国民公園及び千鳥ケ淵戦没者墓苑

皇居外苑ニュース

RSS

冬の花

77件の記事があります。

2017年12月07日大雪(たいせつ)の実り

皇居外苑バックナンバー2017 / 冬の花 / 北の丸公園ブログ / 季節の便り / 皇居外苑・北の丸公園の紅葉

本日(12月7日)は、二十四節気のひとつ「大雪(たいせつ)」です。暦の上では降雪が多くなりはじめる頃とされています。雪の少ない東京都心でも、秋から冬に向かって急に寒さが厳しくなる頃です。

北の丸公園の中心部に広がる落葉樹林からは、すっかり葉を落として広くなった"冬日和(ふゆびより)"な空に、黄金色に染まったイチョウの梢が輝いていました。

北の丸公園に植えられているナンテンの実の写真です。

園内各所では、南天(ナンテン)の実が美しく彩付いています。

和名の語音が「難を転ずる」という意味に通じることから、古くから厄除けの効果がある植物のひとつとして親しまれています。現在でも、縁起の良い木としてお庭に植えられたり、季節の花材として広く利用されています。

北の丸公園の最寄り駅のご案内

 運行状況や利用案内は、次の各駅へお問い合わせください。

(順不同)

北の丸公園近隣の文化施設等のご案内

開館・開園状況等については、各施設へお問い合わせください。

国立公文書館では、平成29年度 第3回企画展「江戸の花だより入場料無料)が、11月18日(土)から12月22日(金)まで開催されます。詳しくは国立公文書館にお問い合わせください。

☆皇居(宮内庁)では、「皇居乾通り一般公開(平成29年秋季)が、12月2日(土)から12月10日(日)まで開催される予定です。詳しくは宮内庁にお問い合わせください。

(順不同)

ページ先頭へ↑

2017年01月20日大寒(だいかん)の音、香る花

皇居外苑バックナンバー2017 / 冬の花 / 北の丸公園ブログ / 季節の便り

本日(1月20日)は、二十四節気のひとつ「大寒(だいかん)」です。皇居外苑や北の丸公園が位置する東京都心部も寒い一日になりました。

北の丸公園 中の池一面の氷

暦の上では、小寒から春分の日までの期間を「寒の内(かんのうち)」といい、この時期に汲まれた冷たく澄んだお水は腐りにくいことから「寒の水(かんのみず)」と呼ばれ、お酒やお味噌、お醤油などのいわゆる寒仕込みに欠かせない良質の水として特に重宝されたそうです。

冷え込みが厳しかった先週末には、北の丸公園でも最低気温が-3℃を記録し、キーンと音がしそうなくらい冷えた"寒の水"に満たされた池やお濠に一面の氷が張り詰めて、つかの間の風景が広がっていました。

北の丸公園 霜柱

園内のあちこちで霜柱が顔を出し、朝の公園を足早に歩く来園者たちの足元で、サクサクと音を立てています。

北の丸公園 クマザサの風景

木々の足元では、寒風にさらされたクマザサが、葉っぱの周りの隈取り(くまどり)をより一層白く際立たせ、ときおり吹く風にサラサラと音を立てています。

北の丸公園 ソシンロウバイ一輪

ときおり小雪が舞う都会の森では、寒咲きのウメカンザクラソシンロウバイなどの花々が、もうすぐやって来る暖かな春風を出迎えるかのように、ほんわりとやさしい香りを添えてくれています。

■北の丸公園の最寄り駅 

運行状況や利用案内は、最寄りの各駅(九段下駅都営地下鉄新宿線東京メトロ東西線・半蔵門線)、竹橋駅東京メトロ東西線)、神保町駅都営地下鉄三田線都営地下鉄新宿線)、東京メトロ半蔵門線)順不同)へお問い合わせください。

北の丸公園近隣の文化施設等のご案内

近隣の文化施設等の開館・開園状況等については、各文化施設等(国立公文書館科学技術館、日本武道館、千代田図書館千鳥ヶ淵緑道千鳥ケ淵戦没者墓苑しょうけい館(戦傷病者史料館)昭和館東京国立近代美術館及び工芸館皇居東御苑及び三の丸尚蔵館、千鳥ヶ淵ボート場(順不同))へお問い合わせください。

国立公文書館では、明後日1月14日(土)から3月11日(土)まで、平成28年度の第4回企画展として「漂流ものがたり入場料無料・※日曜、祝日は休止が開催されます。詳しくは国立公文書館にお問い合わせください。

千鳥ヶ淵ボート場は、12月1日から2月28日までお休みです。

ページ先頭へ↑

2017年01月16日素心蠟梅(ソシンロウバイ)はどこ?

皇居外苑バックナンバー2017 / 冬の花 / 北の丸公園ブログ

北の丸公園で、ほのかな香りをまとった素心蠟梅(ソシンロウバイ)が、小さな花を咲かせています。

北の丸公園 ロウバイの花

<素心蝋梅(ソシンロウバイ)>

ソシンロウバイは、春が待ち遠しい寒中の冬景色を彩る花として各地の公園やお庭に植えられ、最近では大きめの鉢植えとして園芸店の店頭に並ぶこともある人気の高い花木のひとつです。蝋細工のような黄色い半透明の花びらや甘い香りは広く好まれ、近年ではより大きく華やかに咲くように改良・選抜された園芸品種を目にすることも多くなりました。

北の丸公園 武道館近くのソシンロウバイ

<素心蝋梅(ソシンロウバイ)>

北の丸休憩所(ザ・フォレスト北の丸)の前に植えられているソシンロウバイは、改良された園芸品種ではないので、満開をむかえた頃でもちょっと地味目な咲き方の木ですが、数輪咲き始めただけでも、近くを通ると甘い香りがほんのりと漂ってきて、ここに咲いているよと教えてくれます。ほのかな香りを頼りに、ひっそり咲く寒咲きの花々を探してのんびり歩くのも、冬さんぽのお楽しみかもしれませんね。

ページ先頭へ↑

2017年01月05日小寒(しょうかん)に灯す

皇居外苑バックナンバー2017 / 冬の花 / 北の丸公園ブログ / 季節の便り

本日(1月5日)は、二十四節気のひとつ「小寒(しょうかん)」です。暦の上ではこの日を境にぐっと寒さが増すことから「寒の入り(かんのいり)」ともされており、一年で最も寒さが厳しい「寒(かん)」の時期を迎えます。

北の丸公園 椿の花のアップの写真

北の丸公園 椿風景

小寒から立春の前日(今年は2月3日)までの寒中(かんちゅう)に、親しい方が健やかに過ごしていることを願って便りを送る"寒中見舞い(かんちゅうみまい)"は、四季の移ろいに思いを込めた日本ならではの風習のひとつかもしれません。

北の丸公園などの皇居周辺の公園緑地では、思いがけず届いた便りのように、藪椿(ヤブツバキ)などの花々が、冬の景色のそこかしこにほのあたたかい灯火のような色彩を添えています。

ページ先頭へ↑

2017年01月01日譲葉(ゆずりは)の実り

皇居外苑お知らせ / バックナンバー2017 / 冬の花 / 北の丸公園ブログ / 皇居外苑ブログ

あけましておめでとうございます

大きな葉っぱの枝先に、黒豆みたいな小さな実をたくさん成らせたユズリハ(譲葉)の木を、北の丸公園でみつけました。

北の丸公園 ユズリハ実と葉

ユズリハは、新しい葉が生長した後に前年度までの古い葉を落葉させる様子から「譲り葉(ゆずりは)」という和名が当てられ、家が代々続くようにという願いを込めた縁起の良い木として、古来からお正月飾りなどにも使われているそうです。

新たな年が、みなさまひとりひとりにとって、穏やかなよい一年でありますように。

-この先の記事は、平成29年の新年一般参賀に関するものです-

ご協力いただき、ありがとうございました。

お知らせ(新年一般参賀のご案内)

 皇居(宮内庁)において催される下記行事に伴い、皇居周辺の道路や皇居外苑及び北の丸公園内の駐車場等の一時的な混雑が発生することが予想されます。皇居外苑及び北の丸公園、周辺文化施設等を訪れることを予定されている一般の皆様方におかれましては、大変ご迷惑をおかけいたしますが、皆様方におかれましても、出来る限り公共交通機関をご利用くださいますよう、お願い申し上げます。

開催日   平成29年1月2日(月)

行事名   「新年一般参賀

新年一般参賀に関するお問い合わせ

 宮内庁へお問い合わせください。なお、1月2日(月)は、皇居東御苑三の丸尚蔵館とも非公開日(休園・休館日)です。

  • ※テレホンサービス( 03-3211-1475 )

参入口(午前9時30分から午後2時10分まで)の最寄り駅
【皇居正門(二重橋)】

 皇居正門(二重橋)の最寄り駅の利用案内は、各駅(大手町駅都営地下鉄三田線東京メトロ丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線)、東京駅東京メトロ丸ノ内線JR)、二重橋前駅東京メトロ千代田線日比谷駅都営地下鉄三田線東京メトロ日比谷線・千代田線)、有楽町駅東京メトロ有楽町線JR)、霞ヶ関駅東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線)、桜田門駅東京メトロ有楽町線)(順不同))へお問い合わせください。

☆皇居外苑(一般参賀の参集場所付近を除く)及び園内の楠公休憩所は、1月2日も通常通りご利用いただけます。楠公休憩所内のレストラン(楠公レストハウス)及び楠公像前売店くすのきは、12月28日から1月1日までお休みですが、両店舗とも1月2日からは通常通りご利用いただけます。皇居外苑や周辺の施設等にお越しの際は、地下鉄などの公共交通機関をご利用下さい。

退出口の最寄り駅について
【皇居坂下門、皇居桔梗門】

 皇居坂下門皇居桔梗門の最寄り駅の利用案内は、各駅(大手町駅都営地下鉄三田線東京メトロ丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線)、東京駅東京メトロ丸ノ内線JR)、二重橋前駅東京メトロ千代田線日比谷駅都営地下鉄三田線東京メトロ日比谷線・千代田線)、有楽町駅東京メトロ有楽町線JR)、霞ヶ関駅東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線)、桜田門駅東京メトロ有楽町線)(順不同))へお問い合わせください。

☆皇居外苑和田倉噴水公園及び無料休憩所は、1月2日も通常通りご利用いただけます。和田倉噴水公園レストランは、12月30日から1月1日までお休みですが、1月2日からはご利用いただけます。詳しくは運営事業者へお問い合わせ下さい。和田倉噴水公園や周辺の施設等にお越しの際は、地下鉄などの公共交通機関をご利用下さい。

【皇居乾門】

 皇居乾門の最寄り駅利用案内は、竹橋駅東京メトロ東西線)、神保町駅都営地下鉄三田線都営地下鉄新宿線東京メトロ半蔵門線(順不同))へお問い合わせください。

北の丸公園(田安門口)の最寄り駅について

 北の丸公園(田安門口)の最寄り駅利用案内は、九段下駅都営地下鉄新宿線東京メトロ東西線・半蔵門線(順不同))へお問い合わせください。

☆北の丸公園及び北の丸休憩所(ザ・フォレスト北の丸)は、1月2日も通常通りご利用いただけます。北の丸公園や周辺の施設等にお越しの際は、地下鉄などの公共交通機関をご利用下さい。

皇居乾門及び北の丸公園周辺の文化施設の利用案内

(順不同)

東京国立近代美術館及び工芸館

 東京国立近代美術館(本館)では、1月2日(月)無料観覧日に所蔵作品展「MOMATコレクション(所蔵品ギャラリー)」と企画展の瑛九1935-1937 闇の中で「レアル」をさがす(ギャラリー4)」が無料でご観覧いただけます。詳しくは東京国立近代美術館にお問い合わせください。

工芸館では、1月2日(月)無料観覧日に所蔵作品展「近代工芸と茶の湯Ⅱ」が無料でご観覧いただけます。詳しくは工芸館にお問い合わせください。

千鳥ケ淵戦没者墓苑

 年末年始も通常通りご利用いただけます。なお、10月1日から3月31日までの間は、開苑時間が午前9時から午後4時までです。詳しくは、千鳥ケ淵戦没者墓苑管理事務所へお問い合わせください。

千鳥ヶ淵緑道

 緑道は、年末年始も通常通りご利用いただけますが、千鳥ヶ淵ボート場は、12月1日から2月28日までお休みです。詳しくは、千代田区役所等にお問い合わせください。

皇居東御苑 

 12月28日から1月3日までは、非公開日(休園・休館日)です。なお、月曜及び金曜(月曜及び金曜が休日(天皇誕生日を除く)に重なる場合は翌日)が定休日です。詳しくは宮内庁へお問い合わせください。

皇居三の丸尚蔵館

 展示替え等のため、12月5日から1月6日まで休館中です。なお、月曜及び金曜(月曜及び金曜が休日(天皇誕生日を除く)に重なる場合は翌日)が定休日です。詳しくは宮内庁へお問い合わせください。

 テレホンサービス(03-5208-1063

科学技術館

 12月28日から1月3日まで休館です。詳しくは、科学技術館にお問い合わせください。

国立公文書館 

 12月28日から1月4日まで休館です。詳しくは、国立公文書館にお問い合わせください。

昭和館

 12月28日から1月4日まで休館です。また、展示替えのため1月28日と1月29日が展示室が休室になります。詳しくは、昭和館にお問い合わせください。

しょうけい館(戦傷病者史料館) 

 12月28日から1月4日まで休館です。詳しくは、しょうけい館にお問い合わせください。

箱根駅伝に伴う交通規制について

 皇居外苑に近隣する道路(日比谷通り)等では、1月2日及び3日に開催される第93回東京箱根間往復大学駅伝競走に伴う交通規制が予定されています。詳しくは箱根駅伝公式ホームページに掲載されている〈交通規制のご案内〉でご確認下さい。

皇居外苑駐車場及び北の丸公園駐車場の利用規制について

 楠公駐車場(観光バス等専用)及び北の丸駐車場については、周辺道路の著しい渋滞や混雑等が発生する場合等において、所轄警察署の指導により公園構内への車両の進入をお断りする等の利用制限を行う場合があります。

  • ※皇居(皇居外苑及び北の丸公園)の周辺道路は、法令により駐停車が禁止されているため乗客の乗降車はできません。行事参加者(とりわけ一般参賀を目的とした観光バス等の運行事業者)の皆様におかれては、当該行事の本旨を踏まえ、参加者等の車列による周辺道路の渋滞や園路・駐車場の混雑等に起因する一般利用者への迷惑や社会的な支障を生じさせないように、周辺地域においてバス駐車場(乗降場所、待機場所)を確保し、皇居付近の最寄り駅まで公共交通機関を利用するなどの対応をご検討いただくなど、十分な配慮がなされますよう重ねてお願いします。
  • -この記事は、平成29年の新年一般参賀に関するものです-

    ご協力いただき、ありがとうございました。

ページ先頭へ↑

2016年12月22日南天(ナンテン)の実り

皇居外苑お知らせ / バックナンバー2016 / 冬の花 / 北の丸公園ブログ / 皇居外苑ブログ

北の丸公園の各所で、南天(ナンテン)が、小さな実をたっぷりと実らせています。

kitanomarukouenn

葉を落とした冬の樹林でひときわ目を惹く南天(ナンテン)の赤い実は、和名の語呂合わせで「難を転じる」という意味に通じるということから縁起の良い植物のひとつとも云われます。赤い実をたっぷりと実らせた南天(ナンテン)の小枝は、正月飾り等、日本の冬を彩る花材としても広く流通しているそうです。

実は咳止め、葉はうがい薬や入浴剤等として利用される伝統的な薬用植物としても知られており、現代でも、のど飴に用いられるなど、身近な薬用植物のひとつとして親しまれています。

-この先の記事は、平成28年12月23日の天皇誕生日一般参賀に関するものです-

ご協力いただき、ありがとうございました。

お知らせ(天皇誕生日一般参賀のご案内)

皇居(宮内庁)において催される下記行事に伴い、皇居周辺の道路や皇居外苑及び北の丸公園内の駐車場等が一時的に混雑することが予想されます。皇居外苑及び北の丸公園、周辺文化施設を訪れることを予定されている一般の皆様方におかれましては、大変ご迷惑をおかけいたしますが、皆様方におかれましても、出来る限り公共交通機関をご利用くださいますよう、お願い申し上げます。

開催日
平成28年12月23日(金)
行事名
天皇誕生日一般参賀」 
天皇誕生日一般参賀、皇居東御苑三の丸尚蔵館に関する問い合わせ

 宮内庁へお問い合わせください。 

  •  ※テレホンサービス( 03-3211-1475 
参入口の最寄り駅について
◎午前の参賀

【皇居正門(二重橋)】

(午前9時30分から午前11時20分まで)

皇居正門(二重橋)の最寄り駅の利用案内は、各駅(大手町駅(都営地下鉄三田線東京メトロ丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線)、東京駅(東京メトロ丸ノ内線JR)、二重橋前駅(東京メトロ千代田線、日比谷駅(都営地下鉄三田線東京メトロ日比谷線・千代田線)、有楽町駅(東京メトロ有楽町線JR)、霞ヶ関駅(東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線)、桜田門駅(東京メトロ有楽町線)(順不同))へお問い合わせください。


◎午後の参賀(記帳のみ)

 参入口【皇居坂下門】

(午後0時30分から午後3時30分まで)

皇居坂下門及び宮内庁庁舎前特設記帳所の最寄り駅の利用案内は、各駅(東京駅(東京メトロ丸ノ内線JR)、大手町駅(都営地下鉄三田線東京メトロ丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線)、二重橋前駅(東京メトロ千代田線、日比谷駅(都営地下鉄三田線東京メトロ日比谷線・千代田線)、有楽町駅(東京メトロ有楽町線JR)、霞ヶ関駅(東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線)、桜田門駅(東京メトロ有楽町線)(順不同))へお問い合わせください。

☆皇居外苑(一般参賀の参集場所付近を除く)及び園内の楠公休憩所(楠公レストハウス)、楠公像前売店くすのきは、通常通りご利用いただけます。

退出口の最寄り駅について
【皇居桔梗門】

皇居桔梗門の最寄り駅の利用案内は、各駅(大手町駅(都営地下鉄三田線東京メトロ丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線)、東京駅(東京メトロ丸ノ内線JR)、二重橋前駅(東京メトロ千代田線、日比谷駅(都営地下鉄三田線東京メトロ日比谷線・千代田線)、有楽町駅(東京メトロ有楽町線JR)、霞ヶ関駅(東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線)、桜田門駅(東京メトロ有楽町線)(順不同))へお問い合わせください。

☆皇居外苑和田倉噴水公園及び無料休憩所は、通常通りご利用いただけます。


【皇居東御苑大手門】

皇居東御苑大手門の最寄り駅利用案内は、大手町駅(都営地下鉄三田線東京メトロ丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線)、東京駅(東京メトロ丸ノ内線JR)へお問い合わせください。


【皇居東御苑北桔橋門・平川門】

皇居東御苑北桔橋門(きたはねばしもん)及び平川門の最寄り駅利用案内は、竹橋駅(東京メトロ東西線)、神保町駅(都営地下鉄三田線都営地下鉄新宿線東京メトロ半蔵門線(順不同))へお問い合わせください。

北の丸公園(田安門口)の最寄り駅について

北の丸公園(田安門口)の最寄り駅利用案内は、九段下駅(都営地下鉄新宿線東京メトロ東西線・半蔵門線(順不同))へお問い合わせください。

☆北の丸公園及び北の丸休憩所(ザ・フォレスト北の丸)は、通常通りご利用いただけます。

皇居東御苑北桔橋門及び北の丸公園周辺の文化施設の利用案内

近隣の文化施設等の開館・開園状況等については、各文化施設等(東京国立近代美術館及び工芸館科学技術館昭和館しょうけい館(戦傷病者史料館)千鳥ケ淵戦没者墓苑千鳥ヶ淵緑道(順不同))にお問い合わせください。

皇居外苑駐車場及び北の丸公園駐車場の利用規制について

 楠公駐車場(観光バス等専用)及び北の丸駐車場については、周辺道路の著しい渋滞や混雑等が発生した場合、所轄警察署の指導により公園構内への車両の進入をお断りする等の利用制限を行う場合があります。

  • ※皇居(皇居外苑及び北の丸公園)の周辺道路は、法令により駐停車が禁止されているため観光バス等の路上乗降はできません。行事参加者(とりわけ一般参賀を目的とした観光バス等の運行事業者)の皆様におかれては、当該行事の本旨を踏まえ、参加者等の車列による周辺道路の渋滞や園路・駐車場の混雑等に起因する一般利用者への迷惑や社会的な支障を生じさせないように、周辺地域においてバス駐車場(乗降場所、待機場所)を確保し、皇居付近の最寄り駅まで公共交通機関を利用するなどの対応をご検討いただくなど、十分な配慮がなされますよう重ねてお願いします。

-この記事は、平成28年12月23日の天皇誕生日一般参賀に関するものです-

ご協力いただき、ありがとうございました。

ページ先頭へ↑

2016年12月21日山眠る冬至(とうじ)の森で

皇居外苑バックナンバー2016 / 冬の花 / 北の丸公園ブログ / 季節の便り

本日(12月21日)は、二十四節気の一つ「冬至(とうじ)」です。冬至の頃は、一年のうち日の出から日没までの昼間の時間が最も短く、日没から穂出までの夜の時間が最も長くなる期間です。

北の丸公園 白いサザンカ

<山茶花(サザンカ)の花>

歳末で賑わいを見せる街中を離れ、北の丸公園などの皇居周辺の公園緑地を訪れると、各所で山茶花(サザンカ)や寒椿(カンツバキ)等がポツリポツリと花を咲かせ、山眠る都会の森にささやかな彩りを添えています。

北の丸公園 木の長い影

北の丸公園の芝生広場に隣接する樹林地では、冬空に大きく枝を広げた落葉樹が、降り積もった落ち葉の上に、大きく長い影絵で森の景色を描き出しています。

冬至を過ぎるといよいよ本格的な冬の到来です。公園等にお出掛けの際は、暖かい服装でお出掛けください。

ページ先頭へ↑

2016年11月21日小雪(しょうせつ)の彩り

皇居外苑バックナンバー2016 / 冬の花 / 北の丸公園ブログ / 季節の便り

明日(11月22日)は、二十四節気の一つ「小雪(しょうせつ)」です。暦の上ではこの頃を境いにして、小雪がちらつくような寒さが訪れるようになる頃とされています。

北の丸公園 白いサザンカの花の写真

北の丸公園 千鳥ヶ淵さんぽ道のサザンカの写真

北の丸公園では、冬の始まりを予告するように山茶花(サザンカ)の花がひっそりと咲いていました。

山茶花(サザンカ)は、秋の終わりから冬の初めにかけて咲くツバキ科の花木です。江戸時代からさまざまな品種改良が行われ、現代でも300種類もの園芸品種が知られているそうです。

ページ先頭へ↑

2016年01月15日初霜、初雪、初氷

皇居外苑バックナンバー2016 / 冬の花 / 北の丸公園ブログ / 気象観測 / 皇居外苑・北の丸公園の梅

この冬は暖冬傾向が続いていましたが、皇居外苑や北の丸公園がある東京都心部では、1月8日に初霜、12日に初雪、13日に初氷と、ここのところ冬の訪れを告げる便りが続々と届いています。

とりわけ13日は、最低気温が0℃を下回って今冬初めての"冬日"となり、初氷も観測されたため、気象情報や季節のニュースとして取り上げられていました。

<霜柱(しもばしら)>

北の丸公園内の植え込みにも霜柱が出来ています。

初霜(東京都心) 1月8日に観測(平年より19日、前年比で21日遅い記録)

<初氷(はつごおり)>

管理ヤードの水たまりに張っていた氷(13日朝撮影)です。

初雪(東京都心) 1月12日に観測(平年よりも9日、前年比で29日遅い記録)
初氷(東京都心) 1月13日に観測(平年より27日、前年比29日遅い記録)

池の中の氷の様子

<池の薄氷(うすごおり)>

公園内の池でも、浮島の上などに薄氷(うすごおり)が残っていました。

気象観測 露場

<東京都心の気象観測点・北の丸公園露場(ろじょう)

露場脇に設けられているモニター画面では、観測情報(気温等)が表示されています。

梅の花

白梅

露場の近くでは、例年よりもだいぶ早く咲き出したウメの花も咲いていますが、来週の大寒にかけてぐっと寒い日が続くようです。いよいよ冬も本番、皇居外苑や北の丸公園にお越しの際は、暖かい服装でお出かけ下さい。

生物季節観測「うめの開花日」(東京) 1月10日(平年より16日、前年比16日早い記録)

☆環境省では、冬、"寒いときには着る、過度に暖房機器に頼らない"という原点に立ち返り、暖房時の室温が20℃でも快適なスタイル"WARM BIZ"(ウォームビズ)"を呼びかけております。

ページ先頭へ↑

2016年01月07日寒咲きの花木が咲きはじめています

皇居外苑バックナンバー2016 / 冬の花 / 北の丸公園ブログ / 季節の便り / 皇居外苑・北の丸公園の桜

暦の上では小寒も過ぎ、いわゆる"寒の入り"の頃となりましたが、暖かい日が続いているこの冬、全国各地から早く咲き始めた春の花がニュースとして伝えられています。

冬枯れの景色が広がる北の丸公園でも、早春の訪れを告げる木の花々が、いつもよりも早く開花しはじめていました。

写真:マンサク(満作)

<マンサク(満作)>

「まず咲く」が名前の由来と云われ、里山に春を告げる花の代表的な木として知られています。北の丸公園では、花木園でいくつかの蕾がほころび始めていました。

写真:ウグイスカグラの小さな花

<ウグイスカグラ(鴬葛)>

春告げ鳥の代表であるウグイスが鳴く頃に咲くことが、この花の名前の由来の一つとも云われています。北の丸公園では、池の西側の園路(通称西大通り)から一つ山側に入った園路の傍らに植えられている木が、日だまりの中ぽつりぽつりと開花しています。

写真:アセビの早咲きの花

<アセビ(馬酔木)>

「この木を食べた馬がまるでに酔ったようにふらふらになった」という逸話から、"馬酔木"という名前でこの木が有毒であることを伝えているというのが、この木の和名の由来とされています。北の丸公園では、工芸館にほど近い下の橋のそばで、スズランの様な可愛らしい花を咲かせていました。

写真:甘い香りが漂うソシンロウバイの花

<ソシンロウバイ(素心蝋梅)>

北の丸公園では、北の丸休憩所(フォレスト北の丸)の前の植え込みに植えられています。黄葉した葉が落ちきらず、まだ枝にたくさん残っていますが、辺り一面には甘い香りが漂っていました。葉の間からのぞき込むと、まんまるの愛らしい蕾がたくさん膨らんでいて、ロウのように透き通った花もだいぶ咲き進んでいました。

カンボケの花の写真

<カンボケ(寒木瓜)>

ボケ(木瓜)の木は、平安時代に中国から渡来したと伝えられ、古くから広く庭木や花鉢として親しまれている代表的な花木の一つです。瓜のような実がなることが名前の由来です。多くの園芸品種が作出されていますが、特に早咲き(寒咲き)の品種群をカンボケ(寒木瓜)として区別します。北の丸公園では、花木園や落葉樹林地などでぽつりぽつりと咲き続けています。

写真:カンザクラ(寒桜)

<カンザクラ(寒桜)>

もともと寒咲きの桜としてよく知られる品種ですが、カンザクラも例年よりだいぶ早く咲き始めています。北の丸公園では、吉田茂像の近くに植えられています。花の蜜を求めて、メジロなどの野鳥たちが大喜びで集まっています。

北の丸公園で、ちょっと気の早い春の花々を探してみてはいかがでしょうか。

ページ先頭へ↑