ここから本文です。
地図
国立公園内の見どころの位置関係がわかる地図が掲載されています。PDFリンクからご覧ください。
交通アクセス
アクセスルートは一例です。詳しくは各交通機関の窓口・ホームページなどでご確認ください。
※各区間の所用時間は目安です。
コース1
羽田空港
飛行機(約110分)
女満別空港
女満別空港線バス(約30分)
網走駅
JR釧網本線(約40分)
知床斜里駅
斜里バス(約60分)
ウトロ
コース2
羽田空港
飛行機(約100分)
中標津空港
阿寒バス(約70分)
羅臼
宿泊エリア
羅臼温泉
知床国立公園内に、羅臼川沿いに数件のホテルや民宿が立ち並ぶ温泉街があります。また、森林に囲まれた国営の羅臼温泉野営場(キャンプ場)があり、国道を挟んだ向かい側には無料で入浴できる露天風呂「熊の湯」があります。
ウトロ温泉(公園外)
知床国立公園の玄関口として皆さんをお出迎えする最果ての温泉郷。世界遺産センターや道の駅、大小20軒ほどのホテルや民宿が点在し、重曹を含む食塩泉が旅の疲れを癒します。斜里町側の知床観光はぜひウトロから!
施設
知床世界遺産センター
知床世界遺産センターは、遺産地域内に入る多くの方々に、知床利用にあたって守るべきルール・マナーについてお伝えするとともに、知床世界自然遺産の見どころや各施設の情報をリアルタイムでお伝えし、知床の自然を正しく楽しむ方法をご紹介する施設です。
所在地 | 北海道斜里郡斜里町ウトロ西186-10 道の駅うとろ・シリエトク隣 |
---|---|
連絡先 | 0152-24-3255 (Tel) |
開館時間 | 8:30~17:30 (4月20日~10月20日) 9:00~16:30 (10月21日~4月19日) |
休館日 | 冬期間中(10月21日~4月19日)の毎週火曜日、年末年始 |
利用料 | 無料 |
関連リンク | https://policies.env.go.jp/park/shiretoko/whcc/ |
こんなことができます
タブレット端末によるバーチャル体験やぬいぐるみ展示により、知床の自然を楽しく学ぶことができます。
知床羅臼ビジターセンター
羅臼ビジターセンターは、人と自然を結ぶための拠点として環境省が設置している施設です。知床の自然、歴史、文化、利用に関する展示や映像、解説を通して、知床国立公園を知り、その自然を楽しむために必要な情報を提供しています。羅臼湖を楽しむために必要な長靴や、クマ対策スプレーの貸し出しも行っています(有料)。
所在地 | 北海道目梨郡羅臼町 湯の沢町6番地27 |
---|---|
連絡先 | 0153-87-2828 (Tel) |
開館時間 | 9:00~17:00 (5月~10月) 10:00~16:00 (11月~4月) |
休館日 | 毎週月曜日(ただし7~9月無休)、年末年始 |
利用料 | 無料 |
関連リンク | https://policies.env.go.jp/park/shiretoko/rausu-vc/ |
ユニバーサルデザイン対応状況
-
多言語対応パンフレットの配布
-
コミュニケーション支援ボード
知床世界遺産ルサフィールドハウス
知床岳や知床岬など、一般の旅行者が普段訪れない地域を利用する登山者やシーカヤッカーなどに対しルールやマナー、現地の情報を提供するほか、一般の旅行者の方に対しては、海洋生態系と陸上生態系の相互関係や今日までの知床における人と海との関わりなどの展示を通じて、知床の自然の素晴らしさをお伝えしています。
所在地 | 北海道目梨郡羅臼町北浜8 |
---|---|
連絡先 | 0153-89-2722 (Tel) |
開館時間 | 9:00~17:00 (5月~10月) |
休館日 | 毎週火曜日、11月~4月 |
利用料 | 無料 |
関連リンク | https://policies.env.go.jp/park/shiretoko/rusa-fieldhouse/ |
知床自然センター
知床の自然情報発信センターです。人が容易に入り込めない知床の雄大な自然を大型スクリーンで紹介する映像館があります(有料)。野生動物管理や公園利用に関する調査等を担う知床財団が運営し、職員による「面白くってタメになる」手作り展示が楽しめます。軽食コーナーや土産品、地元産品を取りそろえた売店もあります。
所在地 | 北海道斜里郡斜里町字岩宇別531 |
---|---|
連絡先 | 0152-24-2114 (Tel) |
開館時間 | 8:00~17:30 (4月20日~10月20日) 9:00~16:00 (10月21日~4月19日) |
休館日 | 年末年始 |
利用料 | 無料 |
関連リンク | http://center.shiretoko.or.jp/ |
こんなことができます
原生林、断崖絶壁、オホーツク海、野生動植物など知床の様々な魅力を手軽に楽しめるフレペの滝遊歩道(片道約1㎞)があります。冬にはフレペの滝遊歩道を含め3つのコースを散策することができます。長靴や双眼鏡、スノーシュー、ヒグマ撃退スプレーのレンタルサービスを行っています。隣接するしれとこ100平方メートル運動ハウスでは、斜里町が知床の森を守り育てるために行ってきた運動の軌跡を知ることがでます。
知床五湖フィールドハウス・知床五湖パークサービスセンター
知床五湖園地内に建てられた2つの施設。知床五湖フィールドハウスは地上遊歩道の入口で、散策の手続きとレクチャーを行っています。隣接したパークサービスセンターには休憩所があり、お土産や軽食も販売しています。有料の駐車場がありますが、夏期は混雑するため路線バスの利用がオススメです。
所在地 | 北海道斜里郡斜里町大字遠音別村字岩尾別 |
---|---|
連絡先 | 0152-24-3323 (Tel) |
開館時間 | 知床五湖フィールドハウス 7:30~日没頃まで(時期によって閉館時間は異なります) 知床五湖パークサービスセンター 8:00~17:00(施設内の売店も同じ) |
休館日 | 知床五湖開園期間中無休 |
利用料 | 駐車場は有料。また時期により地上遊歩道の散策も有料。詳細は下記URL。 |
関連リンク | http://www.goko.go.jp/ |
こんなことができます
知床五湖フィールドハウスで手続きしレクチャーを受講することで地上遊歩道を散策できます(時期により有料)。ヒグマ活動期(5月10日~7月31日)は、散策には上記サイト等より事前予約が必要です。
ユニバーサルデザイン対応状況
-
コミュニケーション支援ボード
連絡先一覧
北海道地方環境事務所
〒060-0808 北海道札幌市北区北8条西2丁目
札幌第1合同庁舎3階
Tel: 011-299-1950 Fax: 011-736-1234
http://hokkaido.env.go.jp/
釧路自然環境事務所
〒085-8639 北海道釧路市幸町10-3
釧路地方合同庁舎4階
Tel: 0154-56-7500 Fax: 0154-32-7575
ウトロ自然保護官事務所
〒099-4354 北海道斜里郡斜里町ウトロ西186-10
Tel: 0152-24-2297 Fax: 0152-24-3646
羅臼自然保護官事務所
〒086-1822 北海道目梨郡羅臼町湯の沢388
Tel: 0153-87-2402 Fax: 0153-87-2468
知床国立公園サイト
〒060-0808 北海道札幌市北区北8条西2丁目
札幌第1合同庁舎3階
Tel: 011-299-1950 Fax: 011-736-1234
http://hokkaido.env.go.jp/
釧路自然環境事務所
〒085-8639 北海道釧路市幸町10-3
釧路地方合同庁舎4階
Tel: 0154-56-7500 Fax: 0154-32-7575
ウトロ自然保護官事務所
〒099-4354 北海道斜里郡斜里町ウトロ西186-10
Tel: 0152-24-2297 Fax: 0152-24-3646
羅臼自然保護官事務所
〒086-1822 北海道目梨郡羅臼町湯の沢388
Tel: 0153-87-2402 Fax: 0153-87-2468
知床国立公園サイト