実証事業(学校法人山内学園香蘭女子短期大学)詳細版[PDF 33,166KB]
- 地域内での使用済衣服の回収&循環のプラットフォーム「RELEASE⇔CATCH(リリース・キャッチ)」創出のための実証事業(京都府京都市)詳細版[PDF 5,193KB]
- こども服交換会・フォーマル服レンタルの会・こども服おゆずり会(株式会社京葉十二社広告社)詳細版[PDF 11,197KB]
- 使用済み衣服の広域回収&循環プロジェクト『KURU KURU Fashion Project』(株式会社BIG EYE COMPANY)詳細版[PDF 24,484KB]
「デコ活」(脱炭素につながる
新しい豊かな
暮らしを創る
国民運動)推進事業
環境省では、国民の行動変容・ライフスタイル転換を通じた暮らしの改善及び温室効果ガス削減等の環境保全効果が継続的に見込める連携協働型の社会実装に向けて、需要サイドのボトルネックを構造的に解消する仕掛けを国民に提供する事業を公募し、支援を実施しました。
令和6年度採択事業
その他の企業・自治体等による好事例
その他の企業・自治体等による好事例を紹介します。
手放された衣類に関連する取り組み
トレーサビリティと透明性の確保に関連する取り組み
衣類を長く大切に着るための取り組み
リユース(再利用)に関連した取り組み
長い目で見て価値のある衣服を選ぶことに関連する取り組み
サステナブルな衣服の作り方に関連する取り組み
服を資源として再活用する取り組み
環境省(法人番号1000012110001)
大臣官房総合政策課
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館
TEL:03-3581-3351(代表)
著作権・リンクについて プライバシーポリシー
※当ホームページに記載されている情報の正確さについては万全を期しておりますが、
環境省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
Copyright Ministry of the Environment Government of Japan. All rights reserved.