フロン排出抑制法ポータルサイト-環境省・経済産業省
文字サイズ

漏えい量の算定・報告

算定方法・報告書作成支援ツール

算定方法

第一種特定製品から漏えいしたフロン類の量は直接には把握ができないことから、算定漏えい量は第一種フロン類充塡回収業者が発行する充塡証明書及び回収証明書から算出することになります。

その際の具体的な算定漏えい量の算定方法は、以下のとおりです。

この図は算定漏えい量の算定方法について解説したものです

なお、以下の点にご留意ください。

  • 漏えい量算定の対象となるのは、報告対象年度の4月1日から3月31日までの間で機器整備の際に充塡されたものです。
    なお、同一機器について一連の回収・充塡作業(整備)である場合は、回収日が報告対象年度の前年度であっても充塡日の属する年度における漏えい量の算定に含めてください。ただし、「一連の」とは言い難い回収及び充塡については、それぞれ回収及び充塡を行った年度ごとに算定してください。
  • 設置時の充塡及び廃棄時の回収については本制度の報告対象外です。

フロン類算定漏えい量の報告に用いるフロン類の種類及び地球温暖化係数(GWP)について[PDF 648KB]

フロン類算定漏えい量の報告に用いるフロン類の種類及び地球温暖化係数(GWP)並びに事業分類について

報告書作成支援ツール

報告書作成支援ツールの利用にあたって

報告書作成支援ツール(Excel版)の利用にあたって
フロン類算定漏えい量報告・公表制度報告書作成支援ツール(Excel版)については、令和5年度をもって提供を終了します。令和5年度よりEEGS上に報告書作成支援ツールと同等の機能がございますので、ぜひご利用ください。EEGSのご利用に際しては、ログインIDの取得が必要となります。

なお、フロン法の報告対象かを確認する機能については、EEGSにログインせず使用可能です。

XML構造定義書について

EEGSで作成する提出用XMLのデータ構造を下記で定義しております。

XML構造定義書[Excel 88KB]

フロン排出抑制法とは?法の全体像についてご紹介します。

FAQよくあるご質問についてお答えします。

環境省政策ホームページ オゾン層保護・フロン類対策「フロン排出抑制法」

フロン排出抑制法の概要
メーカー等による冷媒転換
機器の管理・廃棄
漏えい量の算定・報告
フロンの充塡・回収、再生・破壊
FAQ
お問い合わせ・リンク
その他