このページでは、皆様よりご応募いただいた情報の中で容易に個人を特定できるハンドルネーム、住所、写真等については加工させていただいております。ご了承ください。
11ページ中7ページ目を表示


お名前 | MUTE Design Lab. |
---|---|
お住まい | 千葉県 |
作品の説明: | |
ひょっこりと顔を出す新芽をモチーフに、明るい水色の生地を使いました。持ち手との繋ぎ目は丈夫にするためにたたいています。モチーフはオリジナルのデザインをシルクスクリーン印刷でプリントしました。 |


お名前 | ゆっか |
---|---|
お住まい | 藤沢市 |
作品の説明: | |
リサイクルにふさわしい素材として古着のジーンズを使用しました。 機能的な長い物や割れ物などを別に入れられるポケット、付け替え肩紐つきで丈夫で可愛らしい外見に仕上げました。 |



お名前 | MUTE Design Lab. |
---|---|
お住まい | 千葉県 |
作品の説明: | |
シンプルな顔のモチーフを鮮やかな黄色い生地に。珍しい黄色いエコバッグです。持ち手との繋ぎ目は丈夫にするためにたたいています。モチーフはオリジナルのデザインをシルクスクリーン印刷でプリントしました。 |



お名前 | MUTE Design Lab. |
---|---|
お住まい | 千葉県 |
作品の説明: | |
「もう一歩先へ」という想いをカラフルに、シンプルに表現しました。持ち手との繋ぎ目は丈夫にするためにたたいています。モチーフはオリジナルのデザインをシルクスクリーン印刷でプリントしました。 |



お名前 | MUTE Design Lab. |
---|---|
お住まい | 千葉県 |
作品の説明: | |
自由のイメージでカモメをモチーフにしました。お洒落なエコバッグがコンセプト。持ち手との繋ぎ目は丈夫にするためにたたいています。モチーフはオリジナルのデザインをシルクスクリーン印刷でプリントしました。 |



団体名 | 環境まちづくり市民の会サステイナブルあさひ |
---|---|
地域 | 横浜市旭区 |
作品の説明: | |
不用になった傘の布で簡単に作れるエコバッグです。思い出の傘やデザインの素敵な傘など捨てるのは“もったいない”ので、家庭でリサイクルしました。傘布なので、雨が降っても濡れない、軽くて丸めると小さくなり持ち歩くのに便利です。 | |
利用状況: | |
市民向けに作り方の講座の開催、市民活動フォーラム・もったいないフェスタなどのイベントでの展示などで普及啓発を行っています。簡単で作りやすい、捨てればごみ・利用すればエコ、他の人にも薦めたいなどのコメントをいただいてます。 | |
入手方法: | |
イベントなどで入手可能(有料) | |
URL: | |
http://www.nextftp.com/yagi-sky/ s-asahi/challenge/challenge.html |



お名前 | tamaco |
---|---|
お住まい | 茨城県 |
作品の説明: | |
レジ袋とまったく同じデザインです。真ん中の縛る部分を工夫したデザインは見かけますが、レジ袋と同じというのは見かけません。縛って使うと小さいリボンが現れてカワイく使えます。レジ袋と同じデザインということもあり、使用導入にも抵抗が少なく使い勝手も良いので気に入ってます。 |


団体名 | 株式会社トンボ |
---|---|
地域 | 東京都江東区亀戸 |
作品の説明: | |
弊社は学生服を中心としたユニフォームメーカーです。制服の残り切れを使った買い物袋です。色々な柄があります。 HPにも掲載しています。作り方も公開しています。素材はウールW50とW30とポリエステル混紡の柄 | |
利用状況: | |
小学校から高校までを対象に学校の家庭科の時間等で制作してもらうべく、クラス単位で無償で制服の残り布(残布)を配布しています。1999年から始めてこれまでに高校31校、中学20校、小学校9校に配布しています。 エコプロダクツ展でも来場の学生に配布しています。延べ1200名に配布しています。 | |
入手方法: | |
弊社HPの画面の申し込み用紙をダウンロードし、ファックスで申し込みます | |
URL: | |
http://www.tombow.gr.jp/eco_project/ ecogakusyu/index.html |



団体名 | 岐阜市役所 人・自然共生政策室 |
---|---|
地域 | 岐阜市神田町 |
作品の説明: | |
岐阜市では、レジ袋お断りを進めるなかで「環境にやさしい素材で環境にやさしいお買い物」として、バイオマスプラスチックや美濃和紙から織った布、ケナフを材質とするマイバッグやマイバスケット、マイ風呂敷を製作しています。 | |
利用状況: | |
生物資源であるバイオマスを知ってもらい、環境にやさしい買い物運動を推進するため、ケナフと綿とバイオマスプラスチック繊維でできたマイバッグをバイオマスシンポジウム岐阜で来場者200人に配布しました。 また、バイオマスプラスチックを使用した買い物かごをマイバスケットとして、市民やこどもエコクラブの会員に300個配布し、「環境にやさしい素材で環境にやさしいお買い物」運動を進めていきます。 地域の特産物である美濃和紙を織った布で、マイ風呂敷(マイナス6風呂敷)をつくりました。市内の小中学校の温暖化防止教育講座で「和と環を結ぶ思いやりの心」をテーマに子供たちにマイ風呂敷を広め、地域社会とバイオマスについても併せて理解を深めます。 |
|
入手方法: | |
バイオマスプラスチック使用マイバスケットを希望される方は、岐阜市役所人・自然共生政策室までメールで連絡ください。 E-mail: kyousei-sei@city.gifu.gifu.jp *数に限りがあります。遠方の方には送料負担をお願いすることもあります。 |
|
URL: | |
http://www.city.gifu.lg.jp/ c/40120432/40120432.html |
11ページ中7ページ目を表示