このページでは、皆様よりご応募いただいた情報の中で容易に個人を特定できるハンドルネーム、住所、写真等については加工させていただいております。ご了承ください。
11ページ中10ページ目を表示



団体名 | トヨタ車体株式会社 環境部 環境企画室 |
---|---|
地域 | 愛知県刈谷市一里山町金山 |
作品の説明: | |
大・小2つのサイズを展開。大サイズは広げるとスーパーのレジカゴサイズで、持ち運び時はコンパクトになる優れものです。小サイズは持ち運び時、ポケットに入れ、いつでも携帯できるサイズです。 | |
利用状況: | |
マイバッグの作製に伴い、従業員やその家族の方からバッグのワンポイントデザインを募集し、数ある応募の中から代表者により、2つのデザインを選考しました。また、社内の売店で使用できる小サイズと、家庭での買い物時に使えるレジカゴサイズの2種類展開し、2月下旬より従業員に大サイズ(レジカゴサイズ)を250個、小サイズを150個配付しました。 |

団体名 | 練馬区環境政策課 |
---|---|
地域 | 東京都練馬区豊玉北 |
作品の説明: | |
練馬区では昨年8月1日に「環境都市練馬区」を宣言しました。そのときに募集したシンボルマークの入選作品をデザインとして使用しました。 | |
利用状況: | |
小中学生を対象とした平成18年度、第33回練馬区環境作文コンクールの参加賞品として作製しました。 |


団体名 | しずおか市消費者協会 |
---|---|
地域 | 静岡県静岡市葵区追手町 |
作品の説明: | |
汚れても洗えてシワになりにくく、環境にもやさしい素材を選び、大・小2つのタイプを製作した。色は5色。協会のロゴ入り。特に小さいタイプは、持ち手にクッション入りで手に食い込まない。販売価格を考え既製品を上手に利用した。 | |
利用状況: | |
協会が中心となり「静岡市くらしの中の4つの運動(4R)推進委員会を組織。149店舗、27商店街の協力を得て毎月5日をマイバッグデーとし、年2〜4回キャンペーンを実施。現在までに大小合わせて約、6,000枚を頒布した。 | |
入手方法: | |
しずおか市消費者協会事務局、静岡市役所地下1階売店、市内スーパーマーケットにて入手可能(有料)。(小のみ。大については売り切れ) | |
URL: | |
http://www.city.shizuoka.jp/ deps/seikatsu/md5/index.htm |



団体名 | 有限責任事業組合オゾン漂白協会 |
---|---|
地域 | 愛媛県今治市衣干町 |
作品の説明: | |
「オゾン漂白ECOバック」 綿100%のキャンパス生地にオゾン漂白という、薬品使用量を低減し、熱エネルギーをほとんど使わない、非常にエコロジーな精練漂白加工を施しています。従来比でバック1個でCO2が70g削減できています。 プリントは残液ゼロのECOプリント、顔料インクジェットプリントです。綿バックでは世界で最もECOな製法で作られています。 |
|
利用状況: | |
現時点で配布実績はありませんが、 普及啓発のポイントはオゾン漂白のバックなので、1個あたりCO2が70g削減できていることです。(繊維1kgでCO2が410g削減できる。) | |
入手方法: | |
協会ホームページから入手可能(有料)。 | |
URL: | |
http://www.ozone-bleach.com |



お名前 | minaboo |
---|---|
お住まい | 東京都 |
作品の説明: | |
三越マイバック(ミディアム)をたて26cm横21cmマチ巾21センチに加工。マチ巾を広くして主に箱型のお弁当購入専用バックにし、更に半分に折ってスナップ止めして使用しています。又三越プレミアムグッズのマイバックを自分使用でたて19.5cm横21cmマチ8cmに加工。OL等が主に事務所内に化粧品や財布等を入れるのに使用している小型バックに加工し前記のお弁当用マイバックとスナップ止めし1つにして持てるようにしています。精算時両手が使えて楽です。ある百貨店に確認したところ、お昼時のお弁当購入者はサラリーマンとO Lが約6割だそうです。この人たちのレジ袋削減ができると考えています。又、駅で知らない方から「どこで買えますか」と聞かれたこともあり、あれば使いたい人はいると思います。又、コンビニでのお昼時のマイバック利用率も高めることができると思います。 |


団体名 | エコバッグ配り隊 |
---|---|
地域 | 神戸市西区池上 |
作品の説明: | |
買い物袋でありながら、最もかわいいデザインは、やっぱり布でできたレジ袋でしょう!ってことで、レジ袋と同じ形をしています。レジ袋のようにサイドにマチがあり、たくさん入るだけでなく折り畳めます。材料はほぼもらいものです。 | |
利用状況: | |
友人3人で作っています。初め作ったとき、あまりにかわいくて見せびらかしたいがために、友人知人に配っていたら、非常に喜ばれ、大量に布が集まりました。そこで、リーダーが行なうライブやイベント時にレジ袋キャンペーンを行い、配布する事にしました。たくさんは作れませんが、今100個ほど配りました。 |



団体名 | (株)カラーズヴィル |
---|---|
地域 | 愛媛県 |
作品の説明: | |
「ストックヤーンバック」 織物メーカーが本来余剰在庫として廃棄する残糸を使って作ったタオル生地のリサイクルバックです。ランダムな残糸のストライプが美しく、同じ色使いが基本的にありません。綿パイルなのでクッション性があります。内側は防水生地の二重構造です。バックとして使いきった後は、捨てないで、カットして布巾として使ってください。 |
|
利用状況: | |
現在、試作段階のため、利用実績はありませんが、今後、残糸を有効活用したリサイクルバッグによる環境に優しい買物の実施について啓発・提案していく予定です。 |

お名前 | e-co.torio |
---|---|
お住まい | 京都市 |
作品の説明: | |
“e-co.torio” (いいことり)はちょっとでも地球温暖化防止に役立ちたいグラフィックデザイナー三人のユニット。このecoバックはまだ計画段階ですが、他にも温暖化が引き起こした影響をイラストで表現しシリーズ化して、目にした人に訴えかけ、事実として受け止めてもらえるような啓発バックになればいいと思っています。 |


団体名 | もったいないバッグキャンペーン 中国四国地方環境事務所高松事務所 |
---|---|
地域 | 高松市寿町 |
作品の説明: | |
一度にたくさんの物が入るようにレジかごにぴったりサイズのバッグにしました。また、「もったいない」という日本伝統の気持ちを大切にしてレジ袋削減に取り組んでいただけるよう、「もったいない」のロゴを入れました。 | |
利用状況: | |
(1)スーパーで持ったいないバッグキャンペーン、(2)ラジオ番組やテレビ番組に高松事務所長が3Rのメッセージを出すのに併せ視聴者にプレゼント、(3)無料のフリーペーパーの特集記事「レジ袋が有料化されたら」のプレゼント用にもったいないバッグ(レジかごバッグ)提供しました。 |


団体名 | 池田市 |
---|---|
地域 | 大阪府池田市 |
作品の説明: | |
レジ袋削減の取り組みのひとつとして「池田市オリジナル マイバッグ」を作製するため、デザインを全国から公募し、応募総数210点の中から、審査の結果選ばれたデザインを基に製品化するもの。コンセプトは「たたむ、広げるが簡単」「持ち歩く時はコンパクト、買い物時はたっぷり入る」「シンプルでも買い物バッグとしての機能は充実」 | |
利用状況: | |
現在作製中であり、完成は3月末を予定。 | |
入手方法: | |
さまざまなイベントでの啓発用品としての活用予定。有料で入手可能とする予定。 |