2. 行動方針への賛同の意義・メリット
行動方針への賛同により期待される効果
本行動方針に賛同しZEB等に対するニーズを広く発信することにより、様々な効果・メリットを得られることが期待されます。
具体的には、ZEBや再生可能エネルギーの活用等をはじめとした脱炭素化に資するテナントビルへのニーズや、入居後の建物オーナーと協力した脱炭素化への取組等へのニーズをオーナー等へ発信することにより、ニーズに合致したテナントビルの供給が増え、入居しやすくなることが期待されます。
また、行動指針への賛同を、脱炭素経営や健康経営の取組の一環として情報発信することで、企業の社会的評価向上やESG投資の促進につながることも期待されます。さらに、テナントビルで働く従業員の健康・快適性や生産性の向上等のメリットを訴求することに繋がり、従業員満足度を向上させ、人材確保への貢献につながることも期待されます。

環境省による賛同者に対する活動支援策
環境省では、行動指針への賛同者を対象にその活動を支援する施策(インセンティブ)を実施していきます。具体的には、今年度は以下に示す勉強会・意見交換会の開催を予定している他、次年度以降も引き続き、様々な支援を検討していきます。
概要 | |
---|---|
① 情報提供を行う セミナー・勉強会等 |
行動方針への賛同の意義をより深く理解いただくとともに、今後の具体的な目標設定・取組実施につなげていただくことを目的として、 関連動向や先進事例等に関する情報提供を行う勉強会等を開催する予定です。 【テーマ(予定)】
|
② CDP、機関投資家等との意見交換会 | 行動方針への賛同や独自目標の設定について、機関投資家や評価機関に対して効果的にアピールするために必要な情報を提供することを目的として、CDP、機関投資家等との意見交換会を開催する予定です。 |