このページでは、皆様よりご応募いただいた情報の中で容易に個人を特定できるハンドルネーム、住所、写真等については加工させていただいております。ご了承ください。
11ページ中2ページ目を表示

お名前 | しあわせのりのり |
---|---|
お住まい | 新潟県 |
作品の説明: | |
オーストラリア、メルボルンの友人からいただいたエコバックです。わたしがネコが大好きなのでプレゼントしてくれました。 |


お名前 | M.Aさん |
---|---|
お住まい | 青森県 |
作品の説明: | |
使わなくなった傘をまるごと使って作ったエコバックです。収納袋も傘から作りました。傘の広がりを抑えるバンドもフルに使いました。 |

団体名 | フォレスト |
---|---|
地域 | 神奈川県横浜市泉区緑園 |
作品の説明: | |
フォレストオリジナルの不織布製オリジナルバッグ 不織布とは網目のないソフトな布の感触を持つ素材 普段のお買い物や習い事にお使いいただけます。(ちなみに店長はスポーツクラブにて使用♪) |
|
利用状況: | |
開店三周年記念にて約200枚無料配布その後、プレゼントにも利用 | |
入手方法: | |
入手可能(有料) | |
URL: | |
http://www.rakuten.co.jp/ forest-coffee/889756/ |


お名前 | Luna |
---|---|
お住まい | 長崎県 |
作品の説明: | |
No1 すこし縦長に作りました。持ち手を長くしているので、肩にかける時も脇のところが窮屈になりません。 入れ口がちょっと狭いのが難点・・。 No2 レジ袋と同じように持ち手は横に輪がくるように作成しました。 ちょっと形は不恰好ですが、たっぷり入るし重たくなっても手が痛くなったりしません。 |



お名前 | 南扇子 |
---|---|
お住まい | 北海道 |
作品の説明: | |
柄が好きな傘が壊れ、布で何かと、バックにしました。軽くて、布が強く、しわになりにくく薄いので。簡単に出来るよう、半分に折り袋の形に縫い、もち手をつけます。それを入れる袋で完成。縫い目が面白いです。 |

お名前 | 南扇子 |
---|---|
お住まい | 北海道 |
作品の説明: | |
壊れた傘の柄が好きなので、買い物バッグを作りました。傘の布は、軽く・薄く・強く・しわになりにくい。簡単に作るため、半分に折り袋の形に縫い、もち手を付けました。縫い目が面白いデザインに。小型袋に入れます |


団体名 | 山口大学環境サークル 「エコファイターズ」 |
---|---|
地域 | 山口県宇部市常盤台 |
作品の説明: | |
学生デザイン募集により優秀作を元に商品化したものです。緑の心=ECOの心をもつ人(eco peple)が増えてほしい、地球環境のことを考えるeco pepleが山口大学にも増えてエコバックを作ってくれるといいな。(作者より) | |
利用状況: | |
環境サークル「エコファイターズ」が2005年度、山口大学「おもしろプロジェクト」の助成を受けて作成し、工学部全研究室を含め300枚配布した。2006年度には、新2年生600名に無料配布した。YU eco peopleは宇部市環境衛生連合会の50周年記念品エコバッグにも印刷され、学生と市民の環境活動連携のシンボルとなっている。 | |
入手方法: | |
入手可能(有料) http://ha1.seikyou.ne.jp/home/ yamadaikougakubucoop/ 山口大学生協工学部店 TEL0836−35−4433 |
|
URL: | |
http://web2.cc.yamaguchi-u.ac.jp/ ~ecof/ |


団体名 | 株式会社 吉村一建設 |
---|---|
地域 | 大阪府堺市中区福田 |
作品の説明: | |
弊社は,戸建住宅を分譲販売,建築を行なっている会社です。 弊社は,環境ISO14001を取得している企業でもあり,何か環境に貢献できる事が無いかと考え,お客様,協力業者様,社員も含めて廻りの方からレジ袋削減として「エコバック」を作り配布しております。 | |
利用状況: | |
年2回開催のお客様,協力業者様参加のミーティング時に全出席者に配布しました。 また年4回発刊のニュースレターにエコバックを添付して,お客様に郵送しました。 | |
入手方法: | |
今のところ弊社のお客様,関係者にしか配布してません。 弊社に訪問していただけると入手可能です。 | |
URL: | |
http://blog.livedoor.jp/team1pro/ |

お名前 | アイドル京子 |
---|---|
お住まい | 埼玉県 |
作品の説明: | |
【デザイン】我が家には人魚姫が好きな女の子(5歳と3歳)が2人います。お風呂のとき、「せっけんを使いすぎると人魚が死んでしまう!」と使いすぎないよう気をつけています。電気をつけっぱなしにしていると「(地球が)温かくなって雪だるまが作れないよ!」と注意されます。そんな、家族の地球環境への想いを【ハート】に描き、この美しく豊かな地球を次世代に贈るため、私たちに簡単にできる「マイバックをもつ」ということを我が家からはじめようというコンセプトにしました。 【機能など】風呂敷は包むものを選ぶことがなく、日本の優れた文化なので選びました。包んだ時に誰かの顔を出せるようにと隅のほうに顔を描きました。 |



お名前 | 砥部のやまとなでしこ |
---|---|
お住まい | 愛媛県 |
作品の説明: | |
素材はいらなくなった傘のビニール部分を使っています。たたんだ時にポケットに入るくらいの大きさになり、買い物の量が多くなっても容量を増やせるようにしました。リュックとして背負えるようにもなります。 |
11ページ中2ページ目を表示