- 第177回 城内実環境副大臣「再生可能エネルギーによる島づくり」(平成30年10月13日 長崎県五島市)
- 第156回 武部新環境大臣政務官「地域資源としての星空の保全と活用について」(平成30年4月14日 北海道弟子屈町)
- 第151回 笹川環境大臣政務官「再エネ水素を中心に、農家等での水素の利活用や再エネによる地域おこし」(平成30年3月18日 北海道鹿追町)
- 第144回 伊藤忠彦環境副大臣「オリンピック・パラリンピックリサイクルメダルを活用したこれからの街づくり」(平成30年1月27日 秋田県大館市)
- 第100回 鬼木誠環境大臣政務官「温泉を核とした地域の魅力づくりと活性化にむけて」(平成28年7月23日 長野県上田市)
- 第80回 北村茂男環境副大臣「エコツーリズムについて」(平成27年9月5日 三重県鳥羽市)
- 第49回 北川知克環境副大臣「地域に根ざしたESD活動~ESDユネスコ世界会議3ヶ月前イベント~」(平成26年8月24日 岡山県岡山市)
- 第35回 北川知克環境副大臣「地域と自然との共生-鳥獣被害対策やエコツーリズムなど-」(平成26年4月19日 滋賀県高島市)
- 第19回 石原伸晃環境大臣「ツシマヤマネコが暮らす対馬の自然と地域づくり」(平成26年8月28日 長崎県対馬市)
- 第13回 田中和徳環境副大臣、木村太郎内閣総理大臣補佐官「白神山地世界自然遺産20周年記念『地域を担う若手と考える白神山地のこれから』」(平成25年6月16日 青森県西目屋村)
- 第5回 石原伸晃環境大臣「トキが暮らす島・佐渡の元気な地域づくりについて(女性の力で)」(平成25年3月30日 新潟県佐渡市)
- 第2回 石原伸晃環境大臣「PM2.5(微小粒子状物質)について」(平成25年3月10日 福岡県福岡市)