国民公園及び千鳥ケ淵戦没者墓苑

皇居外苑ニュース

RSS

バックナンバー2017

23件の記事があります。

2017年04月12日皇居外苑馬場先のサクラが見頃です。

皇居外苑バックナンバー2017 / 皇居外苑ブログ / 皇居外苑・北の丸公園の桜

皇居外苑地区の馬場先のサクラが見頃になりました。

馬場先のサクラは「一葉(イチヨウ)」という品種で、ソメイヨシノが散り始める頃、八重咲きのボリュームのある花が咲き、例年、見頃は一週間ほど続きます。

サクラの木の下にはベンチを設けています。そこでお弁当を食べたり、散歩がてらご覧になったりしてはいかがでしょうか。

馬場先地区への最寄りの公共交通機関は、JR東京駅「丸の内出口」、地下鉄「二重橋前駅2番出口」「日比谷駅」「有楽町駅」等になります。

皆様のご来苑をお待ちしております。

ページ先頭へ↑

2017年03月31日北の丸公園周辺の桜(開花状況2017.03.31)

皇居外苑バックナンバー2017 / 千鳥ヶ淵さんぽみち / 気象観測 / 皇居外苑ブログ / 皇居外苑・北の丸公園の桜

東京都心の桜の開花について東京管区気象台から報道発表ががあって10 日経ちました。

本日の、北の丸公園や周辺の桜の様子はどうでしょうか?

千鳥ヶ淵ソメイヨシノ

<千鳥ヶ淵の染井吉野(ソメイヨシノ)>

千鳥ヶ淵はまだちらちらと咲き始めたところです。

千鳥ヶ淵ボート場 染井吉野

<千鳥ヶ淵ボート場 染井吉野(ソメイヨシノ)>

千鳥ヶ淵桜

<千鳥ヶ淵(田安門脇)の染井吉野(ソメイヨシノ)>

170331田安門桜

<北の丸公園 田安門(公園内)の染井吉野(ソメイヨシノ)>

清水門のソメイヨシノ

<北の丸公園 清水門の染井吉野(ソメイヨシノ)>

乾門前のベニシダレ

<代官町通り 乾門前のベニシダレ(紅垂れ)>

代官町通り ヨウコウ

<代官町通り ヨウコウ(陽光)>

代官町通りでは、早咲きのヨウコウ(陽光)が見頃をむかえ、濃いピンク色がひときわ目を惹いています。

代官町通りの様子

<代官町通り ヨウコウ(陽光)・ヤマザクラ(山桜)・オオシマザクラ(大島桜)>

竹橋 紅垂れ

<竹橋 ベニシダレ(紅垂れ)>

週末はあまり気温が上がらないようなので開花は進まないかもしれません。

代官町通りでは早咲きのサクラを探してお花見気分が楽しめそうです。

ページ先頭へ↑

2017年03月11日北の丸公園のヒマラヤヒザクラ(喜馬拉緋桜)

皇居外苑バックナンバー2017 / 北の丸公園ブログ / 皇居外苑・北の丸公園の桜

染井吉野(ソメイヨシノ)などの一般的な桜とは異なる濃紅色でベルのような形の特徴的な花を咲かせます。花の形や色合いは、カンヒザクラ(寒緋桜)とよく似ていますが、ヒマラヤヒザクラは、東ヒマラヤ地域(ネパール、ブータン、ミャンマー北部、中国雲南省など)の落葉樹林帯に広く分布するサクラの原種の一つで、原産地では樹高が30mもの大木になると云われています。

ヒマラヤヒザクラ 見ごろ

<ヒマラヤヒザクラ(花木園/3月8日撮影)>

ヒマラヤヒザクラ 全景

<ヒマラヤヒザクラ(清水門展望広場/3月9日撮影)>

北の丸公園のヒマラヤヒザクラは、旧江戸城清水門を見下ろす展望広場に2本、花木園地区に1本植栽されています。

※北の丸公園内には、ヒマラヤヒザクラとしてご案内してきた桜の木が他にも数本植栽されていますが、形態的に明らかな差異などが認められる個体については、同時時期に咲く他の種類のサクラが自然交配された実生繁殖由来の交雑個体である可能性が考えられるため、本記事ではそれらを除外して植栽場所や本数等をご紹介しています。

北の丸公園の最寄り駅 

運行状況や利用案内は、最寄りの各駅(九段下駅都営地下鉄新宿線東京メトロ東西線・半蔵門線)、竹橋駅東京メトロ東西線)、神保町駅都営地下鉄三田線都営地下鉄新宿線)、東京メトロ半蔵門線)順不同)へお問い合わせください。

北の丸公園近隣の文化施設等のご案内

近隣の文化施設等の開館・開園状況等については、各文化施設等(国立公文書館科学技術館、日本武道館、千代田図書館千鳥ヶ淵緑道及び千鳥ヶ淵ボート場千鳥ケ淵戦没者墓苑しょうけい館(戦傷病者史料館)昭和館東京国立近代美術館及び工芸館皇居東御苑及び三の丸尚蔵館(順不同))へお問い合わせください。

国立公文書館では、1月14日(土)から3月11日(土)まで、平成28年度の第4回企画展として「漂流ものがたり入場料無料・※日曜、祝日は休止が開催されます。詳しくは国立公文書館にお問い合わせください。

千鳥ヶ淵ボート場は、3月13日(月)午前11時開場されます。天候等で変更になる場合もありますので、詳しくは施設設置者(千代田区役所)にお問い合わせ下さい。

ページ先頭へ↑

2017年03月03日カンヒザクラ(寒緋桜)が見頃です

皇居外苑バックナンバー2017 / 北の丸公園ブログ / 皇居外苑・北の丸公園の桜

北の丸公園でカンヒザクラ(寒緋桜)が見頃になりました。

170302カンヒザクラ 3

<カンヒザクラ(寒緋桜)>

カンヒザクラ(寒緋桜)は、花色が濃く、小さなベルのように咲くその愛らしい咲き姿が人気の早春の桜です。

寒緋桜 吉田茂像 170302

北の丸公園には、清水門近くの花木園エリア(吉田茂像付近)に3本と、清水門展望広場の植え込みに2本植えられています。

170302北の丸公園 清水門広場カンヒザクラ

清水門展望広場では、カンヒザクラの緋色とマンサク(満作)やサンシュユ(山茱萸)の黄色が混じり合い、江戸と現代の建築物が隣り合う独特な眺望を賑やかな春色に染めています。

旧江戸城清水門の周りには、国の重要文化財に指定されている門と一体の歴史的な背景をもつ構造物として階段や段差も保存されており、施設の特性上バリアフリーで到達することは現状では出来ませんが、カンヒザクラが見頃をむかえている展望広場までは、科学技術館脇の園路を迂回することで段差の無いルートで到達することができます。

北の丸公園の最寄り駅 

運行状況や利用案内は、最寄りの各駅(九段下駅都営地下鉄新宿線東京メトロ東西線・半蔵門線)、竹橋駅東京メトロ東西線)、神保町駅都営地下鉄三田線都営地下鉄新宿線)、東京メトロ半蔵門線)順不同)へお問い合わせください。

北の丸公園近隣の文化施設等のご案内

近隣の文化施設等の開館・開園状況等については、各文化施設等(国立公文書館科学技術館、日本武道館、千代田図書館千鳥ヶ淵緑道及び千鳥ヶ淵ボート場、千鳥ケ淵戦没者墓苑しょうけい館(戦傷病者史料館)昭和館東京国立近代美術館及び工芸館皇居東御苑及び三の丸尚蔵館(順不同))へお問い合わせください。

東京国立近代美術館(本館)では、3月5日(日)無料観覧日に所蔵作品展所蔵作品展MOMATコレクション(所蔵品ギャラリー)」と企画展マルセル・ブロイヤーの家具;Improvement for good(ギャラリー4)」が無料でご観覧いただけます。詳しくは東京国立近代美術館にお問い合わせください。

工芸館では、3月5日(日)無料観覧日に所蔵作品展「動物集合」が無料でご観覧いただけます。詳しくは工芸館にお問い合わせください。

国立公文書館では、1月14日(土)から3月11日(土)まで、平成28年度の第4回企画展として「漂流ものがたり入場料無料・※日曜、祝日は休止が開催されます。詳しくは国立公文書館にお問い合わせください。

千鳥ヶ淵のかいぼり後、水位回復が大幅に遅れている影響により、千鳥ヶ淵ボート場臨時休場しています。千鳥ヶ淵のかいぼり及び牛ヶ渕他の水位低下については皇居外苑管理事務所に、ボート場の再開時期等については施設設置者(千代田区役所)にお問い合わせ下さい。

ページ先頭へ↑

2017年02月03日節分飾り

皇居外苑バックナンバー2017 / 北の丸公園ブログ / 季節の便り / 皇居外苑・北の丸公園の梅

本日(2月3日)は、春の節分(せつぶん)です。季節の変わり目に生じる邪気を追い払うために始まったと云われる"豆まき"などの節分行事や、ヒイラギ(柊)の小枝に鰯を添えた"節分飾り"などが全国各地で行われ、現代でも春の風物詩として広く定着しています。

kitanomarukouenn

<柊(ヒイラギ)>

北の丸公園 柊の生け垣風景

ヒイラギの葉っぱは、トゲトゲしてちょと触るだけでもとても痛いため、屋敷地を守るための生垣としても用いられます。北の丸公園でも、落葉樹林地の一角に植えられた低い生け垣にヒイラギが使われています。

木々の足元を守るために植えられたトゲだらけのヒイラギの垣根は、小さな野鳥が身を守る場所にもなっているようで、シジュウカラ(四十雀)などの小さな野鳥たちが、ヒイラギの隙間から忙しそうに出たり入ったりしていました。

170131北の丸公園 紅梅の花

<寒紅梅(カンコウバイ)>

園内に設けられている「東京・北の丸公園露場」の近くでは、早咲きの寒紅梅が見頃をむかえ、他のウメもポツリポツリと蕾を開き始めています。

明日(2月4日)は、二十四節気のひとつ「立春(りっしゅん)」です。暖かな日差しに包まれた都会の森は、いつの間にか、そこかしこに春の兆しに満ちあふれています。

■北の丸公園の最寄り駅 

運行状況や利用案内は、最寄りの各駅(九段下駅都営地下鉄新宿線東京メトロ東西線・半蔵門線)、竹橋駅東京メトロ東西線)、神保町駅都営地下鉄三田線都営地下鉄新宿線)、東京メトロ半蔵門線)順不同)へお問い合わせください。

北の丸公園近隣の文化施設等のご案内

近隣の文化施設等の開館・開園状況等については、各文化施設等(国立公文書館科学技術館、日本武道館、千代田図書館千鳥ヶ淵緑道千鳥ケ淵戦没者墓苑しょうけい館(戦傷病者史料館)昭和館東京国立近代美術館及び工芸館皇居東御苑及び三の丸尚蔵館、千鳥ヶ淵ボート場(順不同))へお問い合わせください。

東京国立近代美術館(本館)では、月5日(日)無料観覧日に所蔵作品展MOMATコレクション(所蔵品ギャラリー)」と企画展の瑛九1935-1937 闇の中で「レアル」をさがす(ギャラリー4)」が無料でご観覧いただけます。詳しくは東京国立近代美術館にお問い合わせください。

工芸館では、月5日(日)無料観覧日に所蔵作品展「近代工芸と茶の湯Ⅱ」が無料でご観覧いただけます。詳しくは工芸館にお問い合わせください。

国立公文書館では、1月14日(土)から3月11日(土)まで、平成28年度の第4回企画展として「漂流ものがたり入場料無料・※日曜、祝日は休止が開催されます。詳しくは国立公文書館にお問い合わせください。

千鳥ヶ淵ボート場は、12月1日から2月28日までお休みです。

ページ先頭へ↑

2017年01月30日千鳥ヶ淵のかいぼりで水を戻し始めました。

皇居外苑バックナンバー2017 / 北の丸公園カエル通信 / 千鳥ヶ淵さんぽみち / 環境保全の取り組み / 皇居外苑ブログ

昨年12月から千鳥ヶ淵のかいぼりを行っていますが、サクラの季節に向けて復水(水を戻すこと)を開始しています。

復水は濠の水質改善のために設置している濠水浄化施設を利用しています。浄化施設は、濠の最も下流にある日比谷濠から取水した水を浄化して、上流にある桜田濠と半蔵濠まで濠水を送り、そこからは標高差に従って下流に流し、再び日比谷濠に戻る仕組みになっています(下図参照)。

今回の復水は、この仕組みで、下流にある日比谷濠からポンプアップした水を半蔵濠に送り、半蔵濠を通って千鳥ヶ淵に流れます。

<濠水浄化施設>

<濠水浄化施設からの水の流れ>

千鳥ヶ淵の面積は東京ドームの約1.4倍と非常に大きいため、数日では元の水位に戻りません。そのため、サクラの季節に向けて早い時期から復水を開始しています。

下の写真はかいぼり期間中と復水作業から約一週間後のものです。右の写真では水面が広がっているのが見られます。

<九段坂公園側からの眺望 左:平成28年12月19日撮影  右:平成29年1月30日撮影>

千鳥ヶ淵のかいぼりはお濠の水環境改善のために実施していますが、今回は今後の実施に向けての試行であり、その結果は、かいぼり実施中に行った調査とこれから継続的に行う調査の結果を分析することで明らかになっていきます。

今回のかいぼりだけでなく、千鳥ヶ淵をはじめとした皇居外苑濠全体の水環境に長く関心を持って下さい。

ページ先頭へ↑

2017年01月27日カンザクラが見頃です

皇居外苑バックナンバー2017 / 北の丸公園ブログ / 皇居外苑・北の丸公園の桜

北の丸公園で、カンザクラが見頃をむかえました。

kitanomarukouenn

北の丸公園 カンザクラ風景

北の丸公園でカンザクラが植えられている場所を訪れるときは、科学技術館の近くで吉田茂像を目印にして探してみると辿り着きやすいかもしれません。

吉田茂像が置かれている一帯には、河津桜(カワヅザクラ)カンヒザクラ(寒緋桜)、ヒマラヤヒザクラなど早咲きの桜の他、代表的な八重桜の品種なども見本展示として一本ずつ程度植栽されているため、長い期間桜の花を楽しめます。

170117北の丸公園の池

昨日までの寒さから一転、春のような暖かい日差しに恵まれた今日の北の丸公園では、池に張っていた氷もすっかり溶けてカルガモなどの水鳥が嬉しそうに泳ぎ回り、陽だまりのベンチや芝生広場ではコートを脱いで日向ぼっこする方々の笑顔が咲いていました。

三寒四温の暖かな週末のひとときは、春の兆しを探してお近くの公園に出かけてみてはいかかですか?

■北の丸公園の最寄り駅 

運行状況や利用案内は、最寄りの各駅(九段下駅都営地下鉄新宿線東京メトロ東西線・半蔵門線)、竹橋駅東京メトロ東西線)、神保町駅都営地下鉄三田線都営地下鉄新宿線)、東京メトロ半蔵門線)順不同)へお問い合わせください。

北の丸公園近隣の文化施設等のご案内

近隣の文化施設等の開館・開園状況等については、各文化施設等(国立公文書館科学技術館、日本武道館、千代田図書館千鳥ヶ淵緑道千鳥ケ淵戦没者墓苑しょうけい館(戦傷病者史料館)昭和館東京国立近代美術館及び工芸館皇居東御苑及び三の丸尚蔵館、千鳥ヶ淵ボート場(順不同))へお問い合わせください。

国立公文書館では、明後日1月14日(土)から3月11日(土)まで、平成28年度の第4回企画展として「漂流ものがたり入場料無料・※日曜、祝日は休止が開催されます。詳しくは国立公文書館にお問い合わせください。

千鳥ヶ淵ボート場は、12月1日から2月28日までお休みです。

ページ先頭へ↑

2017年01月20日大寒(だいかん)の音、香る花

皇居外苑バックナンバー2017 / 冬の花 / 北の丸公園ブログ / 季節の便り

本日(1月20日)は、二十四節気のひとつ「大寒(だいかん)」です。皇居外苑や北の丸公園が位置する東京都心部も寒い一日になりました。

北の丸公園 中の池一面の氷

暦の上では、小寒から春分の日までの期間を「寒の内(かんのうち)」といい、この時期に汲まれた冷たく澄んだお水は腐りにくいことから「寒の水(かんのみず)」と呼ばれ、お酒やお味噌、お醤油などのいわゆる寒仕込みに欠かせない良質の水として特に重宝されたそうです。

冷え込みが厳しかった先週末には、北の丸公園でも最低気温が-3℃を記録し、キーンと音がしそうなくらい冷えた"寒の水"に満たされた池やお濠に一面の氷が張り詰めて、つかの間の風景が広がっていました。

北の丸公園 霜柱

園内のあちこちで霜柱が顔を出し、朝の公園を足早に歩く来園者たちの足元で、サクサクと音を立てています。

北の丸公園 クマザサの風景

木々の足元では、寒風にさらされたクマザサが、葉っぱの周りの隈取り(くまどり)をより一層白く際立たせ、ときおり吹く風にサラサラと音を立てています。

北の丸公園 ソシンロウバイ一輪

ときおり小雪が舞う都会の森では、寒咲きのウメカンザクラソシンロウバイなどの花々が、もうすぐやって来る暖かな春風を出迎えるかのように、ほんわりとやさしい香りを添えてくれています。

■北の丸公園の最寄り駅 

運行状況や利用案内は、最寄りの各駅(九段下駅都営地下鉄新宿線東京メトロ東西線・半蔵門線)、竹橋駅東京メトロ東西線)、神保町駅都営地下鉄三田線都営地下鉄新宿線)、東京メトロ半蔵門線)順不同)へお問い合わせください。

北の丸公園近隣の文化施設等のご案内

近隣の文化施設等の開館・開園状況等については、各文化施設等(国立公文書館科学技術館、日本武道館、千代田図書館千鳥ヶ淵緑道千鳥ケ淵戦没者墓苑しょうけい館(戦傷病者史料館)昭和館東京国立近代美術館及び工芸館皇居東御苑及び三の丸尚蔵館、千鳥ヶ淵ボート場(順不同))へお問い合わせください。

国立公文書館では、明後日1月14日(土)から3月11日(土)まで、平成28年度の第4回企画展として「漂流ものがたり入場料無料・※日曜、祝日は休止が開催されます。詳しくは国立公文書館にお問い合わせください。

千鳥ヶ淵ボート場は、12月1日から2月28日までお休みです。

ページ先頭へ↑

2017年01月16日素心蠟梅(ソシンロウバイ)はどこ?

皇居外苑バックナンバー2017 / 冬の花 / 北の丸公園ブログ

北の丸公園で、ほのかな香りをまとった素心蠟梅(ソシンロウバイ)が、小さな花を咲かせています。

北の丸公園 ロウバイの花

<素心蝋梅(ソシンロウバイ)>

ソシンロウバイは、春が待ち遠しい寒中の冬景色を彩る花として各地の公園やお庭に植えられ、最近では大きめの鉢植えとして園芸店の店頭に並ぶこともある人気の高い花木のひとつです。蝋細工のような黄色い半透明の花びらや甘い香りは広く好まれ、近年ではより大きく華やかに咲くように改良・選抜された園芸品種を目にすることも多くなりました。

北の丸公園 武道館近くのソシンロウバイ

<素心蝋梅(ソシンロウバイ)>

北の丸休憩所(ザ・フォレスト北の丸)の前に植えられているソシンロウバイは、改良された園芸品種ではないので、満開をむかえた頃でもちょっと地味目な咲き方の木ですが、数輪咲き始めただけでも、近くを通ると甘い香りがほんのりと漂ってきて、ここに咲いているよと教えてくれます。ほのかな香りを頼りに、ひっそり咲く寒咲きの花々を探してのんびり歩くのも、冬さんぽのお楽しみかもしれませんね。

ページ先頭へ↑

2017年01月12日北の丸公園のカンザクラ(寒桜)

皇居外苑いきもの / バックナンバー2017 / 北の丸公園ブログ / 皇居外苑・北の丸公園の桜

北の丸公園で、カンザクラが咲き始めています。

北の丸公園 寒桜

北の丸公園に植えられている数種類の桜の中でも、秋から咲き始める冬桜(フユザクラ)以外では、このカンザクラの木が一番最初に咲き始める種類です。

カンザクラは、寒緋桜(カンヒザクラ)と山桜(ヤマザクラ)や大島桜(オオシマザクラ)などの種間雑種と云われ、自然に発生した個体や人為的に交配してタネを蒔いて増やされた似たような特徴の個体も多く存在します。江戸末期から栽培品種とし特定されているカンザクラ(寒桜/Cerasus×kanzakura'Praecox')の他にも、特定の品種名が付けられていない寒咲き桜が数多く存在し、それらについても個体群の総称として、カンザクラ(Cerasus×kanzakura)という呼称が広く用いられるそうです。

厳密には分かりませんが、北の丸公園のカンザクラも、見分けがつかないほどよく似ていてるけど、どこかちょっと違う"カンザクラ・ファミリー"のひとつかもしれません。

北の丸公園 寒桜とウグイス

♪チィーチィー♪、♪チィーチィー♪

咲き始めたばかりでまだ少ないカンザクラの枝の間を花から花へ飛び回りながら、小さなメジロが一所懸命に蜜を吸っていました。池に氷が張りそうな位に底冷えする朝の北の丸公園で、誰よりカンザクラの開花を喜んでいるのは、メジロなど花の蜜が大好きな野鳥たちかもしれません。

■北の丸公園の最寄り駅 

運行状況や利用案内は、最寄りの各駅(九段下駅都営地下鉄新宿線東京メトロ東西線・半蔵門線)、竹橋駅東京メトロ東西線)、神保町駅都営地下鉄三田線都営地下鉄新宿線)、東京メトロ半蔵門線)順不同)へお問い合わせください。

北の丸公園近隣の文化施設等のご案内

近隣の文化施設等の開館・開園状況等については、各文化施設等(国立公文書館科学技術館、日本武道館、千代田図書館千鳥ヶ淵緑道千鳥ケ淵戦没者墓苑しょうけい館(戦傷病者史料館)昭和館東京国立近代美術館及び工芸館皇居東御苑及び三の丸尚蔵館、千鳥ヶ淵ボート場(順不同))へお問い合わせください。

国立公文書館では、明後日1月14日(土)から3月11日(土)まで、平成28年度の第4回企画展として「漂流ものがたり入場料無料・※日曜、祝日は休止が開催されます。詳しくは国立公文書館にお問い合わせください。

千鳥ヶ淵ボート場は、12月1日から2月28日までお休みです。

ページ先頭へ↑


Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。