このページでは、皆様よりご応募いただいた情報の中で容易に個人を特定できるハンドルネーム、住所、写真等については加工させていただいております。ご了承ください。
11ページ中6ページ目を表示


お名前 | R・Mさん |
---|---|
お住まい | 長崎県 |
作品の説明: | |
傘生地は撥水加工が施してあるので、汚れたり濡れても洗って繰り返しOK。いらない時はコンパクトにたたんでしまって使える優れ物。その上、その傘に纏わる思い出も甦り、私だけのマイバッグ。 |


団体名 | 特定非営利活動法人えどがわエコセンター |
---|---|
地域 | 東京都江戸川区松島 |
作品の説明: | |
このふろしきは、当法人のイメージキャラクターである「エコちゃん」を活用し、区内の染工場と協力してデザインした。昔ながらのものでありながら、幅広い世代に受け入れらるように、緑・黒の二色を作成した。 | |
利用状況: | |
区内イベントでのPR 年間6回 ふろしき講習会の開催 年間6回 ふろしき講習会の受講者 年間300人 ふろしきの頒布 なし |
|
入手方法: | |
なし。 | |
URL: | |
http://www.edogawa-ecocenter.jp/ |



お名前 | やまぼうし |
---|---|
お住まい | 千葉県 |
作品の説明: | |
壊れた傘の生地で、手縫いでも簡単に誰にでも作れる買い物袋。防水もしてあり軽く小さくたため、通勤バッグに入れて持参するのにも適している。6年ほど前から公民館やリサイクルのイベントで講習しています。 |

お名前 | いっしき |
---|---|
お住まい | 愛媛県 |
作品の説明: | |
イベントで作った、既製品の白いバックを、草木染めしたものです。ちょっとした買い物(コンビニなど)にも使える、ミニサイズ。使うたびに、自然の色の風合いがなじんできます。 |



お名前 | ばーば |
---|---|
お住まい | 愛知県 |
作品の説明: | |
洋服を作った残り布が溜まりに溜まり、「何かに変身させねば!」と新たな制作意欲が湧いてきた。折りしも万博。EXPO会場で収集するパンフレットがどんどん入り、カジュアルな服装にマッチすることを意識して作りました。 |



お名前 | ばーば |
---|---|
お住まい | 愛知県 |
作品の説明: | |
タンスに眠っていた“着物”や“帯”をバッグにリサイクル。帯は、布地にハリがあり、丈夫なので、バッグにうってつけ。昔のモノはモダンな色柄が多いので、出来上がった作品は、洋服との相性がばっちりでした。 |


団体名 | 環境戦隊ステレンジャー |
---|---|
地域 | 東京都足立区小台 |
作品の説明: | |
こども達に親しんでもらえるようイラストにこだわりました。また、私たちが行なうショーのスローガン「ぼくたちに、できることから、すこしずつ」を目立つようにしました。 | |
利用状況: | |
製作枚数が少ない為効果は不明ですが、こども達には大好評です。 | |
入手方法: | |
イベント会場にて頒布する場合あり | |
URL: | |
http://www.you-frontier.com/ster/ |


お名前 | R・Hさん |
---|---|
お住まい | 長野県 |
作品の説明: | |
素材には不要なカッターシャツを使用、丈夫にするために2枚重ねて使用しました。また、縫い目を隠すためにリバーシブルにしました。その他にマイバッグを持参するようにマスコットを作った。かかった材料費はミシン糸のみ。 |



お名前 | R・Hさん |
---|---|
お住まい | 長野県 |
作品の説明: | |
同じ大きさの風呂敷を2枚使用しました。縫う箇所を最小限に抑えました。リバーシブルとなっており、持ち手もショルダーと手提げに使い分けることができます。 |



お名前 | ぴぃちゃん |
---|---|
お住まい | 徳島県 |
作品の説明: | |
牛乳パックや再生紙から作られたエコクラフトという素材で買い物かごを作りました。中身の保護のため、内側は保冷バッグを再利用し、上部には祖母の着物や帯の切れ端を縫い合わせた布地をつけて機能面も工夫しました。 ※徳島県主催 第1回マイバッグ作品コンテスト優秀賞受賞 |
11ページ中6ページ目を表示